2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« Mac OS X 10.5.8 | トップページ | 今週の検索ワード »

2009年8月 8日 (土)

空気清浄機について(追加)

先日紹介した空気清浄機の新機能は除菌イオンに関するものでしたが、それ以外にもいくつかあります。
フィルターに抗菌素材を使ったものや、光触媒を採用したものです。
抗菌素材については揮発してくるものがあるのではとの懸念があります。
また、光触媒については紫外線ランプを内蔵する必要があり、電磁波が気になります。(除菌イオンを発生するタイプも電磁波は多いかも)

本日のオキシダント濃度
0.106ppm(今日は目がゴロゴロするなあと思ったらこの数字です)

« Mac OS X 10.5.8 | トップページ | 今週の検索ワード »

化学物質過敏症」カテゴリの記事

コメント

せいちゃんさんこんにちは。
空気清浄機のコラム興味深く読ませて頂きました。
質問があるのですが、今回オゾンを発生する洗濯機を購入しました。
衣類にホルムアルデヒドが染み付き困っていて効果を期待しての物だったのですが・・・。
オゾンって反応する事を知りました。
確かに衣類の襟汚れなど落ちて便利です。
消臭効果もややあるのですが、オゾンがダメでその機能を停止して使用しています。
空気清浄機などもずいぶん見かけますが、どうして反応するのか教えて頂けますか?
反応するのは私だけでかもしれません。

ふらっとさん、こんにちは。
オゾンは光化学スモッグ(オキシダント)の主成分で、私もかなり敏感に反応します。
強力な酸化力を持っていて、汚れなどを分解する効果が期待できますが、毒性はかなり強いです。

OA機器(コピー機など)からも発生していて、シックオフィスの原因の一つになっています。(ブラウン管のテレビがだめな人はこれが原因かも)

塩素がだめな人はオゾンにも反応しやすいような気がします。
オゾンを発生する洗濯機は、CS 患者にとっては塩素系漂白剤を使うのと同じようなものだと思います。

せいちゃんさんありがとうございました。

学校の役員をやって大量に印刷があった時、コピー機も反応していました。
ブラウン管テレビは電磁波が凄くてESを発症した時、私が一階に居ると家族が見れなくて買い替えています。
2年前の購入でもまだ温まると液晶テレビの可塑剤の臭いに反応する為ポリシートを掛けています。

家電製品の購入も難しいものですね。
オゾンは反応すると勉強になりました。

ふらっとさん、こんにちは。
オキシダントの発生要因はあつかったことがあるのですが、オゾンは直接取り上げたことがありませんでした。
オゾンについて一度コラムでまとめてみようと思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空気清浄機について(追加):

« Mac OS X 10.5.8 | トップページ | 今週の検索ワード »