2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月31日 (金)

線路に除草剤で稲枯れ

詳しい経緯はこれから調査するのだと思われますが、原因の究明が急がれます。
以下引用。

線路に除草剤散布、沿線水田200か所で稲枯れ

 近江鉄道(滋賀県彦根市)は30日、7月に線路に散布した除草剤の影響で、東近江、彦根両市など滋賀県東部の3市2町の沿線の水田約200か所で稲が枯れる被害が出た、と発表した。

続きを読む "線路に除草剤で稲枯れ" »

2012年8月30日 (木)

南海トラフ巨大地震の想定

私の住む加古川市では3メートルの津波が想定されています。(自宅の標高は12メートルほどあるので津波の直撃は避けられそう)
以下引用。

南海トラフ地震、死者32万人全壊238万棟か

 東海、東南海、南海地震などが同時発生するマグニチュード(M)9級の「南海トラフ巨大地震」について、国の二つの有識者会議は29日、被害想定などを公表した。

続きを読む "南海トラフ巨大地震の想定" »

2012年8月29日 (水)

Firefox 15.0

Firefox 15.0 がリリースされました。
アドオンを原因とするメモリリークの防止や起動の高速化など様々な改良が加えられています。
特にメモリの最適化は以前から懸案となっていた項目でした。
使っている方はアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.024ppm

2012年8月28日 (火)

暑さが続く

みょうに静かになったなと思ったら、セミの鳴き声がしなくなっていることに気が付きました。
地域によって違いますが、こちらの地方ではセミの季節はお盆の頃までです。
セミがいなくなるのと同時に涼しくなることが多いのですが、まだまだ暑さが続いています。
そろそろ涼しくなってほしいですね。

本日のオキシダント濃度
0.032ppm

2012年8月27日 (月)

手術手袋に使う粉に石綿

各方面に影響が広がるのではないかと心配されます。
以下引用。

手術手袋に使う粉に石綿、元准看護師に労災認定

 山口県内の産婦人科の診療所で働いていた元准看護師の河村三枝さん(52)が、手術用のゴム手袋を再利用する際に使っていた粉末「タルク」に混入していたアスベスト(石綿)が原因で中皮腫になったとして先月、山口労働基準監督署から労災認定を受けていたことがわかった。

続きを読む "手術手袋に使う粉に石綿" »

2012年8月26日 (日)

猛暑で蚊がいない

ここ数年の傾向なのですが、夏の暑い時期に蚊を見かけなくなりました。
今年の場合も梅雨の頃にはよく刺されたのに、梅雨が開けると全く刺されてません。
一般に蚊が活発に活動する温度は 25〜30℃ぐらいとされていて、35℃を超えるような気温では活動できないそうです。(気温は日陰で観測されているので実際はもっと高い)
去年の例では9月に入ってから再び蚊が現れていますので、まだまだ油断はできません。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm

2012年8月25日 (土)

登校日

今日は息子の小学校の登校日でした。
保護者合同での校内の草むしりが主な目的です。(私は体調のこともあり欠席させてもらった)
息子の宿題も何とか間に合ったので、ほっとしているところです。
朝の集合時間が早かったのがちょっと大変でした。(草むしりの開始が午前 7:30から)

本日のオキシダント濃度
0.065ppm

2012年8月24日 (金)

OS X 10.8.1

Mountain Lion 最初のアップデート、OS X 10.8.1 がリリースされました。(日本語のページはまだらしい)
ソフトウェア・アップデート経由でアップデートができます。
修正点の一つに「移行アシスタントが予期せず終了する原因となる問題を修正」というのがありました。
私のところでは運良く移行が成功しましたが、移行アシスタントが不安定だと OS のクリーンインストールをするときに不安が残ります。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm

2012年8月23日 (木)

「胆管がん」への対応

「胆管がん」への対応が加速しています。
以下引用。

「胆管がん」労災判断で専門組織新設へ…厚労省

 大阪市や宮城県などの印刷会社従業員らが胆管がんを発症していた問題で、厚生労働省は、すでに労災認定を申請している発症者らの早期救済のため、認定の可否を判断する専門の検討会を省内に新設する方針を決めた。

続きを読む "「胆管がん」への対応" »

2012年8月22日 (水)

夏休みの宿題(苦戦中)

お盆があけて夏休みもあと10日ほどとなりましたが、息子の宿題の進捗状況が思わしくありません。
特に問題なのは、計算ドリルを忘れていたことで、今、涙目になりながらやっています。
本人が「1日1ページやれば余裕だ」と言っていたのですが、最初の1週間しかやっていなかったのです。(他の宿題はやっていたのに)
8月25日の登校日に持って行かなければいけないので、あまり時間がありません。(始業式は9月3日なのだが)

本日のオキシダント濃度
0.025ppm

2012年8月21日 (火)

OS X 10.8 対応状況

OS X 10.8(Mountain Lion)リリースからそろそろ1ヶ月になり、主要なソフトは対応しつつあります。
フリーソフトなどでは放置されていたりして確認がかなり面倒です。
以下のサイトが参考になります。
App Compatibility Table
ただ、これはユーザー側が使ってみて問題なかったとの報告を集計したものらしく、作者やメーカーの公式な情報ではありません。
参考にする場合は自己責任でということになると思います。

本日のオキシダント濃度
0.033ppm

2012年8月20日 (月)

布団を干すと眠れない

この時期、頻繁に布団を干す必要がありますが、干した布団は少し息苦しくてあまり眠れません。
いわゆるおひさまの匂い(アルコールやアルデヒド)が大きな要因になっているのですが、今年はあまり匂いを感じません。
息苦しくて眠れないという状況は変わっていませんので、匂いを感じにくくなっているだけだと思われます。
先日、プラスチック臭が気になる時期がありましたが、こちらもほとんど感じなくなっています。
体調が良くなっているわけではないので、症状が改善したというわけではなさそうです。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm

2012年8月19日 (日)

天気図が気になる

比較的、空気がきれいな状況が続いているおかげで、体調も落ち着いています。(暑さは堪えるが)
昨日のオキシダント濃度上昇も一時的なものでした。
これから秋雨前線が下がってくると、また、汚染された空気が流入してきます。
天気図が気になる時期になってきました。

本日のオキシダント濃度
0.041ppm

2012年8月18日 (土)

メガネ購入から2週間

メガネを新調してから2週間になります。
パソコン画面を見ている時の目の疲れがかなり軽減されました。
以前のものはレンズ表面にひびがあったり、レンズそのものがわずかに濁っていたりした(4年前のものだから)ので、見やすくなったからだと思います。
今流行の青色光軽減コート(青色光の10%をカット)がされていることも関係あるかもしれません。
パソコン専用メガネだと青色光60%カットという製品もありますが、ここまで大きくカットすると画面の色が変わって見えるので、デザインなどをしている方にはおすすめできません。(度入りのものはまだないらしい)

本日のオキシダント濃度
0.078ppm(夕方雨が降って以降は濃度が低下)

2012年8月17日 (金)

殺菌剤で筋力低下の恐れ

化学物質の生物への影響は、まだまだわからない事だらけです。
以下引用。

ハンドソープの殺菌剤で筋力低下の恐れ 米大が発表へ

 ハンドソープや制汗剤などの有効成分として広く使われている殺菌剤に、筋肉の活動性を低下させる恐れがあることが、米カリフォルニア大デービス校などのマウスや魚を使った実験でわかった。今週の米科学アカデミー紀要(電子版)に発表する。

続きを読む "殺菌剤で筋力低下の恐れ" »

2012年8月16日 (木)

猛暑再び

秋雨前線の南下で不安定な天候が続いていたのですが、猛暑が帰って来ました。
暑さで食欲もあまりなく、体がだるいです。
言葉で説明するのは難しいのですが、化学物質過敏症によるだるさとは質が違う気がします。
夏バテで明らかに体力が落ちていますので、今、化学物質の暴露があると大きなダメージを受けてしまうと思われます。
普段以上に気をつけなければいけません。

本日のオキシダント濃度
0.028ppm

2012年8月15日 (水)

Carbon Copy Cloner

Mac でドライブのバックアップをとる方法には、大きく分けて2つの方法があります。
1つは Time Machine によるバックアップ、もう1つが起動可能なコピー(クローンとも呼ばれる)を作る方法です。(私は2つの方法を併用している)
後者として有名なのが Carbon Copy Cloner で、非常に簡単にバックアップを取ることができます。
ただ残念なことに Carbon Copy Cloner はバージョン 3.5 から有料になり、料金を支払う方法も限定されていて少し使いづらくなってしまいました。(Mountain Lion 対応は 3.5 から)

本日のオキシダント濃度
0.015ppm

2012年8月14日 (火)

ゲリラ豪雨

昨夜から今朝にかけて近畿各地で猛烈な雷雨がありました。(いわゆるゲリラ豪雨)
大阪や京都では大雨による被害も出ていて、午前中を中心に交通網が大きく乱れました。(JR が止まるなど)
私も夜中に雷の音で目が覚めて、しばらく眠れませんでした。
息子は朝まで気づかず寝ていまして、私の眠りはやはり浅いようです。(CS のせい?)

本日のオキシダント濃度
0.030ppm

2012年8月13日 (月)

ClamXav 2.3.2

Mac OS X用の無料ウイルスチェッカー ClamXav 2.3.2 がリリースされています。
このバージョン 2.3.2 で OS X 10.8 Mountain Lion にほぼ完全に対応したようです。(2.3 以降で Mountain Lion に一応対応している)
Mac に感染するウイルスはまだまだ少ないですが、備えは必要です。
先日からウイルス付きのスパムメールがいくつか届いていて、 ClamXavが検出してくれています。(いずれも Mac ではなく Windows に感染するタイプだった)

本日のオキシダント濃度
0.043ppm

2012年8月12日 (日)

App Store でアップデート

プリンタドライバのアップデートの通知(通知が動いたのを始めて見た)がきていたのでアップデートしょうとしたら、App Store が起動しました。
OS X 10.8 ではソフトウエア・アップデートが App Store に統合されたようです。
この仕様変更は個人的には違和感を感じました。
OS 関係のアップデートは他のアプリケーションとは別扱いにしたほうがいいような気がします。

本日のオキシダント濃度
0.061ppm

20120812

2012年8月11日 (土)

お盆休み

お盆休みの期間に入り、帰省ラッシュで交通機関が混雑しているようです。
道路の交通量も少なくなっているような気がします。
息子が夏休みに入っていてずっと家にいるので、あまりお盆という実感がありません。
特に出かける予定もないので自宅でゆっくりする予定です。(息子がどこかへ行きたいと言い出すかもしれないが)

本日のオキシダント濃度
0.044ppm(雨が降ったお陰でかなり下がった)

2012年8月10日 (金)

眼科(緑内障)

緑内障の診察のため、オキシダント濃度が低い午前中のうちに眼科に行きました。
今回は右目の視野検査をしました。
前回の検査と同様、視野が欠けているところはありませんでした。(弱くなっているところはある)
神経の萎縮は視野に欠けがある左目とほとんど差がないとのことなので、症状が進まないように気をつけなければいけません。

本日のオキシダント濃度
0.079ppm

2012年8月 9日 (木)

状況変わらず

昨日と気象条件がほとんど変わらないためか、体調の変化も同じように推移しています。
夜から午前中にかけては比較的楽ですが、15時ぐらいから目の痛みや頭痛が出始めました。(オキシダント濃度の変化とほぼ一致)
夜、濃度が下がってくれているおかげで睡眠はとれているため、それほどひどい状況にはなっていません。(あいかわらず寝付きは悪いのだが)
明日までは続きそうなので、午後は窓を開けないなどの対応が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.095ppm

20120809

2012年8月 8日 (水)

涼しくなったら要注意

今朝、昨日までの暑さが和らいでいたので、警戒していたら目の痛みや頭痛がきました。
この時期に気温が下がるのは大陸の空気が入ってきていることを意味します。
太平洋からの風に比べればはるかに汚染物質が多いため、体調に影響が出ることが多いです。
例年、こうなるのはお盆過ぎぐらいからなのですが、今年は太平洋高気圧が弱いのでしょうか。

本日のオキシダント濃度
0.078ppm

20120808

2012年8月 7日 (火)

夏バテですね

いよいよ身体がだるくなってきました。
正直なところ階段をあがるのもちょっとしんどいという状況です。
夜中に暑さで目が覚めるという有様で、かなり寝不足になっています。(クーラーに弱いので夜中つけっぱなしというわけにもいかない)
食欲がそこそこあるのが救いです。(倒れるまでにはならないと思う)

本日のオキシダント濃度
0.036ppm

2012年8月 6日 (月)

猛暑続く

連日暑さが続いています。(10日連続の猛暑日)
暑さの感覚がおかしくなっていて、この暑さでもあまり汗が出ないのです。(化学物質過敏症の症状の一つ)
お昼すぎになるとふらふらしてくるので、熱中症になりかけているのかもしれません。
水分を十分とっていても体温調節がうまく働いていないのでは熱中症対策になっていませんね。(クーラーで室温を下げるしか方法が無さそう)

本日のオキシダント濃度
0.039ppm

2012年8月 5日 (日)

メガネ買い替え

メガネを買い替えました。
それまでのものは作ってから4年ほどたっており、レンズのコーティングが剥がれ始めていました。(一般に寿命は3年前後と言われている)
レンズの度は変わっていないのですが、物がはっきり見えます。(見比べると古い方はレンズが白ぽっくなっていた)
自宅の近所に眼鏡市場ができているのですが、開店から1年以上経過しているにもかかわらず新築の匂いが抜けていなかったため、以前と同じメガネ店(ビジョンメガネ)でお願いしました。(少々高かったが致し方ない)

本日のオキシダント濃度
0.034ppm

2012年8月 4日 (土)

OnyX 2.6.0

OS X用多機能ユーティリティ OnyX 2.6.0 がリリースされています。(1週間ほど前にリリースされていた)
OnyX 2.6.0 は Mountain Lion(OS X 10.8)専用で、Lion など旧バージョン用もあります。
バージョン 2.6.0 では日本語化がまだ不完全で、一部未訳個所があります。
OS のかなり深いところまで変更ができますので、よく理解したうえで使用しましょう。

本日のオキシダント濃度
0.044ppm

20120804

2012年8月 3日 (金)

プラスチック臭が鼻につく

だいぶダメージが蓄積しているのか、匂いに敏感になってきています。
普段はかすかにしか感じない水道水の塩素臭(塩素濃度が上がったわけではなさそう)や、身近にあるもののプラスチック臭をかなりはっきり感じます。(猛暑で化学物質が揮発しやすくなっている影響もあると思う)
通常この時期は低いことが多いオキシダント濃度が高くなっているため、体調がかなり不安定になっています。
夕方以降はフラフラする(階段が怖い)、ひどい頭痛などの症状が出ています。

本日のオキシダント濃度
0.092ppm

2012年8月 2日 (木)

ルールがリセットされていた

OS X Mountain Lion をインストール後、問題がないかゆっくり確認しているのですが、「メール」で一つ問題がありました。
受信メールをメールボックスに振り分けるルールがリセットされていました。
迷惑メールは移動されるので、ユーザー設定だけが消えていたようです。
他にも設定が変わったものがないか要注意です。(Mountain Lion の問題と言うよりは移行時の失敗だと思う)

本日のオキシダント濃度
0.038ppm

2012年8月 1日 (水)

診察予約がとれた

北里研究所病院の診察予約(化学物質過敏症)がやっととれました。
化学物質過敏症外来の診察予約は14時からなのですが、電話したらすでに待っている人が複数いまして、20分ぐらい待ってようやく予約しました。
ただ、時間が 9時40分しかあいておらず、どうやって行こうか思案のしどころです。
新幹線の始発に乗ればぎりぎり間に合いそうなのですが、2月なので列車が雪で遅れたら間に合いません。(宿泊は避けたいしどうしよう・・)

本日のオキシダント濃度
0.037ppm

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »