2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月30日 (金)

Firefox 7.0.1

Firefox 7.0.1 が緊急にリリースされました。
一部のユーザ環境でインストールされているいくつかのアドオンが消えてしまうという、まれな問題を修正しているとのことです。
私のところではこの不具合は発生していないので、正直なところどのような現象が起きるのかよくわかりません。
アドオンがあるから Firefox を使っているという方が多いと思いますので、あわてて修正したようです。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm

2011年9月29日 (木)

コラム 「乾電池型充電池」

ホームページのコラムに「乾電池型充電池について。」を追加しました。
電池の性能を上げる方法の一つは、できるだけ電気抵抗の少ない電解液を使うことです。(イオン化しやすくするなど条件はいくつかある)
そのため高性能の電池には強アルカリが使われることが多く、液漏れには十分な注意が必要です。
誤った使い方をすると破裂することがありますので、気を付けましょう。

本日のオキシダント濃度
0.070ppm

2011年9月28日 (水)

Firefox 7.0

Firefox 7.0 がリリースされました。
起動時間の短縮やメモリの最適化など多くの改良がされています。
本バージョンのリリースにより、Firefox 4 〜 6 のサポートは終了しました。
これらのバージョンをお使いの方は、速やかに7.0へアップデートしましょう。
Power PC Mac 用の TenFourFox 7.0 もリリースされています。(頑張っていますね)

本日のオキシダント濃度
0.067ppm(この時期は晴れると上がってくる)

2011年9月27日 (火)

ポイントでeneloop

クレジットカードのポイントがたまってきたので、交換できる商品を見ていたら eneloop(ニッケル水素充電池)がありました。
充電器に単3型4本がついたセットで、マウスとキーボード用にちょうど良いので早速申し込みました。
届くまでに2〜3週間かかるようなので、次の交換に間に合うかどうかはちょっと微妙です。

本日のオキシダント濃度
0.053ppm

2011年9月26日 (月)

焦げ臭い(野焼き?)

今日は曇っているおかげでオキシダントの濃度は低くなったのですが、午後から焦げ臭くなってきました。(目の痛みは弱くなったが頭痛がする)
焼いている現場が見えないので確証はありませんが、稲わらを焼いているような臭いです。
稲刈りはまだ始まっていないはずなのですが、稲穂はもう垂れてきていてそろそろだと思われます。
こちらにも注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.039ppm

2011年9月25日 (日)

久しぶりにきました

ここ最近は台風や太平洋高気圧のおかげで、光化学オキシダントの濃度が低い状態が続いていたのですが、今日は久しぶりにガツンときました。
目がひりひりしますし平衡感覚など身体の調子もおかしいです。
やはり中国大陸からの空気が入りやすい春や秋に注意が必要なようです。

本日のオキシダント濃度
0.069ppm

2011年9月24日 (土)

お彼岸

お彼岸です。(昨日がお彼岸の中日)
両親は墓参りのため帰省(香川県)していて、私は息子といっしょに留守番です。
CS を発症して以降、長距離の移動はつらいので、墓参りに行っていません。
橋があるので自動車なら3〜4時間ぐらいなのですが、やはり厳しいです。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm

2011年9月23日 (金)

人工衛星落下

やはり落ちてくるそうです。
以下引用。

人工衛星:落下までに3回日本に接近 文科省が発表

 地球に落下しつつある米航空宇宙局(NASA)の人工衛星「UARS」について、文部科学省などは23日、落下が予想される24日午前1時から同8時ごろの間に、衛星が日本上空に飛来する可能性は3回あるとの軌道計算結果を発表した。飛来する地域は北方領土や愛知、沖縄両県など。

続きを読む "人工衛星落下" »

2011年9月22日 (木)

台風の被害

身近なところでけっこう被害が出ています。
屋根の瓦が落ちた家があったり、倒れて水没したイネ(穂が色づいているのに)を見かけました。
コンビニが1軒臨時休業していました。(レジが水をかぶったらしい)
加古川市内では台風12号のときのような人的被害はなかったのですが、今年は台風の当たり年のようです。
そんなこんなでばたばたしていまして、今週はホームページの更新が手つかずです。

本日のオキシダント濃度
0.038ppm

2011年9月21日 (水)

暴風警報発令

今朝早く、大雨洪水警報に加えて暴風警報が発令されました。(皆さん、ご無事でしょうか)
昨日に続いて今日も小学校は休校です。
午前中は強風が吹き荒れていたので、買い物にも行けませんでした。
息子は丸2日家で缶詰状態のため、欲求不満になっています。

本日のオキシダント濃度
0.031ppm

2011年9月20日 (火)

臨時休校

連休があけたと思ったら、台風による大雨のため息子の小学校は休校となりました。
今朝早くに大雨洪水警報が発令されていたのです。
加古川市内でも一部地域で避難勧告が出ています。(私の住んでいる場所は今のところ危険はない)
ため池が多い地域なので、増水に要注意です。

本日のオキシダント濃度
0.035ppm

2011年9月19日 (月)

ワイン分析機器

私の母校のお話です。(なつかしい)
以下引用。

最新ワイン分析機器、1万円なり…山梨大開発

 山梨大学ワイン科学研究センター(甲府市北新)の奥田徹教授らは、ワインの色や渋み成分量を分析できる機器の研究に乗り出した。

続きを読む "ワイン分析機器" »

2011年9月18日 (日)

蒸し暑いです

台風からの湿った空気が入り続けているようで、とても蒸し暑いです。
雨は小康状態で、今日は降っていません。
明日の夜から強い雨が降る予報が出ていて、厳重な警戒が必要です。
私の家は川からは離れていますが、用水路はあるので増水に気を付けないと。

本日のオキシダント濃度
0.017ppm

2011年9月17日 (土)

大雨

昨夜から断続的に激しい雨が降っています。
夜中に大雨洪水警報も発令されていました。(昼頃に解除)
台風からの湿った風が入ったためとのことです。(先日の台風12号のときと同じパターン)
問題の台風15号は沖縄辺りで迷走していて、長時間雨が降る可能性があり、大きな被害が出る恐れがあります。

本日のオキシダント濃度
0.018ppm

2011年9月16日 (金)

何かあったみたいです

昨日の夕食時、食欲が全くなく、頭痛や関節痛などの症状が出ました。
今日になって下痢まで起こしたので、食べ物が原因のようです。(同じものを食べた家族は問題ないので食中毒のたぐいではない)
今までの経験上、食品の場合、食べてから数時間経ってから症状が出ることがほとんどです。
タイミング的には昼食が怪しいのですが、食材は普段と変わらず、原因が特定できていません。
このタイムラグのせいで、対応が後手に回ることが多く、なにか考える必要がありそうです。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm

2011年9月15日 (木)

コラム 「ボタン型電池」

ホームページのコラムに「ボタン型電池について。」を追加しました。
ボタン型電池は形状が異なるだけで、乾電池と実質的には同じです。
電解質が強アルカリのものが多く、液漏れした場合の危険度は高いです。
特に小さな子供が飲み込んだりしないように注意しましょう。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm

2011年9月14日 (水)

花粉が原因だった

花粉症のシーズンは春だけではありません。
イネ科の花粉はピークにさしかかっています。
以下引用。

岐阜のかゆみ症状、米の花粉が原因…台風で飛散

 岐阜市や岐阜県大垣市など県南西部で、小中高の児童・生徒や教職員らが目のかゆみやじんましんのアレルギーのような症状を訴えた問題で、県は13日、県のブランド米「ハツシモ」などイネ科植物の花粉が原因とみられると発表した。

続きを読む "花粉が原因だった" »

2011年9月13日 (火)

乾電池の保存法

乾電池を保存する時に冷蔵庫に入れている方はいらっしゃいますか。
昔の乾電池は自己放電が大きく、冷蔵庫に入れて保存する意味がありました。
現在では保存性能がよくなったので常温でもほとんど差がありません。(40℃を超えるような場所は別)
むしろ、冷蔵庫に保存すると結露などで乾電池が錆びたり、漏電したりする危険性があるのでやめた方がいいです。

本日のオキシダント濃度
0.051ppm

2011年9月12日 (月)

空気清浄機を掃除

空気清浄機のフィルターを掃除しました。
プレフィルターにたまったほこりを掃除機で取り除き、活性炭フィルターは浸け置き洗いします。(水洗い可能なタイプなので)
排気ガスなどが少なかったのかほこりは真っ白でした。
活性炭フィルターの汚れもそれほどひどくはなく、夏は大気の汚染が少ないようです。

本日のオキシダント濃度
0.034ppm

2011年9月11日 (日)

残暑厳しく

いったんは涼しくなったのですが、また暑くなってきました。
予報によればこの先1週間は暑い日が続くとのことです。
熱中症など体調管理には注意が必要です。
太平洋高気圧が張り出してきたおかげで、オキシダント濃度が低下傾向なのが救いです。

本日のオキシダント濃度
0.025ppm

2011年9月10日 (土)

Security Update 2011-005

アップルから Security Update 2011-005 が出ています。(ソフトウェアアップデート経由)
Lion 用と Snow Leopard 用があり、先日 Firefox で緊急アップデートの理由となった不正な証明書対策のようです。(日本語のドキュメントがまだ出ていないのではっきりしないのですが)
早急にアップデートしておきましょう。
Leopard 用がないことから、Leopard のサポートが打ち切られた可能性が高いですね。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm

2011年9月 9日 (金)

今月の眼科検診

緑内障の検診のため月に一度眼科にいっています。
今月は先月同様眼圧も安定していて(15mmHg)、経過は良好でした。
眼圧の単位は血圧と同じ mmHg です。
測定の方法はいくつかあるのですが、安定しているときは空気圧を使う自動測定で測定しています。

本日のオキシダント濃度
0.031ppm

2011年9月 8日 (木)

コラム 「乾電池」

ホームページのコラムに「乾電池の中に入っているもの。」を追加しました。
乾電池といいながら、電池全般の話で半分くらい使ってしまいました。
電池は種類が多いので、何回かにわけてまとめていこうと思っています。
今回、文字コードを Shift_JIS から UTF-8 に変更するために、すべて打ち直しをしています。(Shift_JIS だと使えない文字があって不便だった)
見た目は前と何も変わっていないはずです。

本日のオキシダント濃度
0.067ppm

2011年9月 7日 (水)

秋の空気

台風が行ってから秋の空気が入って来ています。
そのせいで昨日からオキシダントの濃度が高くなってきました。
午後になると目がひりひりして頭痛がします。
外出に注意が必要な季節になりました。

本日のオキシダント濃度
0.069ppm

2011年9月 6日 (火)

身近なところに爪痕が

台風12号は各地に大きな被害を及ぼしました。
近所の川(といっても歩いて15分ほどの所)ではコンクリート製の護岸が大きく崩れ、川の中にコンクリートの固まりが転がっていました。(人より大きな固まりもあった)
このままにしておくと道路まで崩れかねないとのことで、復旧工事が始まっています。

本日のオキシダント濃度
0.060ppm

2011年9月 5日 (月)

iMac 購入から1ヶ月

iMac G4 の故障のため慌ただしく購入することになった iMac(Mid 2011)が届いて1か月になります。
心配していた体調への影響は特にありませんでした。(臭いの抜けが想像以上に早かった)
「遅くなるのは我慢できないが、速くなるのは3日で慣れる」という言葉がありますが、まったくその通りだということを実感しています。
iMac G4 を使っていたときには特に不満はなかったのですが、この速度に慣れてしまうと iMac G4 には戻れませんね。(単純比較で10倍以上の処理能力がある)

本日のオキシダント濃度
0.045ppm

2011年9月 4日 (日)

台風で各地に被害

速度が遅かったために各地で大きな被害が出ています。
私が住んでいる加古川市でも行方不明になった方がおられます。
以下引用。

消防分署長が川に転落不明 救助の途上 兵庫・加古川

 4日午前3時15分ごろ、兵庫県加古川市志方町東飯坂で、同市中央消防署の志方分署長、南節男さん(53)=同市=が川に落ちて行方がわからなくなった。同市消防本部によると、河川敷近くで避難できないでいた高齢女性を救助に向かう途中だった。消防隊員や警察官ら約300人が付近を捜索している。

続きを読む "台風で各地に被害" »

2011年9月 3日 (土)

低速雨台風

今朝、起きた時、風がそれほど強くなかったので、台風が通り過ぎたのかと思いました。
しかし、ニュースを見るとまだ四国沖にいて、これから上陸するところでした。
台風の速度が遅いため長時間雨が降り続いています。
夕方になってから風雨が激しくなって来たので、本番はまだまだこれからのようです。(要警戒)

本日のオキシダント濃度
0.029ppm

2011年9月 2日 (金)

台風が接近

台風が近付いてきて、朝からかなり強い風が吹いています。
午前中は警報も出ていなかったので、息子の小学校は授業を行いました。(もともと午前中のみの予定だった)
午後からは強風警報が発令され、要警戒の状態です。
台風の足が遅いため、明日まで続きそうです。

本日のオキシダント濃度
0.015ppm

2011年9月 1日 (木)

新学期(また台風が・・)

息子の小学校でも夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
ところが台風がまっすぐこちらに近づいています。
1学期の終業式が台風で中止になっているので、またかという感じです。
今日も朝から断続的に雨が降っているので、明日の天候にも要警戒です。(明日は休校になる可能性も・・)

本日のオキシダント濃度
欠測(雨なので低いとは思うが)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »