電子たばこからニコチン
ニコチンが含まれていないということで、子供さんの前でも使っている人がいるのではないかと心配になります。(香料とニコチンでは毒性が桁違い)
以下引用。
禁煙グッズとして人気の「電子たばこ」の一部商品に、たばこの煙代わりに吸い込む蒸気にニコチンが含まれていることが厚生労働省の調査でわかった。大半はパッケージなどに「ニコチンを含まない」と表示していた。ニコチンを体内に取り入れる商品は医薬品扱いになる。厚労省はこれらの電子たばこが無承認医薬品に当たると判断。各都道府県に販売中止や回収などの指導を徹底するよう通知した。
電子たばこは、カートリッジの中のミントなどの香料の含まれる液体を加熱し、気化した蒸気を吸う仕組み。国内では2007年ごろから流通し、現在は少なくとも20社程度が取り扱っている。国民生活センターは今年8月、国内販売の25銘柄45味を調査し、カートリッジ内の液体に微量のニコチンが含まれているのを確認。厚労省は今回、これらの商品について実際に体内に入る蒸気を調べた。その結果、11銘柄15味で蒸気にもニコチンが含まれていたという。このうち9銘柄12味は「ニコチンを含まない」と宣伝していた。
ニコチンの濃度は、液体すべてを蒸気にしないと正確に出せないので測っていないという。カートリッジは商品によって異なるが、数十〜数百回吸える。厚労省は「なぜニコチンが入っていたかはわからない」としている。
業界団体「一般電子たばこ工業会」(東京都、加盟12社)は、加盟条件として「ニコチンゼロ」の証明書を民間の分析センターで取得することを条件にしている。
厚労省によると、ニコチンが確認された11銘柄は次の通り。HARLEM Electric Cigarette▽The Plemium Smoker▽TOKYO SMOKER LS—3930▽DT Denshi Tobacco Turbo PREMIUM nano▽Health e—cigarette 2.5▽Health e—Cigarette 3▽Health e—Cigarette 3 mini▽Health e— Cigarette 3 DX▽Health E—Cigarette Premium▽Health e—Cigarette▽Health e— cigarette 2
引用終わり。
香料が使われているので CS に優しい商品ではないのですが、表示と中身が違うというのは問題だと思います。
それにしてもニコチンを体内に取り入れる商品が医薬品扱いになるのなら、たばこはなぜ医薬品扱いにしないのか疑問です。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm
「化学物質過敏症」カテゴリの記事
- 今日も高め(オキシダント)(2023.09.30)
- コラム「半夏」(2023.09.28)
- 目の違和感(2023.09.27)
- 頭痛がする(2023.09.26)
- オキシダントが高め(2023.09.25)
コメント