2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月31日 (金)

春節で花火(北京)

「なにしてくれてるんですか」と言いたくもなります。(お祝いをしたい気持ちもわかるのだが・・)
以下引用。

北京、最悪の「深刻な汚染」…春節で花火

 31日に春節(旧正月)を迎えた中国では、除夕(大みそか)にあたる30日夜から各地で恒例の爆竹や花火が鳴り響き、新年を祝うムードに包まれた。

続きを読む "春節で花火(北京)" »

2014年1月30日 (木)

コラム 「マラチオンは毒物ではない?」

ホームページのコラムに「マラチオンは毒物ではない?(法律上の話)。」を追加しました。
マラチオンなどの多くの殺虫剤は法律上は毒物ではありません。
毒物や劇物に指定されると簡単には買うことができなくなります。
輸送にも規制(毒や劇のマークがついたタンクローリーをたまに見かける)があり、とても素人では扱えません。

本日のオキシダント濃度
0.011ppm

2014年1月29日 (水)

目が少し痛い

昨日から今日にかけて PM2.5 の濃度がやや高めで推移しています。
目の痛みやだるさ、息苦しさなど、その影響だと思われる症状が出ています。
明日以降、今日より濃度が高い状態が続く予想になっています。
特に西日本では濃度が高くなりますので、警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm

20140129

2014年1月28日 (火)

PM2.5 に注意が必要

PM2.5 の濃度がまた上がり始めています。
昨日は低かったのですが、今日は 30μg/m3前後で推移しています。
予測によると、今週末から来週にかけてかなりひどいことになりそうです。
SPRINTARS エアロゾル予測
不要の外出はさけるなど注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.018ppm

20140128

2014年1月27日 (月)

ClamXav 2.6.2

Mac 用無料ウイルスチェッカー、ClamXav 2.6.2 がリリースされました。
Mac App Store でも配布されていますが、ClamXav Sentryが搭載されていない、バージョンが古い(Mac App Store版は 2.3.6)など、Web配布版に比べて異なる箇所があります。
この違いは Mac App Store の規定が原因のようで、実際に使うのは Web配布版の方がお勧めです。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm

20140127

2014年1月26日 (日)

午前中は頭痛が

昨日は1日 PM2.5 の濃度が高めだったので、かなりダメージを受けたみたいです。
目の痛みは今朝には治まりましたが、頭痛は昼過ぎまで続きました。
今日は濃度も下がりかなり楽になっています。
予測を見るとこの先一週間は高い日が多いとのことですので引き続き要警戒です。

本日のオキシダント濃度
0.039ppm

20140126

2014年1月25日 (土)

農薬混入、契約社員の男逮捕へ

冷凍食品に農薬が混入された事件ですが、犯人が見つかったようです。
以下引用。

農薬混入、契約社員の男逮捕へ…服にマラチオン

 食品大手「マルハニチロホールディングス」の子会社「アクリフーズ」群馬工場(群馬県大泉町)で製造された冷凍食品に農薬マラチオンが混入されていた事件で、群馬県警は25日、同工場契約社員の40歳代後半の男について、偽計業務妨害容疑で逮捕する方針を固めた。

続きを読む "農薬混入、契約社員の男逮捕へ" »

2014年1月24日 (金)

インフルエンザ流行中

ニュースなどではノロウイルスの流行に押されて扱いが小さいですが、インフルエンザが流行しています。
息子の小学校でも欠席者が増えているようで、1年生の1クラスが学級閉鎖になりました。
息子のクラスには今のところ休んでいる生徒はいないとのことなので、とりあえずほっとしています。
来週以降も体調には気を付けなければいけませんね。

本日のオキシダント濃度
0.031ppm

2014年1月23日 (木)

コラム 「カーバメート系殺虫剤」

ホームページのコラムに「カーバメート系殺虫剤について。」を追加しました。
カーバメート系殺虫剤はあまり耳慣れない名前かも知れません。
昔は有機リン系殺虫剤と並んでよく使われていたのですが、近年、ネオニコチノイド系殺虫剤に押されて使用量が大きく減っています。
それでも農薬として広く使われていますので知っておく必要はあると思います。

本日のオキシダント濃度
0.038ppm

2014年1月22日 (水)

硝酸瓶割れ、女性やけど

薬剤師ということは薬品の扱いに精通しているはずなのですが。
以下引用。

名古屋駅新幹線ホームで硝酸瓶割れ、女性やけど

 22日午前10時10分頃、名古屋市中村区のJR名古屋駅新幹線ホームの待合室で、薬剤師の女性(29)が、手提げ袋内の強硝酸入りの瓶(500cc)をいすにぶつけて割り、中の硝酸が足にかかって軽いやけどを負った。

