2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

2013年8月31日 (土)

無煙たばこに緊急提言

無煙だから大丈夫というのは甘すぎると思います。
以下引用。

無煙たばこ:「害が少ない」は誤解、約30種類の発がん物質も…学術会議が緊急提言

 日本学術会議の分科会が30日、使用者が増えつつある無煙たばこに関し、「害が少ない」といった誤解の解消など、健康被害を防ぐための緊急提言を発表した。

続きを読む "無煙たばこに緊急提言" »

2013年8月30日 (金)

体調が今ひとつ

先日からの体調不良がまだ続いています。
暑いときに汗が出なかったり、逆に涼しいときに大汗が出たりと、体温調節機能がかなり変です。
このところ気温の変化が大きくなっていて、体がついていけていません。
ふらふらする感じも強くなっているので、自律神経がかなりダメージを受けているみたいです。

本日のオキシダント濃度
0.031ppm

2013年8月29日 (木)

ラジオ体操は今日まで

台風の影響など、天候に不安があるため夏休みのラジオ体操が今日で終わりになりました。(昨夜連絡網が回った)
本来は明日までなのですが、天気には勝てません。
先週に続いて今週も土日の天気が荒れそうです。
災害には十分な警戒が必要だと思います。

本日のオキシダント濃度
0.068ppm

2013年8月28日 (水)

PM2.5 予測に予算

PM2.5 に関してくにも本腰を入れ始めたようです。
以下引用。

PM2・5汚染、精密に予測…環境省が概算要求

 環境省は、微小粒子状物質(PM2・5)などによる大気汚染の精密な予測モデルを開発する方針を固めた。

続きを読む "PM2.5 予測に予算" »

2013年8月27日 (火)

ClamXav 2.5

古参の Mac 用無料ウイルスチェッカー、ClamXav 2.5 がリリースされています。
新機能追加と安定性向上のためにかなりの部分が変更され、OS X 10.9 Mavericksに対応しています。
近年、ネット上で個人情報が流出する被害が増えています。
OS やブラウザを常に最新の状態にしておくことと同時に、ウイルスチェッカーを導入しておくことが最低限必要だと思います。(サーバー側から流出した例もあるので、万全とは言えないが)

本日のオキシダント濃度
0.065ppm

2013年8月26日 (月)

体調があまり良くない

昨日ぐらいから体調があまり良くありません。
体のだるさが中心でそれ以外の明確な症状が出ていないこともあり、化学物質の暴露ではなく気温の変化が原因のような気がします。
集中豪雨が降ったあと、気温が一気に 6〜7℃ぐらい下がりました。
化学物質過敏症を発症して以来、気温の急激な変化に体がついていけなくなっています。

本日のオキシダント濃度
0.053ppm

2013年8月25日 (日)

大雨洪水警報発令

近畿地方でも被害が出ています。
以下引用。

近畿・中国地方で激しい雨、JR運転見合わせも

 停滞する前線が活発化した影響で、近畿、中国地方は25日、局地的に激しい雨に見舞われた。

続きを読む "大雨洪水警報発令" »

2013年8月24日 (土)

登校日が順延

今日は息子の小学校の登校日だったのですが、雨のため明日に順延となりました。
登校日と言っても校内の草引きなどが中心なので、雨が降るとできないのです。
登校日には夏休みの宿題も持って行かなければいけないので、明日に順延になって助かる子供も多いかもしれません。
予報では明日も雨になりそうなのですが、その場合、草引きだけが中止となり登校日はあります。

本日のオキシダント濃度
0.023ppm

2013年8月23日 (金)

関電電力需要 96%

昨日は関西電力管内が大ピンチだったようです。
以下引用。

関電の電力需要 今夏最大96% 緊急融通を依頼

 関西電力は22日、管内の最大需要が午後2時台に2816万キロワット(速報値)に達し、今夏最高となったと発表した。供給力に占める最大需要の比率を 示す使用率は「厳しい」とされる96%となり、東日本大震災後で最高になった。これに対し、兵庫など管内の火力、水力発電所はフル稼働しており、4月に見 積もった供給力の範囲内にあるとして、「安定供給に問題ない」としている。

続きを読む "関電電力需要 96%" »

2013年8月22日 (木)

Macs Fan Control 1.1.0

Mac に限らずパソコンには CPU 、GPU 、HDD 、など発熱する部品が多く使われていて、冷却のためにファンが使われています。
Macs Fan Control 1.1.0 はこのファンの回転数や高速回転始める時の温度を調整できるツールです。
私が使っている iMac にはファンが3基あるのですが、それぞれの回転数や各部の温度が確認できます。
通常ファンの回転数は適切にコントロールされていますので、手動で変更する必要はなく、私も確認しているだけです。(不用意に変更すると熱暴走やファンの劣化を招きかねない)

本日のオキシダント濃度
0.065ppm

20130822

2013年8月21日 (水)

