用語集 「陰イオン界面活性剤など」
ホームページの用語集に「陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両面界面活性剤」を追加しました。
界面活性剤は大きくわけると上記の4種類に分類できます。
界面活性剤というと洗剤を思い浮かべる方が多いと思います。
しかし、洗剤として使われる界面活性剤はほとんどが陰イオン界面活性剤で、他のものは別の用途に使われています。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm
« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »
ホームページの用語集に「陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両面界面活性剤」を追加しました。
界面活性剤は大きくわけると上記の4種類に分類できます。
界面活性剤というと洗剤を思い浮かべる方が多いと思います。
しかし、洗剤として使われる界面活性剤はほとんどが陰イオン界面活性剤で、他のものは別の用途に使われています。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm
やっぱりそうか、という感じですね。
以下引用。
2010年9月26日、中国は大気汚染物質である微小粒子状物質(PM2.5)の大気中濃度が世界で最も高い地域であることが、米航空宇宙局(NASA)が発表した世界の大気汚染地図によって明らかになった。網易探索が伝えた。
朝から曇っていたのですが、午後になって雨が降り始めました。
そらまめ君のデータを見ていると、雨が降り出すとオキシダントなどは低くなるのですが、NMHCはやや高くなることに気がつきました。
NMHCは「非メタン炭化水素」(物質の種類は VOC とほぼ同じ)のことで、紫外線と反応してオキシダントを生成します。
継続して見ているわけではないので断定はできませんが、雨にホルムアルデヒドが含まれているという記事と関係あるのかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm
午後から頭を締め付けられるような頭痛を感じています。
オキシダント濃度が上がってきたためのようです。
ここ数日低い状態が続いていたのですが、この時期は晴れると涼しくても高くなります。
本日のオキシダント濃度
0.074ppm
先日の雨以降、急に涼しくなりました。
体が気温の変化についていけないのか、とてもだるいです。
体温調節がうまくいかないせいだと思います。
体が慣れた頃には冬になって寒くなっているのでしょうね。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm
洗濯機の洗濯槽を洗浄しました。
市販の酸素系洗濯槽洗浄剤を使いました。(塩素系はCSには厳禁)
洗濯槽はカビが生えやすいので、定期的に洗浄しています。
黒いカビがたくさん出てきました。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm
午後から時折激しい雨が降っています。
今夜は雷雨になる予報が出ています。
明日から気温がぐっと下がるとのことで、この雨を境に季節はやっと秋になるようです。
暑さで体がだいぶダメージをうけていますので、体調をくずさないように気をつけないと。
本日のオキシダント濃度
0.043ppm
今日は朝からとても蒸し暑いです。
一度涼しくなっていたので、よけいにきついです。
私の部屋がある2階は、日中、室内の温度が33℃を超えていました。(自宅は木造2階建て)
あさってあたりから、また、気温が下がるそうなので体調管理が大変です。
本日のオキシダント濃度
0.061ppm
弟が家族連れで遊びにきました。
弟の子供は男3人で暴れん坊です。(3人目は産まれたばかりですが)
3人とも私の息子より年下ですが、パワフルで振り回されてしまいます。
本日のオキシダント濃度
0.058ppm
午後から目がチカチカするなあと思っていたら、またオキシダント濃度が上がっています。
真夏よりも梅雨の前や秋になってからの方が発生しやすい傾向があります。
これからしばらくの間、晴れたら光化学オキシダント(光化学スモッグ)に警戒が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.098ppm
雨の日は空気がきれいになると思っていましたが、そうとも言い切れないようです。
以下引用。
水道の水質基準を超える高濃度のホルムアルデヒドを含んだ雨が、全国で降っている可能性が高いことが、田口茂・富山大教授(環境化学計測学)の研究チームの調査で分かった。車の排ガスなどから放出された後、大気中で取り込んだとみられ、継続調査が必要になりそうだ。仙台市で開催中の日本分析化学会で17日、発表する。
ホームページのコラムに「香り付きの紙」を追加しました。
「指でこするとにおう」、「紙をはがすとにおう」など色々ありますが、マイクロカプセルを使うものが主流のようです。
カプセルの内部に香料が入っていて、十分風通しをしてもカプセルが壊れれば香料の溶媒が揮発してきます。
以外に厄介な代物です。
本日のオキシダント濃度
0.060ppm
今日は曇り空になったおかげでオキシダントの濃度は低めで推移しています。(低いといっても環境基準の 0.06ppm に迫る数値)
このところのダメージが蓄積しているようで、体調は思わしくありません。
だるさに加えて筋肉痛も出始めました。
本日のオキシダント濃度
0.058ppm
民主党代表選は菅首相が勝ちましたね。(思っていたより大差がついた)
現在の政策が継続されることになるので、政治の混乱は少ないでしょう。
事実上、首相を選ぶ選挙なのに、民主党員しか投票できないのがもどかしいです。
投票権を持つ人の中に外国人がいることが今後問題になるかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm
朝晩が少しすごしやすくなってきました。(昼間はまだまだ暑いですが)
週間予報によると、ようやく熱帯夜からも解放されるようです。
しかし、日差しはまだまだ強く、大陸からの風も入りやすくなります。
オキシダントに関しては夏場より高めになりやすいので、これまでより注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.078ppm
いろいろなところにしわ寄せがきているようです。
以下引用。
年金記録問題のあおりで、障害厚生年金の支給決定が遅れている。日本年金機構は請求から決定まで「3カ月半」という基準を定めるが、昨年度の達成率はわずか1割。今年度も最長で倍の7カ月間かかっている。記録問題の対応に人手を取られていることが原因で、支給待ちの障害者からは苦情も出ている。
ひどいだるさや目の痛みといった症状が出ています。
経験上、オキシダントによるものだと思われます。
ただ、だるさは濃度が低い午前中から出ており、昨日の影響のようです。
今日もかなり上がってきているので、しばらく体調不良になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.085ppm
Mac OS X 用のウイルスチェッカー、ClamXav 2.0.7 がリリースされています。
Mac OS X に感染するウイルスは現時点では確認されていませんが、いつ現れてもおかしくありません。
最低限の備えは必要だと思います。
本日のオキシダント濃度
0.095ppm(大陸からの風が入るとすぐ上がりますね)
Safari 5.0.2、Firefox 3.6.9 がリーリースされました。
どちらもセキュリティや安定性の問題などが修正されています。
早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.035ppm
ほぼ一ヶ月ぶりぐらいになるのですが、雨が降りました。
昼過ぎぐらいから、降ったかと思うと晴れてくるおかしな天気です。
台風の雲がかかり始めているようです。
こちらの地域では夜中から朝にかけて風雨が強まるらしいので、警戒が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.016ppm
台風9号が近づいています。
太平洋高気圧が弱まり始めたのか、日本にかなり接近する予報になっています。
久しぶりに恵みの雨になりそうですが、台風なので逆に雨や風の被害が心配です。
これで暑さが和らげばいいのですが。
本日のオキシダント濃度
0.020ppm
シックハウス診断士協会から機関誌(第6号)が届きました。
機関誌といってもA3の紙一枚です。
各国のVOCs規制の状況についての記事が掲載されていました。
もう少し詳しく知りたいところなのですが、紙面が限られていて今ひとつです。
本日のオキシダント濃度
0.055ppm
化学物質過敏症支援センターの会報56号が届きました。
日本臨床環境医学会学術集会の一部が掲載されていて、いろいろと参考になりました。
この会報は回を重ねるごとに電磁波に関する記述が増えているような気がします。(56号では集会の報告以外はすべて電磁波に関する記事だった)
それだけ電磁波過敏症を併発している方が多いということなのでしょう。
本日のオキシダント濃度
0.067ppm
空気清浄機の活性炭フィルターを洗浄しました。
無香料の中性洗剤を入れたお湯でつけ起き洗いをしています。(石けんはアルカリ性なのでダメ)
今回は活性炭フィルターよりも、手前のプレフィルターについていた埃の量が尋常ではありませんでした。
夏休みで子供が昼間家にいたためだと思います。(暴れ回っていたからなぁ)
本日のオキシダント濃度
0.054ppm
ホームページの用語集に「アミノ酸、ジスルフィド結合、半数致死量」を追加しました。
何かと忙しくて一月半も更新ができませんでした。(去年の夏休みはここまで忙しくなかったはず)
小学校も明日から給食が始まり、平常授業になります。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm
香りの包囲網がまた狭まるみたいです。
以下引用。
郵便事業会社(日本郵便)と郵便局会社は31日、2011年用年賀はがきを11月1日から販売すると発表した。人気の「ディズニーキャラクター年賀」では年賀用で初めて香り付きはがきを発売する。総発行枚数は昨年と同規模の約39億枚の予定。
最近のコメント