2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月31日 (火)

マラチオンは簡単に入手できる

冷凍食品に混入されていたとして問題になっているマラチオンは園芸店などで普通に売っています。
「マラソン」という商品名で、私もコープの園芸コーナーで見たことがあります。
この件は含まれていた濃度があまりにも高いことなどから、(事故ではなく)事件である可能性が高まってきています
どこでも手に入るということもあり、入手経路から犯人をたどるのは難しそうです。(年内最後の記事が事件とは・・・)

本日のオキシダント濃度
0.049ppm

2013年12月30日 (月)

PB は製造元がわからない(農薬混入の件で)

すでに報道されていますのでご存知の方も多いと思いますが、農薬が混入した可能性があり回収の対象となっている商品の一覧です。(少々見難いですが)
以下引用。

マルハ農薬混入:自主回収する商品一覧

 ▽スーパースイートコーンフライ▽えびとチーズのグラタン▽ラザニア2個入り▽焼ラザニア2個入り▽焼えびドリア2個入り▽コーンクリームコロッケ▽と ろーりコーンクリームコロッケ▽かにクリームコロッケ▽とろーりかにクリームコロッケ▽ベーコンポテトコロ!▽チーズグラタンコロ!▽レンジミックスピザ 2枚入り▽ミックスピザ2枚入り▽ミックスピザ3枚入り▽タコスピザ▽牛乳ホットケーキ10枚入り▽牛乳ホットケーキ6枚入り▽パイシート▽照り焼きソー スの鶏マヨ!▽照り焼きソースの鶏マヨ!5個入り▽チーズがのびーるチキンナゲット▽チーズがのびーるチキンナゲット5個入り▽カップえびグラタン▽セブ ンプレミアムコーンクリームコロッケ▽セブンプレミアムかにクリームコロッケ▽セブンプレミアムホットケーキ▽ポタージュコロ!▽ON365ミックスピザ 1枚入り▽おいしくたべたいバジル&トマトピザ▽おいしくたべたい6種のチーズピザ▽COOPコーンフライ▽COOPホットケーキ8枚入り▽COOP照り 焼きソースの鶏マヨ!▽Vマークホットケーキ6枚入り▽Vセレクトえびドリア3個入り▽Vセレクトえびグラタン3個入り▽スタイルワンミックスピザ1枚入り

続きを読む "PB は製造元がわからない(農薬混入の件で)" »

2013年12月29日 (日)

ケミカルタンカーの事故

海を行くタンカーには毒物が積まれている場合があります。
以下引用。

化学物質積んだタンカー、衝突・炎上…釜山沖

 第7管区海上保安本部(北九州市)によると、29日午前2時13分頃、韓国・釜山(プサン)沖約15キロの海上で、香港のケミカルタンカー(乗組員27人)と、バハマ船籍のコンテナ船(同64人)が衝突、タンカーが炎上した

続きを読む "ケミカルタンカーの事故" »

2013年12月28日 (土)

バイドゥIME が無断で送信

2日前ぐらいから報道されていますのでご存知の方も多いかもしれません。
中国製で注意しなければいけないのは食品だけではないようです。
以下引用。

福島県庁PCデータ、百度サーバーに自動送信

 福島県は27日、県庁内で使用するパソコン10台から、「百度」のサーバーにデータが自動送信されていたと発表した。

 データには個人情報が含まれている可能性があるという。

続きを読む "バイドゥIME が無断で送信" »

2013年12月27日 (金)

頭痛や目の痛み

午前中から頭痛や目の痛みが出ています。
今までの経験から PM2.5 の濃度が高いときの症状に似ています。
予測でも高くなるということだったのですが、はっきりとした症状が出るほど高い訳ではありません。
昨日から高めになっていたので影響が累積しているのかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.032ppm(PM2.5 は30μg/m3)

20131227

2013年12月26日 (木)

「PM2.5予報」

明日は西日本で高くなる予想が出ていますが、もう少し細かな地域での予想ができるようになりそうです。
以下引用。

環境省、数年後に「PM2.5予報」 濃度の推移を予測

 微小粒子状物質PM2・5による大気汚染で、環境省は25日、「PM2・5予報」を目指すと発表した。

続きを読む "「PM2.5予報」" »

2013年12月25日 (水)

セスキ炭酸ソーダが売り切れ

大掃除の時期であるためかセスキ炭酸ソーダが売り切れています。
みんな考えることは同じですね。(ちょっと出遅れた)
掃除に使う分には重曹でもいいのですが、水に解けにくいのが難点です。
普段なら溶かす時間は苦になりませんが、急いでいるとちょっと不便です。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm

2013年12月24日 (火)

大掃除

体調のこともあり大掃除は少しずつ進めています。
網戸を洗ったり(以外に汚れている)、タンスの裏のほこりをとったりと、することはたくさんあります。
でも息子も手伝ってくれるようになったこともあり、進みは早くなっているような気がします。
このところオキシダントや PM2.5 の濃度は低めに推移しているので助かっています。(換気をしても目が痛くならない)

本日のオキシダント濃度
0.038ppm

2013年12月23日 (月)

カーテンを洗濯

大掃除の一環としてカーテンを洗濯しました。
カーテンのような布製品は化学物質を吸着しやすいので、定期的に洗う必要があります。
洗剤として重曹を使い、洗濯機で洗濯しました。
重曹は水にやや溶けにくいので、洗濯にはあまり向かない(本当はセスキ炭酸ソーダの方がよい)のですが、たまたま手元に重曹しかありませんでした。(また買っておかないと)

本日のオキシダント濃度
0.037ppm

2013年12月22日 (日)

冬至

今日は一年で昼の時間が一番短い、冬至です。
冬至と言えばカボチャとゆず湯ということで、夕食にはカボチャの煮物、お風呂にはゆずを入れました。
ゆずは例年、生のものを入れていたのですが、今年は乾燥品にしてみました。
もちろん国産で香料等の添加物が入っていないことは確認済みです。(確認と言っても表示を信じるしかないのだが)

本日のオキシダント濃度
0.041ppm

2013年12月21日 (土)

連絡先が消えていた

時期的にそろそろなので年賀状の印刷をしようと「連絡先」を開いてみたら、0件になっていました。(つまり住所録のデータがない)
OS X 10.9 への移行時にデータが引き継がれなかったようです。(他のデータが問題なかったので油断していた)
幸いなことに、昨年印刷したときに別の場所へ「連絡先」のデータの「書き出し」をしてあったので、ほとんどの住所を復旧することができました。
「移行アシスタント」も完璧ではないので確認が必要ですね。

本日のオキシダント濃度
0.035ppm

2013年12月20日 (金)

2学期の終業式

息子の小学校では今日が2学期の終業式です。
私が小学生のときは終業式が 24日だったように記憶しています。
冬休みもその分長い(3日ほどだが)です。
通知表の成績が少しよくなっていたので、2学期はがんばった成果が出たようです。

本日のオキシダント濃度
0.035ppm

2013年12月19日 (木)

用語集 「カルボン酸など」

ホームページの用語集に「カルボン酸、グリセリン、二重結合」を追加しました。
カルボン酸というと難しそうですが、お酢の酢酸や脂肪の脂肪酸など身近なところにたくさんあります。
また、直鎖カルボン酸(脂肪酸)のナトリウム塩やカリウム塩がいわゆる石けんです。
脂肪から石けんを作るときに副産物としてできるのがグリセリンです。

本日のオキシダント濃度
0.019ppm

2013年12月18日 (水)

EUが2種の殺虫剤について警告

殺虫剤ですから毒性があるのは言うまでもありません。
以下引用。

殺虫剤2種、脳発達を阻害する可能性 EU報告

欧州連合(EU)は17日、広く使用されている2種類の殺虫剤が脳の発達を阻害し、人間の健康に危険を及ぼす恐れがあるとの警告を発した。うち1種については、壊滅的なミツバチの個体数減少に関連しているとみられている。

続きを読む "EUが2種の殺虫剤について警告" »

2013年12月17日 (火)

OS X 10.9.1

Mac用の OS のアップデート、OS X Mavericks 10.9.1 がリリースされました。
「メール」の修正などが中心で、ソフトウェアアップデート経由でアップデートできます。
驚いたのは、今回のアップデート後に、iMovie や iPhoto のアップデートができるようになったことです。
私が持っているのはいずれも iMac 購入時に付属していたもので、最新バージョンへのアップデートは有料だと思っていました。(どちらもほとんど使っていないのだが)

本日のオキシダント濃度
0.036ppm

20131217

2013年12月16日 (月)

小学校の英語

息子は今、小学5年生で英語の授業があります。
授業と言っても教科ではないため、教科書もなく成績もつきません。
英語の先生はネイティブスピーカー(アメリカ人)だそうで、発音は本格的に勉強しているようです。
英語は本物を聞くと上達が早いと言われていますので、いいやり方だなあと思います。

本日のオキシダント濃度
0.035ppm

2013年12月15日 (日)

<飽和脂肪酸>表示を推奨

飽和脂肪酸はあまりよくないといわれていますが、確かに表示はありません。
以下引用。

<飽和脂肪酸>表示を推奨 消費者委方針、食物繊維も

 加工食品の表示基準を検討する内閣府・消費者委員会の「栄養表示に関する調査会」は、取りすぎると脳心血管疾患のリスクが高まる「飽和脂肪酸」と、日本 人が不足気味の「食物繊維」の2成分を、「義務表示」と「任意表示」の中間として新設する「推奨表示」とする方針を決めた。食塩の主成分の「ナトリウム」 については「食塩相当量」という表示を義務付ける方針。消費者団体の主婦連合会は「摂取量が計算できて良い。健康に関係する項目の推奨表示はもっと増やす べきだ」としている。

続きを読む "<飽和脂肪酸>表示を推奨" »

2013年12月14日 (土)

「イタイイタイ病」全面解決へ

これも化学物質が原因の病気です。
以下引用。

「イタイイタイ病」全面解決へ 三井金属と被害者が合意

 富山県・神通川流域で発生した四大公害病の一つ「イタイイタイ病」で、国の基準で公害とは認められていない「カドミウム腎症」を発症した人に対し、原因 企業の三井金属(東京)が1人60万円の一時金を支払うことで「神通川流域カドミウム被害団体連絡協議会」(被団協)と合意することが14日、関係者への 取材で分かった。

続きを読む "「イタイイタイ病」全面解決へ" »

2013年12月13日 (金)

6年生の校外学習

息子の小学校の6年生が校外学習で広島(原爆ドームなど)に行っています。(なんとバスで日帰り)
PTA からのメールで、帰路についたが学校到着予定は午後 7時30分との連絡が回っていました。
このメールは登録した保護者全員に配信されるので、6年生の保護者以外にも届きます。
私の息子は5年生なので来年行くことになると思われるのですが、ちょっと大変そうですね。

本日のオキシダント濃度
0.031ppm

2013年12月12日 (木)

コラム 「植物油インキ」

ホームページのコラムに「植物油インキとは何か。」を追加しました。
ファンケルからもらった卓上カレンダーも去年から表示が植物油インキにかわっていました。(前は大豆インキだった)
大豆インキは石油系溶媒の使用量を減らす目的で始まったのですが、大豆の凶作もあり食料としての大豆が不足する恐れが出ていました。
環境対策のために民衆が飢えるのでは本末転倒で、近年、他の植物油を使う方向になったそうです。

本日のオキシダント濃度
0.036ppm

2013年12月11日 (水)

Firefox 26.0

「Gecko」採用のオープンソースの Webブラウザ、Firefox 26.0 がリリースされています。
また少し表示が早くなったような気がします。
全てのJavaプラグインの起動にクリックが必要になった(勝手に再生しないようにするため)ことなど、多くの変更点があります。
バグフィックスやいくつかのセキュリティ問題の修正もされていますので、速やかにアップデートしましょう。

本日のオキシダント濃度
0.036ppm

2013年12月10日 (火)

視野検査(左目)

緑内障の検診のため眼科へ行きました。
久しぶりに視野検査をしました。(半年に1回のペース)
今回は左目だったのですが、視野欠損が若干広がっています。
これ以上欠損が広がらないように、根気よく治療を続けなければいけません。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm

2013年12月 9日 (月)