猛暑続く

こちらの地域(関西)では猛暑が続いています。
にわか雨すら降らず、水不足が懸念される地域も出始めています。(加古川市は今のところ大丈夫そう)
まだ当分の間まとまった雨は降りそうにありません。
熱中症で搬送される方も増え続けていますので、体調管理に注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.057ppm

2013年8月20日 (火)

猛暑で蚊がいない

梅雨が明けた頃からあまり蚊を見かけなくなりました。(昨年も同じことを書いたような記憶が・・)
蚊は暑さに強いと思われがちですが、多くの蚊は30℃を超えると活動できなくなるなります。
暑さに強い種類の蚊もいますので、全くいなくなっているわけではありませんが、かなり少なくなるのは確かです。
ただし、死んでしまっているわけではありませんので、涼しくなったらまた出てきます。(昨年も9月に入ってから大量発生している)

本日のオキシダント濃度
0.045ppm

2013年8月19日 (月)

暑さに鈍感になっている?

猛暑が連日続いています。
32〜33℃ぐらいでは暑いと思わなくなってきてしまいました。
単に暑さに慣れたというだけならいいのですが、30℃を超えても汗がでないのは少々問題があります。(体温調節がうまくいかないのも化学物質過敏症の症状の一つ)
気がつくとめまいがしてきている時があって、早め早めに意識して体を冷やすようにしないと熱中症になってしまいかねません。(体感が当てにならないので温度計で室温を確認)

本日のオキシダント濃度
0.036ppm

2013年8月18日 (日)

外気がきれいになってきた

昨日ぐらいから光化学オキシダントや PM2.5 の濃度が下がってきました。
外気がきれいになってきているようです。
目の痛みや頭痛がかなり和らぎました。
このまま良くなってくれるといいのですが。

本日のオキシダント濃度
0.044ppm

20130818

2013年8月17日 (土)

Firefox 23.0.1

Firefox 23.0.1 がリリースされました。
修正点が3カ所で、いずれもバグフィックスのようです。(今回はセキュリティの問題はなかったらしい)
私のところでは気がつくと履歴が消えているという問題が起きていたのですが、このアップデートで治ったみたいです。(関係あるかどうか不明)
使っておられる方はアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.054ppm

2013年8月16日 (金)

高温でタンク破裂か?

揮発性の化学物質は温度が高いと高圧になる場合があります。
以下引用。

高温影響?名古屋港でタンク破裂、液体飛び散る

 16日午前5時頃、愛知県弥富市富浜の名古屋港鍋田ふ頭コンテナターミナルで、「破裂音がしてコンテナが爆発した」と消防に通報があった。

続きを読む "高温でタンク破裂か?" »

2013年8月15日 (木)

PM2.5 が下がらない

PM2.5 の濃度が高めになったままで、なかなか下がってくれません。
目の痛みや頭痛、はきけ、筋肉のこわばり等の症状が続いています。
オキシダント濃度も高めなので、どちらが大きな要因なのかははっきりしません。
ネットで公開されている予想などを見ると、今週いっぱいぐらいは警戒が必要だと思われます。

本日のオキシダント濃度
0.095ppm(PM2.5 は 60μg/m3)

20130815

2013年8月14日 (水)

映画「風立ちぬ」の喫煙シーンに賛否両論

私はこの映画をみていませんので具体的なことはわからないのですが、賛否両論になっているようです。
以下引用。

日本禁煙学会 「風立ちぬ」喫煙場面に苦言「子どもに影響与える」

 NPO法人「日本禁煙学会」が公開中の映画「風立ちぬ」(監督宮崎駿)の中のタバコの描写について苦言を呈している。

続きを読む "映画「風立ちぬ」の喫煙シーンに賛否両論" »

2013年8月13日 (火)

せっけんシャンプーを購入

「無添加せっけんシャンプー」と「無添加せっけん専用リンス」を購入しました。
私が使っているのはミヨシ石鹸株式会社の製品で、今回購入したのはいずれも詰替用です。
少し離れた大型スーパーにもあるのですが、アマゾンの方が安かったのでこちらでまとめ買いをしました。
ただ、アマゾンでは合わせ買い対象商品になっていて、合計2500円以上になるようにする必要があります。(いつからこうなった?)

本日のオキシダント濃度
0.073ppm

2013年8月12日 (月)

今日も外気が良くない

さすがに3日連続での注意報発令は免れましたが、汚染物質の濃度が高い状態は続いています。
光化学オキシダント濃度が夜間かなり下がっていることから、国内発生分が多い可能性があります。
このところ午後になると頭痛や目の痛み、吐き気などがしていて体調が悪くなっているのを感じます。
猛暑の影響も加わりますので体調管理が大変です。

本日のオキシダント濃度
0.096ppm(PM2.5 は 53μg/m3)

20130812

2013年8月11日 (日)

2日続けて注意報

今日も加古川市で光化学オキシダント注意報が発令されました。
関西で発令されたのは加古川市と隣の播磨町だけです。
関東ではかなり広い範囲で発令されています。
この状況はしばらく続きそうなので、しばらく午後は外出できなくなりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.113ppm(PM2.5 は 61μg/m3)

20130811

2013年8月10日 (土)

注意報が発令された

加古川市で光化学オキシダント注意報が発令されました。(13時15分に発令)
朝から空気が白っぽくなっていたので心配はしてたのですが、午後になって濃度が更に上がったようです。
注意報が出るレベルでは、化学物質過敏症患者さんだけでなく健康な人でも症状が出る恐れがあります。
一般向けの注意として、「できるだけ屋外に出ないようにしてください。目やのど、鼻に激しい痛みを感じたら、洗眼やうがいをし、症状がひどい場合は早めに医師の診断をうけてください。」とのことです。

本日のオキシダント濃度
0.116ppm(PM2.5は 63
μg/m3)

20130810

2013年8月 9日 (金)

頭痛がひどくなった

昨日からの大気汚染が原因と思われる症状が出始めています。
頭痛や目の違和感、筋肉のこわばり、ふらふらするなどオキシダントや PM2.5 が多いときによく見られる症状です。
外気が原因の症状は、事前に来ることが予想できていてもほとんど防げていません。
外出を控えて室内のこもるぐらいしか対策がないのが実情です。

本日のオキシダント濃度
0.091ppm(PM2.5 は 56μg/m3)

2013年8月 8日 (木)

外気が悪くなってきている

大気汚染の状況が、また悪くなってきました。
光化学オキシダントや PM2.5 の濃度がかなり高くなっています。
SPRINTARS の予測でも今後1週間程度この状態が続きそうです。
しばらくで外出を控えた方が良いかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.097ppm(PM2.5 は 51μg/m3)

20130808

2013年8月 7日 (水)

Firefox 23.0

Firefox 23.0 がリリースされました。
非SSLコンテンツのブロック機能の搭載や各部UIの変更、およびセキュリティ問題の修正などが行われています。
また、アイコンのデザインも微妙に変更されています。
安全性・安定性のためにも速やかにアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.071ppm

20130807

2013年8月 6日 (火)

トウモロコシの鉢植え

息子の小学校の教材で、発芽観察用のトウモロコシがありました。
観察したあと処分するのももったいないので、大きめの鉢に植えたらこうなりました。(植えたのは5月頃だったと思う)
上から出ているのが雄花で、ここから花粉が飛ぶそうです。(まだ飛び始めていない)
雌花は脇芽のように出てくるらしいのですが、まだ出てきていません。(鉢植えだからうまく出てくるかどうか・・)

本日のオキシダント濃度
0.077ppm

Ts3m0008

2013年8月 5日 (月)

深夜に豪雨

昨夜遅くに土砂降りの雨が降りました。
すでに寝ていたのですが、その音で起こされました。(息子は気づかず寝ていた)
降っていた時間はそれほど長くなかったので、被害が出るようなことはなかったようです。
今夜も降る可能性があるらしく、用心しておく必要がありそうです。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm

2013年8月 4日 (日)

Xバンドレーダー

ここ数年、ゲリラ豪雨による被害が各地で出ています。
それに伴って観測体制も強化されていて、その一つがXバンドレーダーです。
XRAIN雨量情報
従来のレーダーより詳細で、リアルタイムのデーター(1分おきに観測)を見ることができます。
試験的とはいえデーターが公開されていて、どこで雨が降っているかすぐにわかります。

本日のオキシダント濃度
0.059ppm

20130804

2013年8月 3日 (土)

柔軟剤で体調不良

ようやく一般的なニュースになった感じです。
以下引用。

柔軟剤:「高残香」タイプで体調不良を訴える人が増加

 洗濯に使われる柔軟剤の香りで体調不良を訴える人が増えている。国民生活センターによると、柔軟剤の香りで「鼻やのどが痛くなる」「気分が悪くなる」という相談は、2012年は48件と、09年の5件から急増した。最近の柔軟剤は香りが長く続く「高残香」タイプの製品が人気を呼んでいるが、関係者は過度の使用に注意を呼びかけている。

続きを読む "柔軟剤で体調不良" »

2013年8月 2日 (金)

祖母の四十九日

6月に亡くなった祖母の四十九日の法事のため、両親が田舎(香川県)に帰っています。
1週間ほどかかるらしく、その間、私と息子はふたりで留守番です。(祖母が住んでいた家をどうするかとか色々あるらしい)
助けてくれる人がいません(息子はまだ10才)ので体調悪化などで動けなくならないよう、いつも以上に気を付ける必要があります。

本日のオキシダント濃度
0.062ppm

2013年8月 1日 (木)

北里の予約が取れた

北里研究所病院の診察予約(化学物質過敏症)がやっと取れました。(診察日は2月)
受付開始の14時に電話をしたのですが、すでに順番待ちの状態でした。
以前はこんな感じではなかったのですが、診察日や時間が少なくなっているためだと思います。
先生の人数も減っていますので、今後も診察予約の争奪戦が続きそうです。

本日のオキシダント濃度
0.071ppm

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »