2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 今年のイチゴ | トップページ | コラム 「メイラード反応」 »

2012年5月16日 (水)

コチニールでアレルギー

天然色素にも注意は必要です。
以下引用。

アレルギー:着色料「コチニール」で発症の恐れ…消費者庁

 加工食品や飲料、化粧品などに広く使われている着色料「コチニール」の摂取で、呼吸困難などの急性アレルギー反応が起きる可能性があるとして、消費者庁が注意を呼びかけている。同庁が食品添加物のアレルギー発症で注意を喚起するのは初めて。厚生労働省もコチニール入り製品を扱う全国の事業者に、発症事例があれば報告するよう通知した。

 コチニールは、中南米などに生息するエンジムシが原料の赤色の着色料。食品衛生法で食品添加物として認められている。飲料や菓子、医薬品、口紅などに広く利用されている。今年4月、国内の病院から同庁に、コチニール入り飲料で急性アレルギー反応を起こした患者の報告があった。

 過去にもコチニール摂取による急性全身性アレルギー反応「アナフィラキシー」が報告されていたことから、注意喚起に踏み切った。

 独協医科大越谷病院の片桐一元(かずもと)教授は「精製過程で混じる不純物の中のたんぱく質が、アレルギー反応を引き起こすと言われている。今回の注意喚起で、医療現場ではコチニールが原因物質かどうか疑いやすくなるだろう」と話している。

引用終わり。
コチニールは天然色素とは言っても、あまり食用にはしない昆虫が原料になっています。
避けた方が無難なような気がします。

本日のオキシダント濃度
0.087ppm(やはり晴れると厳しい状態に・・・)

« 今年のイチゴ | トップページ | コラム 「メイラード反応」 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コチニールでアレルギー:

« 今年のイチゴ | トップページ | コラム 「メイラード反応」 »