2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月30日 (月)

反対署名 4万人以上

漢方薬保険適用の継続を求める署名活動は、かなり大きな反響があったようです。
署名はすでに4万人を超えているそうです。
以下引用。

漢方薬保険外に4万人以上の反対署名 厚労省に提出へ

 政府の行政刷新会議の事業仕分けで医師が処方する医療用漢方薬を「公的医療保険の適用外」とする方向で結論を出したことについて日本東洋医学会(寺沢捷年(かつとし)会長)が4万人以上の反対署名を厚生労働省に提出することが28日、分かった。保険外になれば医療用漢方薬を病院で処方することができなくなるためで、製薬業界も「漢方医学の現状を知らない人の議論だ」と反発を強めている。

続きを読む "反対署名 4万人以上" »

2009年11月29日 (日)

化学物質で幼児が女性化

化学物質の影響は未だわかっていないことだらけです。
以下引用。

化学物質で幼児が女性化

プラスチック品の可塑剤(プラスチックに柔軟性を与える添加剤)として使用される、フタル酸エステル。以前から吸引による発がん性や生殖器異常などの研究結果が報告されてきたが、新たに男児を「女性化」させるという研究結果が報告された。

続きを読む "化学物質で幼児が女性化" »

2009年11月28日 (土)

事業仕分け(漢方など)

事業仕分けで使われた資料がこちらで公開されています。(PDF 書類)

行政刷新会議ワーキンググループ・資料集

漢方薬などが議論されたのは11月11日ですが、資料では一言しかふれられていません。
これを読む限りでは、漢方薬は薬局で市販されているから適用外にする、という判断になったようです。
ネット上でも議論が巻き起こっています。

漢方の保険適応除外案に憤り

薬局で市販されているのはごく一部ですから、ちょっと議論が乱暴なのではないかと思います。

本日のオキシダント濃度
0.041ppm

2009年11月27日 (金)

喫煙者の製品修理を拒否

海外では喫煙者の肩身は狭くなる一方です。
国内のメーカーはどうなのでしょうか。
以下引用。

Apple、喫煙者の製品修理を拒否

Gizmodoによると、Appleが喫煙者の家庭で使われていた製品の修理を断ったそうだ。

続きを読む "喫煙者の製品修理を拒否" »

2009年11月26日 (木)

コラム 「重曹の製造法」

ホームページのコラムに「知られざる重曹の製造法。」を追加しました。
Web上ではモンゴル産の天然重曹(トロナ鉱石)を使っている製品が多くみられます。
ですが、アメリカなど世界中に鉱脈があり、わざわざ高いものを買う必要はありません。
産地よりも純度の方が重要で、掃除用のグレードは不純物が残っているため、天然物でも使えない場合があります。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm

2009年11月25日 (水)

漢方を健康保険で使えるように署名のお願い

パンダナンダさんのブログで知りました。
去る11月11日(水)の行政刷新会議の事業仕分け作業で、医療用漢方製剤(漢方エキス製剤・煎じ薬)を健康保険から除外する、という案が出されました。
こちらのサイトで健康保険の適用の継続を求める署名活動が始まっています。

漢方を健康保険で使えるように署名のお願い

調べてみたらこんな記事もありました。

【ツムラ・芳井社長】漢方薬の“保険外し”に反発‐「事業仕分け」の結論を一蹴

「事業仕分け」は中身にあまり踏み込んでいないような印象があります。
必要なものが切られないように注視する必要があると思います。

本日のオキシダント濃度
0.026ppm

2009年11月24日 (火)

呼吸が浅くなる?

苦手な化学物質を吸い込んでしまった時、呼吸が浅くなることに気がつきました。
化学物質の影響を受けたときに息苦しくなるという症状があるので、発症当初からそうだったみたいです。
無意識に化学物質を吸い込まないようにしているのか、単に呼吸中枢が乱れているだけなのかよくわかりません。
いずれにせよ、携帯酸素は手元に用意しておいた方が良さそうです。

本日のオキシダント濃度
0.019ppm

2009年11月23日 (月)

寒くなってきました。

だんだん寒くなってきました。
夏場に比べて化学物質の揮発が減るので、体が楽になります。
そのかわり、換気がとてもつらい季節です。
長時間換気をさぼると部屋の空気が悪くなるので、我慢して時々窓を開けなければいけません。(換気予報が参考になります)

本日のオキシダント濃度
0.040ppm

Ts3m0007

2009年11月22日 (日)

化学物質の危険性に新表示

このような取り組みはどんどん進めてほしいと思います。
以下引用。

せっけんや洗剤、化学物質の危険性に新表示

 日本石鹸洗剤工業会など3団体は、せっけんや洗剤製品などに含まれる化学物質の危険性や有害性を分かりやすくする新表示を2011年1月から導入する。

続きを読む "化学物質の危険性に新表示" »

2009年11月21日 (土)

Camino 2.0

Camino 2.0 がリリースされました。
Camino 2.0 は Firefox 3.5 系と同じ Gecko 1.9.1 をベースにしたブラウザです。
Mac OS X に最適化されているせいか、Firefox より動作が高速ですが、アドオンはほとんど使えません。
外観や操作性は Safari によく似ています。

本日のオキシダント濃度
0.039ppm

Camino

2009年11月20日 (金)

氷酢酸にご注意

このようなものが簡単に手に入るということに驚いています。
昔、写真が趣味の友人が現像で氷酢酸を使っているのを見たことがありますが、食品ではなく試薬でした。
以下引用。

韓国産「氷酢酸」飲まないで…急性胃炎発症も

 純度99%以上の韓国産の濃酢酸「氷酢酸」を誤って飲み、急性胃炎になった事故が先月、兵庫県内で起きていたとして、消費者庁は18日、重大事故情報として公表した。

続きを読む "氷酢酸にご注意" »

2009年11月19日 (木)

コラム 「エキス」

ホームページのコラムに「エキスとは何か。」を追加しました。
広い意味では、カツオだしやインスタントコーヒーも「エキス」です。
食品や化粧品に広く使われていますが、どうやって抽出しているのかは表示されていません。
特に抽出時に使われる溶媒の種類は要注意です。

本日のオキシダント濃度
0.036ppm

2009年11月18日 (水)

重曹の匂い

いろいろなところで重曹を使っているのですが、製品によって匂いがするものがあります。
先日購入した天然由来と記載がある重曹は匂いが強く使えませんでした。
精製されたものではそのような匂いを感じたことはありません。
天然物なので不純物が残っているのかもしれないですね。

本日のオキシダント濃度
0.035ppm

2009年11月17日 (火)

リンク張りは面倒ですね

引き続きホームページのコラムの用語から用語集へリンクさせる作業をしています。
用語集の各用語に目印を付けるところからやらなければいけないので、かなり面倒です。
こんなことなら最初からタグをつけておけば良かったのですが、しかたありません。
すべてのリンクをするのにもう少し時間がかかりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.031ppm

2009年11月16日 (月)

緑内障の目薬

私は現在、緑内障の治療のため2種類の目薬を処方されています。
どちらも比較的新しい薬のため、ジェネリック薬がありません。
以前、別のジェネリック薬を処方されたことがあるのですが、十分に眼圧が下がらず、この2種類に戻しました。
少々お高いのですが、いたしかたありません。

本日のオキシダント濃度
0.034ppm

Ts3m0006

2009年11月15日 (日)

活性炭フィルター洗浄

2ヶ月に一度の恒例になっている空気清浄機の活性炭フィルターの洗浄を行いました。
説明書に「中性洗剤を使え」と書いてあるので、無香料の中性洗剤を使っています。(重曹や石けんではだめらしい)
つけ置き洗いをしているのですが、前回より洗浄液が黒くなりました。
時期的に野焼きなどが多く、空気が汚れていたのかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.044ppm

2009年11月14日 (土)

走る「フォクすけ」

「フォクすけ」というのは Firefox の PR キャラクターです。(このブログに貼ってある Firefox のバナーもフォクすけバージョンです)
日本生まれなので海外ではあまり知られていないようです。
走るフォクすけ 1.1.0
このアドオンを入れると読み込み中に「フォクすけ」が走ります。
あとこんなのもあります。
フォクすけといっしょ 0.1.6.3

本日のオキシダント濃度
0.028ppm

5

2009年11月13日 (金)

人ごみは苦手

買い物に立ち寄ることの多いスーパーがやたらと混んでいました。
創業祭で大安売りなのだそうです。
化粧品の匂いが苦手な私は、建物そのものより人が多い場所で体調をくずすことが多いので、別の場所へ行くことにしました。
創業祭はあさってまでなので、注意しないと。

本日のオキシダント濃度
0.028ppm

2009年11月12日 (木)

サイト内検索

ホームページのホーム(最初のページ)にサイト内検索を追加しました。
ブログの方にはあるのですが、ホームページにはなかったので、グーグルのカスタム検索エンジンを作成してのせてみました。
それとは別に、コラム内の用語を用語集とリンクさせる作業をしています。(かなり面倒)
まだ最初のページだけしかできていません。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm

2009年11月11日 (水)

ハチミツが固まる季節

気温が下がってきてハチミツが結晶化し始めました。
でも、開封していないハチミツはなかなか結晶化しません。
結晶ができるときに核になるものがないと、なかなか結晶化しないからです。
開封すると空気中の細かい塵などが入って、これが結晶の核になります。

本日のオキシダント濃度
0.034ppm

2009年11月10日 (火)

全員マスク着用

日曜日、ある国家資格の試験を受けに行きました。
正直なところ自信がないので、何の試験かはナイショです。(日付でわかってしまうかも?)
インフルエンザ対策ということで、事前に連絡があり、受験者も監督官も全員がマスクを着用でした。
以前は本人確認の都合もありマスクは外すように指示されるので、途中で具合が悪くなることがあったのですが、今回は無事最後までいることができました。(頭痛やらめまいやら、後遺症らしきものはありますが)

本日のオキシダント濃度
0.034ppm

2009年11月 9日 (月)

ClamXav 2.0.4

ウイルスチェッカー ClamXav2.0 のベータが 2.0.4 にバージョンアップしています。
2.0.4 ではスキャンエンジンが ClamAV 0.95.3 にアップデートされています。
指定した場所を自動でスキャンしてくれますが、発見したウイルスは手動で削除する必要があります。
ベータバージョンですので、使用は自己責任でお願いします。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm

2009年11月 8日 (日)

首相官邸ブログがなんだか怪しい

アメブロに首相官邸ブログが開設されています。

首相官邸ブログ

公式ブログらしいのですが、芸能人のブログみたいになっていて、これはどうなんだろうと思います。(偽物との疑惑がいまだにある)
内容をみても、鳩山首相メールマガジンを転載してるだけのようなので、意味があるのか疑問ですね。

本日のオキシダント濃度
0.058ppm

2009年11月 7日 (土)

物干し台は危険

来週は曇りがちになるとのことなので、布団を干しました。
注意はしていたのですが、布団を取り込むときにお日様の匂いでむせてしまいました。
布団だけでなく洗濯物にもこの匂いが残る場合があるので、要注意です。
日に当たったプラスチックの匂いも苦手なので、物干し台は危険がいっぱいです。

本日のオキシダント濃度
0.047ppm

2009年11月 6日 (金)

Firefox 3.5.5

Firefox 3.5.5 がリリースされました。
Firefox 3.5.4 が出たばかりですが、不具合があったためアップデートされたそうです。
安定性に関する緊急リリースですので、アップデートしておきましょう。(ある操作をするとクラッシュするらしい)

本日のオキシダント濃度
0.047ppm

2009年11月 5日 (木)

用語集 「抗原、スクワレン、ポリソルベート80」

ホームページの用語集に「抗原、スクワレン、ポリソルベート80」を追加しました。
コラム「予防接種」ではあまり聞き慣れない用語が多く出てきたので、わかりにくい部分があったかもしれません。
抗原はアレルギーにも関連する用語ですので、知っておいて損はないと思います。

本日のオキシダント濃度
0.029ppm

2009年11月 4日 (水)

CS と乗り物酔い

自律神経の働きや平衡感覚に異常があると乗り物酔いを起こしやすくなります。
CS 患者さんは化学物質の影響で、自律神経や平衡感覚に異常が起きている方が多いです。
私の場合、乗り物に乗ったときに体調が悪くなることがよくあるのですが、乗り物にある化学物質の影響なのか、乗り物酔いなのか区別がつかない場合が多く、どちらにも対応できるように一度降りて休むようにしています。

本日のオキシダント濃度
0.050ppm

2009年11月 3日 (火)

家の中で乗り物酔い?

昨日からとても強い風が吹いています。
先日の台風の時もそうだったのですが、強い風が吹くと乗り物酔いのような症状が出ます。
家がかすかに揺れているのかもしれません。(今日はだいぶ楽になりました)
もともと乗り物酔いしやすかったのですが、CS を発症してからさらに酔いやすくなったような気がします。

本日のオキシダント濃度
0.036ppm

2009年11月 2日 (月)

Firefox 最適化版

Firefox には使われている CPU の種類に合わせた最適化版があり、正式版より若干動作が軽いようです。(公式なものではないのでノンサポート)
PPC G4 用に最適化されたものは lzycRPM があります。
lzyc は JLP(日本語キット)が組み込み済なので、メニューが日本語の方がいい人はこちらがいいでしょう。(RPM も自分で JLP を組み込めば日本語化できる)
今使っているのは RPM の方です。(lzyc は 3.5.4 がまだ公開されていないので)

本日のオキシダント濃度
0.047ppm

Firefoxrpm

2009年11月 1日 (日)

寒波到来

午前中は暑いぐらいだったのですが、昼頃の雨を境に急激に気温が下がっています。
天気予報によると火曜日には冬のような気温になるそうです。
インフルエンザが流行していますので、この寒さは要注意だと思います。
体調には十分気をつけましょう。

本日のオキシダント濃度
0.041ppm

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »