午後から頭痛が
午後になってから強い頭痛が起こりました。
昼過ぎに始まり、午後4時ぐらいまで続きました。
風邪の症状は治まっていることや時間帯が限定されていることから、化学物質の影響だと思われます。
ただ、オキシダントの濃度はそれほど高くなく、特ににおいも感じないので思い当たるものがありません。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm
« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »
午後になってから強い頭痛が起こりました。
昼過ぎに始まり、午後4時ぐらいまで続きました。
風邪の症状は治まっていることや時間帯が限定されていることから、化学物質の影響だと思われます。
ただ、オキシダントの濃度はそれほど高くなく、特ににおいも感じないので思い当たるものがありません。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm
風邪の症状はかなり良くなってきました。
最初に出た症状がせきと鼻水(この時期に)だったので、花粉症デビューかとちょっと焦りました。
数年前から花粉症の母親は先週あたりから症状が出始めているのでなおさらです。
初期症状が風邪とよく似ている病気は多いので、原因の見極めが大切ですね。(CS も最初は見分けがつきにくい)
本日のオキシダント濃度
0.046ppm
ここ数日体調が思わしくなかったのですが、ひどい咳や鼻づまりなどの症状が出てきました。
先日息子がかかった風邪とよく似ています。
1週間ほどタイムラグがあるので、息子から直接うつったのかどうかはわかりません。
あそこまでひどくはないので医者にはかかっていませんが、同じ風邪だとするとかなり長引きそうです。
本日のオキシダント濃度
0.047ppm
iMac Wi-Fi アップデート 1.0 が出ました。(ソフトウエアアップデート経由)
「iMac(Late 2009 以降)でスリープ解除後に既知の Wi-Fi ネットワークに自動的に接続されないことがある問題を解決するアップデータ」です。
ということは、先日からスリープ後に切れていたのはバグだったと・・
電波状況が悪いのかといろいろチェックしていたのですが、これで嘘のように治りました。
本日のオキシダント濃度
0.027ppm(雨が降ると下がりますね)
暖かくなってくると花粉症の方は花粉が気になると思いますが、私の場合は光化学オキシダントの濃度が気になります。
昨夜から濃度が上昇傾向になってきています。
オキシダントの生成には太陽光が必要ですから、夜間濃度が上がるというのは高い場所(中国大陸?)から流れ込んできていると考えざるを得ません。
これからの季節は風向きと天気に要注意です。
本日のオキシダント濃度
0.052ppm
ホームページのコラムに「発泡スチロールについて。」を追加しました。
発泡させるのに使われるブタンやペンタンは無臭の気体で毒性もほとんどありません。
いわゆる発泡スチロール臭は、重合するときに反応しきれずに残った、スチレンモノマーのにおいだと考えられます。(ポリスチレンは揮発しないのでにおいはない)
スチレンは毒性がありシックハウスの原因物質の一つでもありますので、においを感じたらできるだけ吸い込まないように注意しましょう。
本日のオキシダント濃度
0.012ppm
TimeMachineScheduler は Time Machine のバックアップ間隔を変更するツールです。(デフォルトでは1時間に1度)
最大12時間間隔まで設定可能で、バックアップしない時間帯を設定することもできます。
同様の目的で TimeMachineEditor を使っていたのですが、こちらは最後にアップデートされたのが2年前です。
最新のシステムへの対応が少々不安になってきたので、TimeMachineScheduler に変更しました。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm
息子は体調不良がようやく治り、今日から登校しています。
学級閉鎖の3日間をふくめると、まるまる1週間休んだ計算になります。
学級閉鎖になっていた間に担任の先生までインフルエンザで倒れるという非常事態になっていて、土曜日の授業参観は代わりの先生が行ったそうです。
息子の話では今日は先生も含めて全員出席とのことで、ようやく通常通りです。
本日のオキシダント濃度
0.020ppm
息子を連れて買い物(今日は参観日の代休)に行っていたら、4GBのSDメモリカードが 500円で売っているのを発見。
息子の使っている 3DS のSDカード(3DS はセーブデータをSDカードに保存する)が手狭になってきていたので、すぐに購入しました。
iMac 経由でカードのデータをコピーして交換、問題なく動作しています。
3DS 購入時に付属していた SDカードは 2GB のものだったので、かなり余裕ができました。(パソコンで例えればハードディスクを交換したようなもの)
本日のオキシダント濃度
0.042ppm
Firefox 10.0.2 がリリースされています。
10.0.1 のリリースから1週間でもうアップデートがかかりました。
修正点はセキュリティーの問題1件の他、細かい修正がいくつか入っているようです。
アップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.035ppm
今日は小学校の授業参観日だったのですが、息子は咳が残っていたので欠席させました。
かなり良くなっているので、週明けからは登校できそうです。
ただ、今日の代休で月曜日は休みになるため、火曜日からとなります。
雪が降るなど天気も荒れ模様だったので、致し方ないですね。
本日のオキシダント濃度
0.035ppm
Mac の次期OS である OS X 10.8 のコードネームは「Mountain Lion」(マウンテンライオン)だそうです。
以下引用。
米アップルは16日、パソコン「マック」向けの次期基本ソフト(OS)の概要を発表した。人気の携帯電話「iPhone(アイフォーン)」や多機能端末「iPad(アイパッド)」の機能を取り込み、利便性を高める。今年夏に導入する。
息子のクラスの学級閉鎖は今日までです。
息子の体調はというと、今ひとつの状態です。
熱はなくかなり元気になったのですが、咳が続いていて食欲もあまりありません。
今朝、再度診察してもらったのですが、この長引き方は細菌感染(マイコプラズマが濃厚)が続いている可能性ありとのことで、引き続き抗生物質と漢方薬が処方されました。(明日、登校できるか微妙)
本日のオキシダント濃度
0.038ppm
お子さんがいらっしゃる方は、今一度ご確認を。
以下引用。
厚生労働省は14日、昨年10月以降の子ども手当について、対象者の約1割に相当する約150万人が受給に必要な申請を行っていない可能性があると発表した。
風邪で静養中の息子は今日の夕方になってさらに熱が上がり始めました。
食欲もまるでありません。
症状が昨日医者に見せた時とは違ってきました。
このまま熱が高くなるようなら明日の朝、もう一度診察を受けた方が良いかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.024ppm
息子がとうとう風邪でダウンしました。
土曜日あたりから咳が出ていたので用心していたのですが、今朝熱が出まして小学校を休みました。
医師の診断ではインフルエンザではなさそうとのことで、喉の薬と抗生物質が処方されています。(咳が続いていいることから細菌感染の疑いがある)
息子のクラスでは32人中10人が欠席となり、木曜日まで学級閉鎖になりました。
本日のオキシダント濃度
0.028ppm
Firefox 10.0.1 がリリースされました。
修正点は、JAVA の問題が1件とセキュリティーの問題が1件です。
マイナーアップデートなので機能の追加等はありません。
使っている方はアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.043ppm
花粉症の季節がそろそろですが、サプリメントには注意が必要です。
以下引用。
厚生労働省は8日、バターバーと呼ばれる西洋フキを含む健康食品が肝臓に障害を起こす可能性があるとして、消費者に食べないよう注意喚起した。主に外国産のカプセル状のものが流通しており、インターネット上では「花粉症を和らげる」などと宣伝されている。現時点で健康被害は報告されていない。
月に一度の眼科での検診(緑内障)に行きました。
いつもは眼圧を「空気眼圧計」で測定するのですが、今日は「ゴールドマン眼圧計」で測定しました。
空気眼圧計では誤差が大きいことと高めの数値が出やすい特徴があり、年に一度くらいは直接圧力を測るゴールドマン式で測定した方がいいとのことです。
実際、先月の空気圧では 18mmHg だったのが、今日は 16mmHg でした。(この差は大きい気がする)
本日のオキシダント濃度
0.032ppm
ホームページのコラムに「ファブリーズとリセッシュ。」を追加しました。
この2つのブランドは同じ使い方をしますが、表示を見ただけでも中身がかなり違うことがわかります。
どちらも天然消臭成分配合を強調していますが、シクロデキストリンや緑茶エキスの消臭効果はそれほど高くありません。
雑菌の繁殖がにおいの原因であることが多く、実際には除菌成分のほうが消臭効果が高かったりします。
本日のオキシダント濃度
0.032ppm
国単位での状況であって、都市別ということではないようです。
以下引用。
米エール大などがこのほど、132カ国を対象に行った大気汚染調査で、インドが最下位にランク付けされた。地元有力紙ヒンズーは「わが国の空気は世界で最も有害だ」と1面で報道。国民にも衝撃を与えている。
このところの厳しい寒さで、足の指がしもやけになってしまっています。
手の指は今のところしもやけにはなっていないものの、ひび割れができていて痛いです。
子供の頃からしもやけができやすく、いまだに悩まされています。
しもやけもひびわれも血行が悪いためだと思うのですが、CS との関連はあるのでしょうか。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm
Mac OS X 10.7.3 がリリースされました。
多くの変更が加えられていて、容量は730MBもあります。(ソフトウエア・アップデート経由の場合)
リリース直後のアップデータにはバグがあったらしく、ネットではちょっとした騒ぎになっています。(私の所では問題無し)
すでに修正されていますので、問題が起きた方は統合アップデートを当て直してみると治るかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm
ホームページのコラムに「コンタクトレンズのケア。」を追加しました。
ソフトコンタクトレンズは多くの水分を含んでいます。
また、小さな穴もあいているため、しっかり殺菌をしないと雑菌の温床になってしまいます。
近年は殺菌剤による殺菌が主流になっているので、体にあまりよくなさそうです。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm
Firefox 10.0 がリリースされました。
6週間ごとに新バージョンをリリースするという計画は今のところ順調なようです。
外観はほとんど変わっていませんが、中身は大幅に変更されています。
セキュリティ対応も含まれていますので、アップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm
最近のコメント