昨日の選挙、行きました?
昨日の総選挙、投票に行ってきました。
投票所は小学校の体育館だったのですが、すいていそうな時を見計らって投票しました。
入り口にアルコールスプレーが置いてあったので、よけて通りましたが、他には特に問題なかったです。
選挙結果、すごいことになっていますね。(民主党はちょっと勝ち過ぎかも)
本日のオキシダント濃度
0.042ppm
« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »
昨日の総選挙、投票に行ってきました。
投票所は小学校の体育館だったのですが、すいていそうな時を見計らって投票しました。
入り口にアルコールスプレーが置いてあったので、よけて通りましたが、他には特に問題なかったです。
選挙結果、すごいことになっていますね。(民主党はちょっと勝ち過ぎかも)
本日のオキシダント濃度
0.042ppm
Mac 用のフリーのウイルスチェッカーがバージョンアップして ClamXav 2.0.1 になっています。
2.0 には問題があったようで、わずか1日で 2.0.1 がでました。
起動が速くなるなど、かなり改良されており、Mac OS X 10.6 にも対応しました。
ベータバージョンですので、使用には注意してください。(10.6 にした方はこれを使うしかありませんが)
本日のオキシダント濃度
0.044ppm
Mac OS X 10.6(Snow Leopard)が発売されました。
残念なことに intel プロセッサを搭載した Mac のみ対応とのことで、私のところでは本体を買い替えないと使えません。
高速化と同時に容量も少なくなっているそうです。
初物につきもののトラブルもそれなりに起きているようです。(ディスクエラーでインストールに失敗するという報告が多数上がっています)
こんなのもありましたのでご注意を。
「無料のSnow Leopard」に要注意、不正サイトでマルウェアに感染
本日のオキシダント濃度
0.048ppm
昨日のNHKをはじめ各地で既報なのでご存知の方も多いかもしれません。
家庭用のオゾン発生器が販売されていますが、安全性に問題があるようです。
国民生活センターに健康被害の報告が上がっています。
新聞記事とは違いますので引用は控えます。詳しくはリンク先をご覧ください。
詳細な報告書(PDF書類)もダウンロードできます。
調査した結果、専門知識のない消費者が安全に使用することは難しいと結論づけています。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm
ホームページのコラムに「コピー機はどうやってコピーをしているのか」を追加しました。
一般に印刷物よりコピーの方が、 CS 患者さんへの影響が少ないことが多いです。
でも、印刷中のコピー機にはあまり近づかない方が無難です。
本文ではふれていませんが、粒子状物質も発生していることが知られています。
本日のオキシダント濃度
0.066ppm
「ステロイド」という言葉を使ったためか、たくさんのトラックバックが来ています。
確認するとどれも宣伝でしたので、さっくっと削除しておきました。
トラックバックは承認するまで非公開という設定にしているので、特に実害はなかったのですが、たくさんくると面倒ですね。(化学物質過敏症に関係あるものなら歓迎なのですが)
本日のオキシダント濃度
0.068ppm
関東では地震が頻発していますが、今回は揺れなかったみたいです。
以下引用。
気象庁は25日午前6時37分頃、千葉県東方沖を震源として、千葉県、茨城県全域と、東京23区、神奈川県東部、埼玉県南部で「震度3から5弱程度」の地震が発生するとする緊急地震速報を発表した。
Mac 用の万能ユーティリティで、システムのメンテナンス・最適化・カスタマイズができます。
この手のソフトは使用に注意が必要で、特に OS のバージョンとの適合に気をつけなければいけません。(合わないバージョンを使うとシステムを破損する恐れあり)
MacOSX 10.5.8 では OnyX 2.0.5 が対応しています。
ダウンロードサイトは英語になっていますが、ソフトは日本語化されています。
本日のオキシダント濃度
0.047ppm
浄水器のカートリッジを交換しました。
ちょっと油断をしていて、使用量が 1400ℓになっていました。(前回は 1200ℓで交換)
同時にお風呂の浄水シャワーのカートリッジも交換しました。
明らかに水の出が良くなりました。
詰まり気味だったのかもしれません。(もっと早めに交換しないと・・・)
本日のオキシダント濃度
0.078ppm
CS 患者さんの中にもアトピーの方がいると思います。
ネットで化粧品などを購入するのは大きなリスクがあります。
以下引用。
「ステロイド不使用」をうたいながら、高濃度のステロイドが含まれる化粧品クリームを無許可で輸入、販売したとして、警視庁生活環境課などは19日、薬事法違反(医薬品無許可販売)の疑いで、化粧品販売会社「ラバンナ」(現イエス・オーケー、東京都新宿区)の元社長、南原貴裕容疑者(29)ら男女5人を逮捕した。同課によるとこれまでに約2万個を販売したとみられ、南原容疑者らは「ステロイドが含まれていたことは知らなかった」と容疑を否認している。
通常日本の夏は太平洋高気圧に覆われることが多いのですが、今年は少し違っています。
今日本を覆っている高気圧は大陸生まれで、汚染物質を大量に持ってきています。
連日の光化学スモッグ発生の原因はこの大陸生まれの高気圧にあると思われます。
今日も注意報こそ出なかったものの、高めの数字になっています。(ひどい頭痛が続いています)
本日のオキシダント濃度
0.085ppm
数日前のことですが、2階の押し入れからガサガサ音がするので調べてみたら、コウモリが飛び出してきました。
天井裏から出てきたようです。
虫取り網で捕獲して丁重に外へ出ていただきました。
去年も一度ありましたので、天井裏に巣があるのかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.043ppm
ホームページのコラムに「光ディスクと化学物質」を追加しました。
主に CD や DVD についての話ですが、次世代の光ディスクであるブルーレイ(BD)も構造こそ違いますが材質はほぼ共通しています。
光ディスクは丈夫なイメージがありますが、意外に弱く、読めなくなったという話を良く聞きます。
保存には十分注意しましょう。
本日のオキシダント濃度
0.070ppm
Safari が4.0.3 にバージョンアップされました。
安定性、互換性、およびセキュリティが改善されていますので、アップデートしておきましょう。
直接関係ないのですが、「Mac OS X 10.5.8 Combo Update」で不具合が報告されています。
私のところでは問題は起きていないのですが、今回の Combo Update はあまり推奨できないようです。
本日のオキシダント濃度
0.086ppm
駿河湾を震源とする大きな地震がありました。
東名高速が通行止めになるなど、大きな被害が出ました。
震源に近い伊豆には化学物質過敏症の避難所があります。
おそらく震度6弱程度の揺れに襲われたのではないかと心配しています。
本日のオキシダント濃度
0.071ppm
現在は土日に限り高速道路が 1000円(一部例外あり)になっていますが、温暖化ガス削減という観点ではかなり問題があります。
以下引用。
高速道路料金を上限1000円に割り引く制度で、東京-名古屋間では今春の大型連休(4月25日~5月6日)に最大で5億円近い社会的損失が生じたとの試算を、有村俊秀・上智大准教授と岩田和之・日本学術振興会特別研究員がまとめた。渋滞による移動効率悪化や東海道新幹線の利用者減が主な要因という。二酸化炭素(CO2)排出量も昨年同期に比べ5割以上増えた。制度はお盆期間の平日も実施中だが、地球温暖化と経済対策の両面で検証を迫られそうだ。
何気なくこのブログに来てくださった方の検索ワード(今週1週間)をみていたらちょっと驚きました。
一位が「化学物質過敏症」なのはわかるのですが、二位が「酸素を出す石」(!)でした。
「酸素を出す石」は去年の今頃に一度か二度、取り上げただけなのにすごい人気です。
ちなみに三位は「ハイビスカス」でした。(これも少し意外)
本日のオキシダント濃度
0.018ppm
先日紹介した空気清浄機の新機能は除菌イオンに関するものでしたが、それ以外にもいくつかあります。
フィルターに抗菌素材を使ったものや、光触媒を採用したものです。
抗菌素材については揮発してくるものがあるのではとの懸念があります。
また、光触媒については紫外線ランプを内蔵する必要があり、電磁波が気になります。(除菌イオンを発生するタイプも電磁波は多いかも)
本日のオキシダント濃度
0.106ppm(今日は目がゴロゴロするなあと思ったらこの数字です)
Mac OS X 10.5.8 アップデートの配布が始まっています。
安定性、互換性、およびセキュリティを向上させる修正がおこなわれています。
安定したアップデートを行うために「Mac OS X 10.5.8 Combo Update」を使用することをお薦めします。
容量が大きくて時間もかかるのですが、こちらの方がアップデートに失敗する確率が低いようです。
本日のオキシダント濃度
0.032ppm
ホームページのコラムに「空気清浄機の新しい機能」を追加しました。
最近のトレンドは除菌イオンのようですが、メーカー側の情報しか手に入りません。
内容については疑いの目を持ってみた方がよいと思います。
特にウイルスウォッシャーは塩素を含んだ水道水を使いますので、CS 患者さんには問題がありそうです。
本日のオキシダント濃度
0.031ppm
梅雨が明けると太平洋からの風が入ってきます。
オキシダントは大気中の汚染物質が紫外線と反応して生成するのですが、太平洋から吹く風は汚染されていませんのでオキシダントも低めになります。
ただ、今年は太平洋高気圧が弱いため、例年の夏より濃度が高めになるのではないかと心配しています。
本日のオキシダント濃度
0.067ppm
近畿地方がようやく梅雨明けしました。
平年より15日遅いそうです。
気温が上がって暑いはずなのですが、それほど暑く感じません。
逆に夕方、涼しくなってくると暑く感じます。
天候不順もあって気温の感じ方がおかしくなっているようです。
本日のオキシダント濃度
0.095ppm
天気が安定しないことで体調も安定しません。
特に気温の変化に体がついていけていないようです。
暑い日に汗がでなくて熱中症寸前になったかと思うと、涼しい日にやたらと汗が出て風邪気味になったりします。
自律神経の反応がずいぶん鈍いです。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm
夜中から朝にかけて、数回ものすごい雨が降りました。
雨の音でテレビが聞こえないほど猛烈な降り方でした。
降っていた時間はそれほど長くなかったのですが、これが降り続いていたら被害が出ていたかもしれません。(県内で被害が出た場所もあります)
豪雨の被害は他人事ではないなと改めて感じました。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm
最近のコメント