大晦日
今年も今日で終わりです。(世界が終わるという話は噂で終わったらしい)
1年がすぎるのが本当に早く感じます。
家の大掃除と Mac の中の掃除(キャシュの削除やシステムのメンテナンス)もなんとか終わらせました。
良いお年をお迎えください。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm
« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »
今年も今日で終わりです。(世界が終わるという話は噂で終わったらしい)
1年がすぎるのが本当に早く感じます。
家の大掃除と Mac の中の掃除(キャシュの削除やシステムのメンテナンス)もなんとか終わらせました。
良いお年をお迎えください。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm
「白雲谷温泉ゆぴか」に行ってきました。
小野市にある天然温泉で、泉質はカルシウム・ナトリウム-塩化物低温泉です。(なめるとすごく塩辛い)
普段は室内のほうが塩素臭が強いので露天中心に入るのですが、今日は露天風呂のほうが塩素臭を強く感じました。
おそらく雨が降っていたため、温泉に雨水が入って(露天は屋根がない)不純物と塩素との反応で塩素臭の強い物質ができていたのだと思います。(有機塩素化合物の中には単体の塩素より塩素臭が強い物質がある)
本日のオキシダント濃度
0.021ppm
年末の帰省ラッシュが始まっています。
今年はカレンダー的に長期の休みが取りやすいらしく、海外旅行に行く方も増えているようです。
私は現在、両親と同居していることもあって、帰省はありません。
年末年始は家族と家でのんびり過ごす予定です。
本日のオキシダント濃度
0.033ppm
体調のこともあって、例年、早めに取り掛かって少しづつやるようにしています。
今日は朝から雨となり、家の外の掃除はなにも出来ませんでした。
天気予報によると、年内は天気が良くないようです。(この時期雨が続くのは珍しいような気が・・)
網戸の洗浄や大物の洗濯が昨日までに終わっていたので、なんとかなるかなと思っています。
本日のオキシダント濃度
0.017ppm
化学物質過敏症支援センターから CS支援第70号が届きました。
電磁波過敏症特集が終わり、化学物質過敏症関連の記事が中心になっています。
特に診療の立場からの記事はとても参考になります。
息子が冬休みに入っている関係でホームページの更新ができていません。
冬休み明けまで更新はお休みします。
本日のオキシダント濃度
0.033ppm
私の母親が軽度の骨粗鬆症と診断されていることもあり、こういうことにも関心があったりします。
以下引用。
温州ミカン、閉経後の骨粗しょう症防止に期待
農研機構など臨床試験へ
農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所と浜松医科大学は22日までに、温州ミカンをよく食べる閉経後の女性が、骨粗しょう症になりにくいことを突き 止めたと発表した。温州ミカンに多く含まれる「β―クリプトキサンチン」という色素の血液中の濃度が高いと発症リスクが約9割下がるという。研究チームは 今後、臨床試験に取り組む。
冬休みに入って息子にせがまれて、映画を見に行きました。
見たのはワンピースの劇場版です。
行ったのはいわゆるシネコンなのですが、それほど混んでいなかったこともあり体調にほとんど影響ありませんでした。
私は建物よりそこにいる人(正確には化粧品など)に反応するケースが多いので、観客が少なければ何とかなるようです。(もちろん新築はダメだが)
本日のオキシダント濃度
0.029ppm
最近はいろいろな悪徳商法が登場しています。
以下引用。
注文していない健康食品を送りつけられ、業者から購入を迫られるトラブルが高齢者を中心に急増している。
記憶力や判断力の衰えにつけ込んだ手口で、今年度に各地の消費生活窓口に寄せられた健康食品販売を巡る相談件数は前年度同期の2倍を突破している。「申 し込んだのだから代金を支払え」とどう喝まがいの文句で押し切るケースも多く、国民生活センターが注意を呼びかけている。
小学生の息子は昨日から冬休みに入っています。
今日が天皇誕生日で祝日であることもあり、私が小学生の頃より冬休みが始まるのが早くなっています。
昼はゲームや外で遊ぶ、夜は宿題となかなか計画的にやっているようです。
今日も先日購入したばかりの「どうぶつの森」で釣りや昆虫採集をしていました。(とったものを売って家を増築するらしい)
本日のオキシダント濃度
0.038ppm
活性炭マスクを購入しました。
活性炭マスクは一日一枚を使い捨てにしているので、いつも箱で購入しています。
購入したのはこれまでと同じ「キーメイトマスク E-200A 」です。
1袋5枚入りで、1箱に40袋(計200枚)入っています。(だいたい半年分ぐらい)
本日のオキシダント濃度
0.023ppm
私の息子は幸いな事に今のところアレルギーはないのですが、時として命に関わりますので、とても怖いです。
以下引用。
東京都調布市の市立富士見台小学校で20日、5年生の女子児童(11)が給食を食べた後に体調を崩し、死亡していたことが警視庁調布署などへの取材でわかった。
ホームページのコラムに「ガスにつける匂い。」を追加しました。
都市ガスや LPガスはもともとは無臭です。
ガス漏れを起こした時すぐ気がつくように、わざと不快な匂いをつけてあります。
空気で1000倍に薄まっても判別できる強さにすることが法律で決まっています。
本日のオキシダント濃度
0.034ppm
これはお金の使い方を間違っているとしか言いようがありません。
以下引用。
世界保健機関(WHO)が17日発表した「世界マラリア報告」で、北朝鮮の広い地域で依然、マラリアが多く発生していることがわかった。
私の母方の祖母から讃岐うどんが送られてきました。
やっぱりうどんは讃岐ですね。歯ごたえがまるで違います。
これを食べると他のうどんは違う種類の食べ物と感じてしまいます。
2人前ずつ個包装されていて1ヶ月ほど持つので、年末年始はうどんに不自由しません。(ちょっと変な言い方だが)
本日のオキシダント濃度
0.025ppm
今年も年賀状を印刷しました。
今回は「はがきデザインキット」(日本郵政)を使ってみました。
デザインの種類もそれなりに多く、無料のソフトにしてはよくできています。
ただ、宛名の印刷が今ひとつうまくいかないので、こちらは昔から使っている「葉書AB」を使いました。(古いソフトだが Mac OS X 10.8 でも問題なく動く)
本日のオキシダント濃度
0.022ppm
午前中のうちに投票に行きました。
投票所は小学校の体育館で、暖房設備がないこともあり CS 的には比較的楽な場所です。(公民館のような場所だときつかったかも)
これを書いている時点ではまだ投票時間が終わっていないので、結果については言えませんが、投票率がかなり低いようです。
投票率が低いと政治家が国民目線の政治をしなくなりますので、もっと関心をもつ必要があります。
本日のオキシダント濃度
0.043ppm
明日、衆議院選挙が行われますが、投票所に一番乗りすると一つ特典があります。
投票前に投票箱の中がカラであることを確認する立会人になれるのです。(特典というと語弊があるが)
それなりに知られているらしく、場所によっては朝早くから並ぶ人もいるようです。
投票は朝7時からですので、体力と時間に余裕のある方は狙ってみては。(私は人の少ない時間を狙っていくつもり)
本日のオキシダント濃度
0.018ppm
ここ一週間ほどで疲れ目がひどくなっています。
室内室外にかかわらず症状が継続していて、どうやらメガネの度が合わなくなってきたのが原因のようです。
頭痛もあるのですが、化学物質での頭痛とは微妙に違っています。(こちらもメガネが原因か)
眼科の先生からはまだ変化する可能性があるのでレンズの交換は待つように言われているのですが、我慢できるだろうか。
本日のオキシダント濃度
0.020ppm
ホームページのコラムに「不飽和炭化水素について。」を追加しました。
とはいっても、ほんのさわりだけです。
炭素鎖が長くなると複数の二重結合や三重結合を持つ炭化水素が出てきますので、名称や性質がとてもややこしいことになります。
一応名称にはルールがあるのですが、古くから知られている物質の場合は一般名が使われたりして、化学が暗記物と言われるのがこのあたりからわかります。
本日のオキシダント濃度
0.036ppm
緑内障の診察のため眼科に行きました。
緑内障の方は特に変わりないとのことでしたが、視力検査で 0.3 のところまでしか見えません。
今使っているメガネは 0.8 位を目標に調整してあり、先月までは 0.8 まで見えていました。
目には特に異常はなく(緑内障を除いて)、先生も首をひねっていましたが、次回まで様子を見ることになりました。(一時的なものでなければメガネの度を変える必要あり)
本日のオキシダント濃度
0.034ppm
この手のニュースには、つい敏感に反応してしまいます。
以下引用。
伊藤園は10日、ティーバッグのウーロン茶3商品について、茶葉から国の安全基準を超える残留農薬が検出されたとして、自主回収すると発表した。
「Time Machine」のバックアップの間隔を変更するツール、TimeMachineEditor 3.0.2 がリリースされています。
インターバルの時間を伸ばせるほか、日に一度、週に一度、月に一度といった設定も可能です。
紹介しておいて何なのですが、私は Time Machine の設定をデフォルトの1時間毎に戻しています。(TimeMachineEditor を切にしている)
マシンの性能が低い(PPC Macなど)とか長時間重い処理をさせる(プロ向けの画像処理)とかでなければ、特に変更する必要はなさそうな気がします。
本日のオキシダント濃度
0.035ppm
寒さが厳しくなって、空気が乾燥するようになりました。
化学物質過敏症の関係で目が敏感なこともあり、ドライアイのような状態になっています。(そこまでひどくはないが)
健康な方と違ってうかつに目薬を使うわけにもいきません。(緑内障の薬は例外として)
今、部屋の中の湿度が37%まで下がっているので、加湿の必要性もありそうです。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm
浄水場の設備の自動化が進んだこともあって、水道水の塩素濃度はほぼ一定です。
でも、時々塩素臭が強くなる時があります。
気温の影響も無視できないのですが、多くの場合、塩素とアンモニアや有機物が反応してできる塩素化合物が原因となっています。
トリクロラミン(アンモニアと反応)やジクロロフェノール(フェノールと反応)は単体の塩素よりはるかに強い塩素臭をもちます。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm
アメリカでの報道ですので、そのまま日本には当てはまらないと思いますが、参考までに。
以下引用。
食品アレルギーの発症者が増えているのは、飲料水や農産物の殺菌に使われる化学物質と関係があるかもしれないとする研究結果が3日の学会誌に発表された。
ホームページのコラムに「飽和炭化水素について。」を追加しました。
飽和というと難しそうですが、物質名や用途を上げるとすぐに分かる物質ばかりです。
二重結合や三重結合がないので安定していて反応の仕方も単純です。(通常の条件だと燃焼、つまり燃えるという反応が多い)
飽和炭化水素を取り上げたら不飽和炭化水素もやらないといけないですね。(こちらは少々ややこしいんだけど、どうしようかな)
本日のオキシダント濃度
0.038ppm
関節痛や筋肉のこわばりといった症状が出ました。
ただ、症状は午前中だけで午後にはほぼ治まりました。
先日から時々午前中に強めの症状が出ることがあり、気をつけているのですが原因がつかめません。
近所の洗濯物の洗剤臭かなあとも思うのですが、確証がありません。
本日のオキシダント濃度
0.029ppm
衆議院選挙が公示されました。
私の住んでいる選挙区(兵庫10区)では、自民、民主、維新、共産の4人が立候補したようです。(まだ確認がとれていない)
今までは自民か民主かという選択だったのですが、今回は維新も選択肢に入ってきます。(個人的に共産はパス)
誰に投票するかよく考えないといけません。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm
この冬も節電が呼びかけられています。
以下引用。
今冬の電力需給対策の一つとして、政府が沖縄を除く全国の電力会社管内に要請した節電期間が3日始まった。節電の定着で一定の供給余力を確保したため、 北海道以外の地域は数値目標を設けない形で節電を促す。本州からの電力融通に制約がある北海道では、厳冬だった2010年度と比べて7%以上の節電を10 日から求める。
今年の息子へのクリスマスプレゼントはこれになりました。
人気があるようで入手が大変でした。
任天堂、3DS『どうぶつの森』品薄を謝罪。原因はSLC-NANDの調達難
今回購入したのが最後の一個(争奪戦になった)で、次の入荷がいつになるのか店側ではわからないとのことです。
本日のオキシダント濃度
0.036ppm
Firefox 17.0.1 がリリースされました。
マイナーアップデートですので、バグフィックスが目的です。
修正点はフォントの問題と特定のウェブサイトで互換性問題とのことです。(セキュリティの問題ではないらしい)
使っている方は早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.035ppm
最近のコメント