2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« フィッシングメールが来た | トップページ | 学級懇談会 »

2014年4月13日 (日)

淡路島地震から1年

範囲が狭かったこともあってあまり報道されていませんが、被災した方は未だに苦労をされています。
以下引用。

淡路島地震1年:大半が一部損壊 国の支援対象とならず

 兵庫、大阪、徳島など5府県で計35人が重軽傷を負い、約8400棟の住宅が被害を受けた兵庫県・淡路島地震は、屋根瓦が落ちるなど一部損壊が99%を 占めた。一部損壊は、支援金が公費支給される「被災者生活再建支援法」の対象とならず、淡路島・洲本市では多くが復旧したものの、その費用が暮らしを圧迫。民家が取り壊され更地になったり、空き家が目立ったりする所もあり、地域の衰退を懸念する声が出ている。13日で発生から1年になる。

 洲本市では、地震直後に落下した屋根瓦や崩れた土壁などのがれき撤去が完了。市災害復旧支援本部は3月28日に解散した。

 特に被害が目立った同市炬口(たけのくち)地区。食料品店を経営する女性(65)の店舗兼住宅は壁とブロック塀が壊れた。兵庫県が災害援護金を支給する損害割合10%以上20%未満の一部損壊と判定された。夫(72)と2人暮らしで、約200万円かけて修繕したが、「県の助成は5万円ですずめの涙程度。老後の蓄えの一部を使ったので先行きが不安だ」と顔を曇らせる。

 市によると、炬口地区の人口は地震前(昨年3月末)の794人から地震後(今年3月末)は768人に減少した。住民によると、1人暮らしの高齢者が住民票を置いたまま子供の家に転居したり、施設に入ったりしたケースもあり、実際はもっと減っているという。

 地区内には所有者が分からず、傾いたままの民家や地震直後の危険度判定用紙が壁に張られたままの民家、 建物が取り壊され更地になった所が点在する。中には、自宅が半壊した山下清文さん(73)、和美さん(74)夫妻のように「住み慣れた場所で暮らしたい。 近所には知り合いも多く、安住の場所だから」として、地区内で中古民家を買って移り住んだケースも。ただ、住民からは「このままでは高齢化が進み、人口も 減って地域が衰退してしまう」と危惧する声が出ている。

 炬口住民会の岡田清隆会長(68)は「復旧の後片付けはできたが、行政の取り組みが見えない。少子高齢化が進んでいる地区なので、災害に備え、避難路整備や道路拡幅など安心して暮らせる街づくりが欠かせない」と指摘する。

【ことば】淡路島地震

 2013年4月13日午前5時33分ごろに発生。淡路島付近を震源としマグニチュード6.3、兵庫県淡路市で震度6弱を記録した。総務省消防庁によると、兵庫、大阪、徳島など5府県で計35人が重軽傷。住宅は全半壊109棟、一部損壊8305棟で、淡路島の洲本、淡路、南あわじ3市に集中した。一部損壊が多かったため、兵庫県は損害割合10%以上20%未満の一部損壊の住宅に災害援護金5万円を支給したが、対象は509件で一部損壊全体の6.1%にとどまった。被災者生活再建支援法は市町村で全壊が10世帯以上、都道府県では全壊100世帯以上などの災害で適用。住宅が全半壊した世帯などに支援金を支給する。

引用終わり。
私が住んでいる場所でも震度3の揺れで、文字通り叩き起こされたのを覚えています。(携帯の緊急地震速報もこのとき初めて聞いた)
地震はいつどこで起きるかわかりませんので、他人事とは思えません。

本日のオキシダント濃度
0.058ppm

« フィッシングメールが来た | トップページ | 学級懇談会 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 淡路島地震から1年:

« フィッシングメールが来た | トップページ | 学級懇談会 »