続きを読む "硝酸瓶割れ、女性やけど" »

2014年1月21日 (火)

PM2.5 濃度が急激に上がる

高くなるという予測はあったのですが、こんなに急激な変化をするとは思っていませんでした。
昨日からじりじり上がっていたのですが、11時頃にピークになると急に下がりました。
3日前と同じような変化の仕方です。
こんなに急に濃度が上下するのでは、数値がわかったときには手遅れということもあります。

本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は48μg/m3)

20140121

2014年1月20日 (月)

寒い一日

今日は天気予報では日中暖かくなると言っていたのですが、昨日とかわらない寒い一日でした。
ただ、PM2.5 については 15μg/m3 前後と、予測ほど高くはなりませんでした。
風向きが天気予報と違っていたために暖かくならなかった可能性もあるかなと思います。
そういう意味では関連があるのかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.030ppm

2014年1月19日 (日)

PM2.5 の数値に注意

昨日の昼過ぎ頃から PM2.5 の濃度が急激に上がりました。(2時過ぎに目の痛みで気が付いた)
夜には一桁まで下がって、今日は低めで推移しています。
ニュースで中国の PM2.5 の濃度が測定限界を超えたと報道されたばかりなので、タイミング的にはこれが流れ込んできたのかもしれません。
予測では明日から高くなるとのことですので、引き続き注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.039ppm

20140119

2014年1月18日 (土)

センター試験始まる

今年も大学受験センター試験が始まりました。
今回のセンター試験を受ける高校3年生は、前の学習指導要領に基づく「ゆとり教育」で全教科を学んだ最後の学年だそうです。
つまり、来年から脱ゆとり世代の受験が始まるので、試験の範囲が大きく増えて難しくなります。
浪人できないと危機感を持つ受験生も多いとのことです。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 が 53μg/m3、目が痛い !!)

20140118

2014年1月17日 (金)

震災から19年

阪神・淡路大震災が発生してから丸19年がたちました。
神戸などの被災地では様々な追悼行事が行われています。
南海トラフの地震発生が心配されています。
息子の小学校でも避難訓練があったそうです。

本日のオキシダント濃度
0.033ppm

2014年1月16日 (木)

コラム 「有機リン系殺虫剤」

ホームページのコラムに「有機リン系殺虫剤について。」を追加しました。
農薬中毒の解毒剤として PAM がよく知られていますが、あくまで急性中毒に対する治療薬です。
中毒を起こしてから時間がたってしまうと効果が期待できません。
また、有機リン剤にしか効果がなく、他の殺虫剤には別の治療薬が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.035ppm

2014年1月15日 (水)

活性炭マスクを購入した

そろそろ残り少なくなってきたので、活性炭マスクを購入しました。
こちらで購入・・マスク専門ホームページ
いつも買っているのは「キーメイトマスク E-200A 」です。
通常、1日1枚を使い捨てにしていることもあって箱で買っています。
1箱に40袋(5枚入り)入っています(計200枚)ので半年と少しもちます。

本日のオキシダント濃度
0.027ppm

Ts3m0001

2014年1月14日 (火)

厳しい寒さ

今朝起きたら室内の気温が 7℃しかありませんでした。(布団から出られない!)
最低気温は -2℃まで下がり、平年を下回っています。
夏が猛暑の年は寒さも厳しいとよく言われますが、その通りになっています。
瀬戸内は比較的温暖な地域(最低気温が 0℃以下になることは珍しい)なので、この程度の冷え込みでも体にこたえます。

本日のオキシダント濃度
0.036ppm

2014年1月13日 (月)

朝から目がしょぼしょぼ

昨日からそうなのですが、目がしょぼしょぼします。
ここのところ PM2.5 の濃度が高めで、頭痛やだるさなどの症状も出ています。
昼前には濃度が下がってきて、午後は比較的楽になってきました。
冬は風向きの関係なのか、PM2.5 の濃度が高くなりやすいので要注意です。

本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 40μg/m3)

20140113

2014年1月12日 (日)

工場爆発事故

製造現場にいる専門家の人数が少なくなっているのではないかと思います。
以下引用。

工場爆発事故、「シリコシュウ酸」発火が原因か

 三重県四日市市の「三菱マテリアル」(本社・東京都千代田区)四日市工場で作業員5人が死亡、12人が負傷した事故で、爆発した水冷熱交換器内で生成される発火性の高い化合物「シリコシュウ酸」が発火し、水素爆発が起きた可能性が高いと同社がみていることがわかった。

続きを読む "工場爆発事故" »

2014年1月11日 (土)

作業靴から農薬成分

これで工場内に持ち込まれたと見て間違いなさそうです。
以下引用。

複数従業員の作業靴から農薬成分…アクリ工場

 食品大手「マルハニチロホールディングス」の子会社「アクリフーズ」群馬工場(群馬県大泉町)で製造された冷凍食品から農薬マラチオンが検出された問題で、複数の工場従業員の作業靴から農薬の成分が検出されていたことが10日、捜査関係者への取材でわかった。

続きを読む "作業靴から農薬成分" »

2014年1月10日 (金)

眼科へ行く

緑内障の診察を受けに眼科へ行きました。
眼圧は15mmHg前後とまずまずの数値でした。
ただ、これは以前より強い点眼薬を使っていることを考えると安心できる数値ではありません。
寒い時期は眼圧が高くなる傾向があるため、いっそうの注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm

2014年1月 9日 (木)

コラム 「マラチオン」

ホームページのコラムに「マラチオンについて。」を追加しました。
マラチオンは同じ有機リン系であるメタミドホス(毒餃子事件)と比べると毒性はかなり弱いことが知られています。
皮肉なことに、毒性が弱かったことで発覚が遅れたという側面もあるようです。(診察した医師も症状から有機リン中毒だと診断できなかったと思われる)

本日のオキシダント濃度
0.035ppm

2014年1月 8日 (水)

空気清浄機のフィルターを洗う

空気清浄機の掃除をしました。
プレフィルターについているほこりを掃除機でとり、活性炭フィルターを中性洗剤でつけおき洗いします。
ほこりは前回より若干黒っぽく、洗浄液もやや黒くなりました。
寒い時期の方が空気が汚れている傾向があるようです。

本日のオキシダント濃度
0.009ppm

2014年1月 7日 (火)

小学校は始業式

息子の小学校は今日が始業式です。
冬休みの宿題が間に合わなかった子は居残りになっているそうです。
息子はというと危なげなく休みの前半のうちに終わらせていたので、午前11時頃に帰ってきました。
給食はあさってからとのことで、明日も昼まででかえってくるようです。

本日のオキシダント濃度
0.029ppm

2014年1月 6日 (月)

PM2.5 分析装置開発

以前ニュースで開発中となっていたのですが、完成したようです。
以下引用。

PM2・5分析する装置開発…発生源特定に期待

 大気汚染を引き起こす微小粒子状物質(PM2・5)の成分を高精度で分析する装置を、東京大学、海洋研究開発機構などのチームが開発した。

 現行装置の2倍となる8種類以上の成分を分析でき、発生源の特定が期待できるという。

続きを読む "PM2.5 分析装置開発" »

2014年1月 5日 (日)

海外産はちみつご用心

天然物にも毒性が強い物質が含まれている場合があります。
以下引用。

海外産はちみつご用心 花の中毒物質でめまい・血圧低下

 ヘルシーな印象が強い蜂蜜だが、海外産の中にはまれに中毒を起こすものがある。花の中毒物質のせいだ。先月発行の専門誌に、東京の病院の患者発生報告が 掲載された。専門家は「冬休みの海外旅行シーズンを機に万一に備えて症状や対処法を知っておくほうが安心だ」と助言している。

続きを読む "海外産はちみつご用心" »

2014年1月 4日 (土)

浄水器のフィルター交換

浄水器のフィルターを交換しました。
浄水器をつけているのは、台所の蛇口と風呂場のシャワーです。
どちらも塩素対策が目的ですので、市販されている一般的な浄水器です。
加古川市の水道水は加古川から取水されていますが、山が近いことや上流に農地がそれほどないこともあり、水質は比較的よいと思われます。

本日のオキシダント濃度
0.032ppm

2014年1月 3日 (金)

OnyX 2.8.2

OS X用の多機能ユーティリティ、OnyX 2.8.2 がリリースされています。(バージョン 2.8.x は OS X 10.9 専用)
多くの機能がありますが、私は主にメンテナンス目的で使っています。
「自動処理」の項目をデフォルトの設定で実行するだけで基本的なメンテナンスができます。
その後、おまじないとしてセーフブートをしておくと、なお良いと思います。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm

20140103

2014年1月 2日 (木)

PM2.5 濃度が高め

昨年末から PM2.5 の濃度がやや高めで推移しています。
12/29 頃にいったん下がったのですが、大晦日には上がり始めました。
濃度が高い状態が続くと体調にも影響があるようです。
目の痛みや頭痛のほか、体のだるさや喉の痛みなどの症状が出始めています。

本日のオキシダント濃度
0.039ppm

20140102

2014年1月 1日 (水)

あけおめことよろ

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今朝の朝食はお雑煮でした。
両親が香川県出身なので、我が家のお雑煮は香川県風です。
白みそ仕立てで入れるお餅は餡入り餅です。(すごく甘い)

本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 が30μg/m3 前後と高く、目が痛い)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »