春休みも半ば
春休みで学校が休みのため、小学生の子供が一日中家にいます。
先週はそうでもなかったのですが、今週は日曜日の疲れが取れていないこともあって、なかなか大変です。
一人でもこんなに大変なのだから、複数の子供さんがいらっしゃる家はさぞかし大変なのでしょうね。
本日のオキシダント濃度
0.052ppm
« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »
春休みで学校が休みのため、小学生の子供が一日中家にいます。
先週はそうでもなかったのですが、今週は日曜日の疲れが取れていないこともあって、なかなか大変です。
一人でもこんなに大変なのだから、複数の子供さんがいらっしゃる家はさぞかし大変なのでしょうね。
本日のオキシダント濃度
0.052ppm
Mac OS X 10.6.3 がリリースされています。(ソフトウェアアップデート対応)
私のところでは Mac OS X 10.5.8 なのですが、こちらにもセキュリティアップデートがきていました。
どちらも重要なセキュリティ問題の修正が含まれますので、早急にアップデートしましょう。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm
昨日は妻の実家で問題が発生し、急遽、横須賀まで行っていました。(しかも、まさかの日帰り)
問題の方は一応の解決を見たのですが、新幹線の往復で体の方は大ダメージです。
元の状態に戻るまで少し時間がかかりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm
活性炭マスクが残り少なくなったので購入しました。
購入したのはキーメイトマスク E-200 (200枚入り)です。
1日1枚を使い捨てにしていますので、約半年でなくなります。
購入先はこちら。
マスク専門ホームページ
本日のオキシダント濃度
0.050ppm
3日間降り続いた雨のおかげで、塵が洗い流されたのか、きれいな青空になりました。
晴れても空が青くない日が多かったので、見ているだけで気持ちがいいです。
ただ、北風が入っているせいで、空気は見た目ほどきれいなわけではなさそうです。
今日の窒素酸化物の数値は、この1週間で一番高くなっています。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(これもあまり低くない)
ホームページのコラムに「樹脂ワックスとはなにか。」を追加しました。
ワックスという名称になってはいますが、無色の塗料と言った方が実体に近いと思います。
シックハウスやシックスクールの原因のひとつになっていますので、十分な注意が必要だと思います。
本日のオキシダント濃度
0.047ppm
雨の日は空気がいいはずなのに、頭痛がぶり返してきました。
雨に黄砂が含まれているみたいです。
飛んでいるわけではないので、直接吸い込んではいませんが、影響はあるようです。
黄砂がきた直後の雨は衣服にかからないように注意する必要があります。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm
Firefox 3.6.2 がリリースされました。
重大なセキュリティの問題が修正されていますので、アップデートしておきましょう。
パスにスペースが含まれているとファイルが開かないという問題も治っています。
Firefox 3.6.1 は欠番になったようです。
本日のオキシダント濃度
0.032ppm
今回の黄砂は治まったようですが、体調への影響がまだ残っています。
頭痛はだいぶ弱くなってきましたが、息苦しさやのどの痛み、胸の圧迫感があります。(症状は人によって違うと思う)
今までの経験から、これらの後遺症は3〜4日ぐらいは残りそうです。
本日のオキシダント濃度
0.054ppm
今朝は黄色いもやがかかったようになっていました。
かなりの量の黄砂が降っています。
午後には空も青くなってきたので、午前中がピークだったようです。
そんなわけで、今日も外出できませんでした。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm
雲一つない晴れだというのに、朝から空が青くありません。
案の定、光化学スモッグ(オキシダント)の濃度がかなり高くなっています。
危険を感じたので外出はひかえたのですが、午後から頭痛と息苦しさがあります。
中国では今年初めての大規模な黄砂が発生しています。
今日から明日にかけて天気が大荒れになる予報ですが、黄砂が来ますので CS 的にも要注意です。
本日のオキシダント濃度
0.070ppm
これは問題ないのでしょうか。
以下引用。
日本たばこ産業(JT)は5月中旬、火を使わず煙が出ないたばこ「ゼロスタイル・ミント」を発売する。たばこの葉が詰まった専用のカートリッジをパイプ状の本体に差し入れて吸う「かぎたばこ」で、周りへの煙やにおいを気にせずに、たばこの味や香りを楽しめるという。
ホームページのコラムに「フローリングワックスの種類。」を追加しました。
ワックスはもともと蝋(ろう)を指す言葉だったのですが、フローリングワックスでは蝋以外のものを主成分とするワックスが主流になっています。
樹脂ワックスについては、次回、もう少し詳しく扱うつもりです。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm
斜め向かいの家で壁の塗装が始まりました。
いつもよりふらふらする上、顔がほてる感じがあります。(自律神経に影響が出ているらしい)
風が吹いていることもあって、頭痛などの強い影響は免れていますが、近づかないように注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.054ppm
空気清浄機のフィルターを掃除しました。
今回も埃は白いもので、活性炭フィルターの洗浄液も極端な汚れはありませんでした。(活性炭フィルターの洗浄は取説に洗えると書いていない場合はやめておいた方が良い)
以前、活性炭フィルターが異常に汚れていたことがあったのですが、一時的なものだったようです。
本日のオキシダント濃度
0.054ppm
午前中は目の違和感が残っていたのですが、午後にはほぼなくなりました。
飛んでいた黄砂が少なかったこともありますが、昼頃から雨になり、予想通り黄砂は流されたようです。
雨は黄砂や花粉、空気中の汚染物質を洗い流してくれます。
本日のオキシダント濃度
0.046ppm
朝から目に違和感を感じています。
この感覚には覚えがあるので調べてみたら、黄砂が飛来していました。
飛んでいる量が少なかったこともあって、ちょっと油断していました。
明日から雨になりそうなので、今回はこれ以上の影響はなさそうです。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm
眼科で緑内障の定期検診を受けました。
今回は視野検査はありませんでした。(通常半年に一回程度実施)
緑内障とは別に視力の低下が気になっていたのですが、ほぼ元に戻っていて、目が疲れていただけなのかもしれません。
当面はメガネを作り替える必要はなさそうです。
本日のオキシダント濃度
0.018ppm
Safari 4.0.5 がリリースされました。
Windows 用もあります。
ソフトウェア・アップデートからもアップデートができます。
安定性やセキュリティが向上していますので、お使いの方はアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm
今日も1日雨でした。
大陸からの風が入っているせいか、雨なのにオキシダント濃度が高めです。(それでも夏場に比べれば低いですが)
太平洋からの風が入ると今日の半分以下まで下がることも珍しくありません。
中国の大気汚染がいかにひどいかがうかがわれます。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm
今日は朝から台風でも来たかのような強い風と雨になりました。
雨なので空気はかなりきれいなのですが、普段換気をしている窓が風向きの関係で開けられません。(開けたら雨が吹き込む)
このような時は24時間換気の家が便利だなあと思いました。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm
道を歩いていたら盛大に黒煙を上げているトラックを見かけました。
風が強かったこともあって、幸い体調には影響ありませんでした。
多くの場合、黒煙がでるのはトラックの整備不十分が原因です。
不景気で整備費をかけられない会社が増えているようなので、今後も注意しなければと思います。
本日のオキシダント濃度
0.046ppm
ビタミンCと同じく、ビタミンB群も水溶性なので、吸収してもすぐに排出されます。
こちらも1日分を3回に分けて毎食後にとっています。
食事と一緒にとることで吸収に時間がかかるようになり、結果として血中濃度が高い状態を長時間維持できます。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm
CS患者さんの場合、ビタミンCは1000〜2000mg 程度とっている方が多いようです。
ただビタミンCは酸性の物質で、一度に大量にとると胃を荒らします。
また、水溶性ですぐに体外に排出されることから取り方にも工夫が必要です。
私は 2000mg を3回に分けて毎食後にとるようにしています。
本日のオキシダント濃度
0.043ppm
ビタミンB群やビタミンCとは違って、ミネラルはとればいいというものではありません。
とる量に十分注意する必要があります。
以下引用。
大手製薬会社「グラクソ・スミスクライン」(GSK、東京都渋谷区)は4日、入れ歯安定剤「新ポリグリップEX」の製造・販売中止と自主回収を発表した。使用上の注意で定められた量の2倍以上を長期間使うと、粘着力を高める材料として使われている亜鉛の過剰摂取により健康被害を起こす可能性がある。因果関係は不明だが、米国で約400件、日本では手のしびれなど3件の体調不良の報告があったという。
ホームページの用語集に「亜鉛、セレン、鉄」を追加しました。
ミネラルは体に必要な物質であるにもかかわらず、毒性を持つものが少なくありません。
過剰摂取による障害はかなり起きているようです。
サプリメントでとる場合には細心の注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.043ppm
我家でも母親がイカナゴの釘煮を作っています。
昨日今日で生のイカナゴを10キロほど買ってきています。
親戚に送ったりすることもあり、多くの家でこのくらいは作るようです。
冷凍にしておけば1年中楽しめます。
本日のオキシダント濃度
0.046ppm
イカナゴの釘煮はこちらの地域の春の風物詩です。
この時期になると水揚げされたばかりの生のイカナゴの幼魚が店頭に並びます。
これを醤油、みりん、砂糖、しょうがで汁がなくなるまで煮詰めたものがイカナゴの釘煮です。
去年は不漁で値段も高かったのですが、今年は今のところそのような心配はないようです。
本日のオキシダント濃度
0.046ppm
化学物質過敏症支援センターから会報(CS支援第53号)が届きました。
この号から電磁波に関する連載が始まるようです。
電磁波に関する相談が多いのでしょうか。
私は電磁波に関してはそれほど詳しくはないので、とても参考になる内容です。
本日のオキシダント濃度
0.023ppm
最近のコメント