かなり楽になった
だるさがまだ抜けていないのですが、ふらふらはかなり治まってきました。
ふらふらするのは元々ある症状の一つなので、前の状態まで戻ったかどうか微妙ではあります。
空気が比較的きれいな状態なのも関係があると思います。
考えていたより回復が早いようです。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm
« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »
だるさがまだ抜けていないのですが、ふらふらはかなり治まってきました。
ふらふらするのは元々ある症状の一つなので、前の状態まで戻ったかどうか微妙ではあります。
空気が比較的きれいな状態なのも関係があると思います。
考えていたより回復が早いようです。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm
昨日の影響が今日まで残ってしまいました。
体がだるく少し歩いただけでふらふらします。
ガソリンと有機溶媒のダブルパンチは今まであまり経験していないので、影響がどのくらいまで続くのかわかりません。(どちらか片方なら経験済みだが)
明日も症状が続きそうです。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm
午前中の外出時にガソリンスタンドでタンクローリーが荷降ろしをしているところに出くわしてしまいました。(ちょっと油断していた)
さらに帰り道(別のコース)、ペンキのような匂いが・・・
見える範囲でペンキ塗りをしているところは発見できませんでしたが、ダブルパンチでふらふらします。(昨夜の雨で空気はきれいだったのに・・)
本日のオキシダント濃度
0.041ppm
やっと調査が始まったようです。(これが第一報だと思われる)
以下引用。
現行の日本脳炎ワクチン接種が始まった二〇〇九年六月から今年六月までに、医療機関の情報を基にした製薬企業から、百四人が接種後にけいれんや脳炎など重い副作用を起こしていたと報告されていたことが厚生労働省などへの取材で分かった。
Firefox 16.0.2 がリリースされました。
リリースノートを見るとセキュリティ関係のようです。
修正点は1点だけなのですが、危険度は最高という位置づけになっています。
早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.058ppm
先日の死亡事故のニュースを聞いて調べてみたら、私の息子は日本脳炎の予防接種を1回も受けていないことに気がつきました。
本来なら小学校に入学する前に2〜3回は受けているはずなのですが、ちょうど時期的に接種が自粛されていた年代にあたっています。
私の息子は現在、小学4年生なのですが、今回亡くなられたのも小学5年生で、ほぼ同年代です。
現時点で小学生の方は一度も受けていない人がかなりの人数いるようで、息子に受けさせるかどうかちょっと悩んでいます。
本日のオキシダント濃度
0.054ppm
ホームページの用語集に「塩化水素、シアン化水素、二酸化炭素」を追加しました。
物が燃える(酸化される)時に放出される物質としては、圧倒的に二酸化炭素が多いです。
ただ、火事のような不完全燃焼(酸素が不足する)の場合は一酸化炭素が大量に発生します。
二酸化炭素はほとんど毒性がないのに対して、一酸化炭素は強い毒性があり要注意です。
本日のオキシダント濃度
0.052ppm
iPad mini の陰であまり目立ちませんが、新型 iMac が発表されました。
かねてからの噂の通り光学ドライブが搭載されておらず、DVD を再生あるいは作成するには外付けドライブを購入する必要があります。
また、21.5インチモデルは購入後のメモリ交換や追加ができなくなっているようです。
ネット上では在庫があるうちに現行の iMac を入手しようとする動きが出てきています。(私が使っているのが現行21.5インチの下位モデル)
本日のオキシダント濃度
0.043ppm
Mac用の万能ユーティリティ、OnyX 2.6.2 がリリースされました。
私は主にメンテナンス目的で使っていますが、OSの各種カスタマイズも可能です。
それだけにOSのバージョンに注意する必要があります。
OnyX 2.6.2 はMountain Lion(OS X 10.8)用で、Lion(OS X 10.7)用にはOnyX 2.4.8 が用意されています。
本日のオキシダント濃度
0.046ppm
先日のアルカリが原因と思われる缶の破裂に続いて、酸の流出事故がおきました。(もちろん関連性はないが)
以下引用。
22日午前4時5分頃、大阪市此花区北港2の市道で通行人の男性から「水が漏れている」との110番があった。
夏場はほとんど感じなかったのですが、布団を干したあとの匂いが顕著になってきました。
8月頃は干しても匂いがあまりしなかったので、感じにくくなったのかと思っていたのですが、単に暑くて早く匂いが飛んだだけのようです。
午前中に日に当てて午後は陰干しという対応をとっていますが、干した日は眠れないことに変わりはありません。(別の対応が必要なのかな・・)
本日のオキシダント濃度
0.061ppm
注意書きに「別の容器に詰め替えてはいけない」と書いてあるのには相応の理由があります。
以下引用。
東京メトロ丸ノ内線が東京都文京区の本郷三丁目駅で20日未明に停車中、車内で缶が破裂しけが人が出た事故で、破裂した缶を持っていた女性は、市販の缶 コーヒー用のアルミ缶に洗剤を詰め替え、車内に持ち込んでいたという。警視庁と東京消防庁によると、女性が持ち込んだ洗剤は業務用の強力洗剤で、主な成分 は水酸化ナトリウムや水酸化カリウム。強いアルカリ性を示し、缶のアルミニウムと化学反応して水素が発生したことが、破裂につながったと見ている。
やはり使い過ぎると問題があるようです。
以下引用。
携帯使用で脳腫瘍? 伊最高裁、労災と認める 仕事で1日5~6時間使用
イタリアの最高裁は18日までに、仕事で携帯電話を長時間使用したことが脳腫瘍の発症につながったとの北部に住む男性(60)の訴えを認め、全国労働災害保険協会に労災保険の支払いを命じる判決を下した。同国メディアが報じた。
ホームページのコラムに「住宅火災で発生する化学物質。」を追加しました。
ものを燃やした時に発生する毒物としてはダイオキシンが問題視されています。
ところが、火災を想定した実験ではダイオキシンはあまりにも微量のため検出できないそうです。
ゴミ処理場のような一度に大量に焼却するような条件でないと問題にならないのです。(近年導入されつつある高温焼却ではダイオキシンも分解される)
本日のオキシダント濃度
0.035ppm
Java for OS X 2012-006 がリリースされました。
OS から Java を削除する内容になっているようです。
Java アプリケーションを使いたい場合は、開発元の Oracle から最新バージョンをダウンロードする必要があります。
そもそも Mountain Lion を新規インストールすると Java はインストールされませんので、アップルが Java のサポートから撤退したということだと思います。
本日のオキシダント濃度
0.024ppm(雨が降ってだいぶ楽になった)
風邪気味であまり調子が良くないところにオキシダント濃度が上がってきました。
鼻や喉は治まりつつあるのですが、体がだるく頭痛がして目がしょぼしょぼします。
こうなるとどこからが化学物質過敏症の症状でどこからが風邪の症状なのか全くわかりません。(眼の症状は風邪ではあまりないと思う)
風邪薬の葛根湯もCS的には飲まないほうが良いのは確かなので、どうしたものかと思います。
本日のオキシダント濃度
0.063ppm
3日連続で火災発生を知らせるメールが入っています。
メールが来てから消防車のサイレンが聞こえますので、かなり早いタイミングでメールが発信されているようです。
先ほど来たメールでは発生場所がかなり近くです。(ベランダから見えるかもしれない)
風向きを見ると大丈夫そうではあるのですが、念のため窓を閉めるなど対策を取りました。
本日のオキシダント濃度
0.059ppm
体がだるく喉や鼻の奥がヒリヒリします。
どうやら風邪を引いたみたいです。(急に寒くなってきたからかも)
化学物質過敏症でもだるさや喉の痛みといった症状は出るのですが、痛み方がかなり違います。(風邪の初期だと区別が難しいのだが)
葛根湯を飲んで暖かくしておこうと思います。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm
歩いていける範囲にある田んぼでは稲刈りが終わりつつあります。
稲刈りをしている田んぼに近づいても体調にあまり影響がありません。(農薬があまり使われていないからか?)
火事のほうが影響が大きいです。
時々感じる焦げ臭さはやはり火事が原因のようなのですが、火元の方を非難するのは酷ですよね。(放火は犯人の責任だが)
本日のオキシダント濃度
0.052ppm
Firefox 16.0.1 がリリースされました。
バージョン 16.0 のリリース直後に脆弱性が見つかり、公開停止になっていました。
16.0 での変更点はそれほど多くないのですが、15.0 にはなかった問題が出てきたということは、内部はかなり変更されているのだと思われます。
15.0 の他のセキュリティの問題も解決されていますので、アップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm
ホームページのコラムに「アクリル酸について。」を追加しました。
アクリルというと繊維や水性塗料などが連想されるかもしれません。(年代によって連想するものが違うかも・・)
今回事故を起こした工場は吸水性樹脂の主力工場だったそうです。
紙おむつの特売取りやめなど、早くも影響が出ています。
本日のオキシダント濃度
欠測
昨日から頭痛と吐き気を感じていておかしいなと思っていたら、キンモクセイの花が開花していました。
鼻が詰まり気味でキンモクセイの香りに気づいていなかったため、もろに影響を受けてしまいました。
しばらくは換気を控えめにしなければいけません。
自然のものの中ではキンモクセイが一番苦手です。(私の場合、有機溶媒よりダメージが大きい)
本日のオキシダント濃度
0.059ppm(こちらも注視する必要がある)
ホームページ経由で送られてきたメールに返信をしたのですが、MAILER-DAEMON で戻って来ました。(MAILER-DAEMON を見るのは何年ぶりだろう)
“MAILER-DAEMON” は、メールサーバーが自動返送するエラーメッセージで、「アドレスが存在しない」、「受信拒否設定されている」などが主な原因になっています。
昨日今日と2回送って同じ状況でしたので、サーバーのダウンなどではなさそうです。(OCN のサーバーだった)
メールアドレスしかわからない場合、MAILER-DAEMON になってしまうと手も足も出ない状況になってしまいます。
本日のオキシダント濃度
0.046ppm
兵庫県の防災メール(携帯向け)の設定を変更したら加古川市内の火事発生も知らせてくれるようになりました。
火事は建材や家電などが一緒に燃えますので、風上で起きると体調に直接影響が出ます。
以前から時々原因の分からない焦げ臭さや体調不良があったのですが、近くで起きた火事が原因のケースがありそうです。
加古川市内では平均すると月に7〜8件の火事が起きていて、相関性があるかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm
緑内障患者としては注目せざるを得ません。
以下引用。
「まつ毛が伸びる薬」と称し、緑内障治療用の目薬を無許可で販売したとして、大阪府警は4日、インターネットサイト運営会社社長・竹内良介容疑者(35)(東京都港区)を薬事法違反(無許可販売)の疑いで逮捕した、と発表した。
OS X 10.8.2 追加アップデートがリリースされました。
OS X Mountain Lion 10.8.2 の 絵文字が文字化けする問題などを解消するアップデータとのことです。
バグフィックスが中心ですので、早急にアップデートすることをおすすめします。
OS X Lion 10.7.5 追加アップデートもリリースされています。
こちらは Time Machine のバックアップが完了するのに長い時間がかかる問題などが解消されています。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm
ホームページのコラムに「アスベストはなぜ危険なのか。」を追加しました。
アスベストは水に溶けず揮発もしないため、身体に吸収されることがありません。
そのため化学的な意味では毒性がないのですが、その物理的形状から吸い込むと肺の奥まで入って排出できなくなります。
尖った先端が肺の細胞を刺激し続け、がん化させると考えられています。
鉱物であるため免疫系による分解もできず、そこに残り続けるので問題となります。
本日のオキシダント濃度
0.047ppm
夕方、外の空気が焦げ臭くなり、目がしょぼしょぼしてきました。
昼間は特に問題はなく、窓の外に煙は見えません。
近所ではなく少し離れた場所で野焼きがあったようです。
そろそろ稲刈りが始まりそうなので、しばらくは要警戒です。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm
10月に入って衣替えの時期になっています。
息子の小学校では指定の上着があるのですが、今週は気温に応じて決めて良いことになっています。
今日は昼間暑くなることが予想されたので、上着なしで登校させました。
予報を見るとまだしばらくは気温が高い状態が続くとのことで、服装をどうするか難しいです。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm
OS X 10.8.2 でメールも 6.1 にアップデートされたのですが、特定の条件下で文字化けが起こるようです。
私のところでも1通文字化けしました。
化けたメールはエンコードを手動で変更しても治りません。
Apple サポートコミュニティでも話題になっていて、バグの可能性が高くアップデートを待つしかなさそうです。
10.8.2アップデート後に、一部のメールが文字化けする
本日のオキシダント濃度
0.037ppm
最近のコメント