換気予報がおかしい

室内の空気の汚染度をみるのに使っていた「換気予報」がどうも変です。
特に何もしていない状態でもグラフが上がったり下がったりを繰り返しています。
どうやら VOC を測定するセンサーがおかしくなっているようです。
購入時期を考えると寿命がきていてもおかしくないので、買い替えるかどうか思案中です。(15,000円ほどするので安くはない)

本日のオキシダント濃度
0.023ppm

Ts3m0012

2013年12月 8日 (日)

Firefox のスワイプ(まれに)

一時治まっていたのですが、Firefox で2本指スワイプ(特にページを戻る)がごくまれに効かなくなります。
いまだに原因が判りません。(OS のバグのような気がしてならない)
2本指スワイプでページを戻る操作は Firefox や Safari のようなブラウザ以外ではあまり使わない操作だと思われます。(使い方にもよるが)
OS のアップデートで治ってくれればいいのですが。(10.9.1 はまだなのだろうか)

本日のオキシダント濃度
0.039ppm

2013年12月 7日 (土)

福岡で PM2.5 濃度上昇

昨日は西日本全域で濃度が高かったのですが、九州は特にひどかったようです。
以下引用。

福岡でPM2・5濃度上昇、市街地かすむ

 福岡県内は6日午後、大気中の微小粒子状物質(PM2・5)の濃度が高くなり、空がかすんだ。

続きを読む "福岡で PM2.5 濃度上昇" »

2013年12月 6日 (金)

目の痛みと息苦しさ

午前中から目の痛みや息苦しさ、頭痛などの症状が出ています。
特に外に出るとひどくなるので、外気がよくないようです。
PM2.5 の濃度は一時、 78μg/m3(16時の数値)まで上がりました。
かなりのダメージを受けたように感じますので、しばらく体調不良が続きそうです。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm(こちらはそれほど高くない)

20131206

2013年12月 5日 (木)

コラム 「飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸」

ホームページのコラムに「飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸について。』を追加しました。
脂肪酸の構造については図にするとわかりやすいのですが、種類が多すぎて今回はのせませんでした。
炭素数が多く(オレイン酸やリノール酸の炭素数は18)て図にすると横に長くなってしまうのも難点です。
二重結合の位置を示すためには途中を省略する訳にもいきませんので、なかなか難しかったりします。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm

2013年12月 4日 (水)

空気が重い感じがする

ここ2〜3日、外の空気が若干重い感じがします。
オキシダントの濃度はそれほど高くないのですが、PM2.5 の濃度が3日連続で 30μg/m3 を超えています。
朝はもやがかかったようになっていますが、こちらは昼前には消えるので水蒸気だと思われます。(朝の湿度が 90%ぐらいある)
他の汚染物質の濃度もそれほど高くないので、今ひとつはっきりしません。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm

20131204

2013年12月 3日 (火)

上海で「深刻な汚染」PM2.5

中国の大気汚染はどんどん広がっているようです。
以下引用。

上海で初の最悪「深刻な汚染」…PM2・5指数

 中国国営新華社通信によると、上海市で2日午前、微小粒子状物質(PM2・5)を含む大気汚染指数が300を上回り、6段階で最悪の「深刻な汚染」となった。

続きを読む "上海で「深刻な汚染」PM2.5" »

2013年12月 2日 (月)

今週は注意が必要(PM2.5 など)

また、PM2.5 の濃度が上がり始めています。
大気エアロゾル(微粒子)週間予測をみると、西日本では12/4〜5 が特に高いとなっています。
PM2.5 は粒子の大きさで規定されていて、組成はどこからきたものかによって違うはずです。
西ほど高い予測にいて中国からの汚染物質が想定されますので、今週は注意が必要だと思われます。

本日のオキシダント濃度
0.46ppm(PM2.5 は30μg/m3)

20131202

2013年12月 1日 (日)

冬の節電

今年も冬の節電が始まります。
以下引用。

冬の節電、2日からスタート 北海道のみ数値目標

 冬の節電期間が2日、沖縄を除く全国でスタートする。東日本大震災後初めて「原発ゼロ」の冬となるが、節電の定着により深刻な電力不足に陥る可能性は低いとして、北海道以外は数値目標を設けず、無理のない範囲での節電を求める。

続きを読む "冬の節電" »

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »