新型インフルエンザから2週間
新型インフルエンザの感染者が神戸で見つかってから2週間ほど経ちました。
町は落ち着きを取り戻しつつありますが、一つだけ以前と変わったことがあります。
あちこちから消毒用アルコール(エタノール)のにおいがしていることです。
そのためこの2週間で明らかに体調が悪くなっており、明日の裁判傍聴に姫路まで行けるかどうか、かなり微妙です。
本日のオキシダント濃度
0.057ppm
« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »
新型インフルエンザの感染者が神戸で見つかってから2週間ほど経ちました。
町は落ち着きを取り戻しつつありますが、一つだけ以前と変わったことがあります。
あちこちから消毒用アルコール(エタノール)のにおいがしていることです。
そのためこの2週間で明らかに体調が悪くなっており、明日の裁判傍聴に姫路まで行けるかどうか、かなり微妙です。
本日のオキシダント濃度
0.057ppm
中学校での化学物質への対応をめぐり、加古川市を相手取って裁判をされている CS 患者さんがいらっしゃいます。
日時は以下の通りです。もし可能であれば傍聴をお願いいたします。
日時 1回目 6月1日(月) 午後1時30分
2回目 6月22日(月) 午後1時30分
場所 神戸地裁姫路支部
〒670-0947兵庫県姫路市北条1-250
(JR神戸線姫路駅 南東徒歩10分 ほか)
TEL 079-223-2721
事件番号:「平成19年(ワ)第1038号損害賠償等請求事件」
私自身は当日の体調を見てから決めるつもりです。
本日のオキシダント濃度
0.081ppm
各地で既報なのでご存知の方も多いと思います。
記事の引用は省略させていただきます。テストは以下でできます。
北里などで行われる問診を簡略化したものです。
早速やってみましたが、「ケミレス必要度 高」という判定でした。
本日のオキシダント濃度
0.055ppm
ES の方には注意が必要だと思われるニュースを見つけました。
以下引用。
家庭内の電化製品に電源コードなしで電力を供給するワイヤレス電力供給を実現するため、総務省は必要な電波の周波数帯割り当てなどの検討に入った。ほかの家電製品や人体への影響を調査した上で15年の実用化を目指す。
新型インフルエンザ騒動で休校になっていた小学校が再開しました。
ちょうど1週間休みになりました。
感染が広がるのを抑えられたようで、それなりに効果があったと思われます。
今後は通常のインフルエンザと同様に学校単位で対応することになるそうです。
本日のオキシダント濃度
0.062ppm
消毒用であってもエタノールは酒税法により課税されています。(酒造に使えないと認められた場合は免除されることもある)
日本の消毒用アルコールはほとんどがエタノールですので、税法上はお酒だということになります。
医療用のエタノールの価格の約半分は酒税なのだそうです。
本日のオキシダント濃度
0.087ppm
緑内障の診察に行きました。
眼圧が落ち着いているため、目薬を少し弱いものに変えることになりました。
眼圧は夏場は低くなる傾向があるのだそうです。
夏が過ぎて寒くなってきたら、また元の目薬に戻るかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.072ppm
以前、ご紹介した「化学物質過敏症 知ってね☆うぉーく」のホームページに「お散歩リーフレット(PDF)」が掲載されました。
化学物質過敏症についてわかりやすくまとめてあり、印刷して配布できるようになっています。
手作り感満点で良くできていると思います。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm
ホームページの用語集に「イソプロパノール、エタノール、変性アルコール、メタノール」を追加しました。
アルコールには多くの種類がありますが、一般にアルコールと言った場合はエタノールを指すことがほとんどです。
エタノールは消毒用に使われる他、お酒の有効成分でもあります。
本日のオキシダント濃度
0.085ppm
新型インフルエンザの影響で月曜日から小学校が休校になっています。
学校が休みなだけではなく、外出も控えるように言われています。
3日目ともなると一人息子も家にいることに飽きてきて、抑えるのが大変です。
今の状況では今週いっぱいで解除される見通しなので、もう少しがんばらないと。
本日のオキシダント濃度
0.095ppm(ひどい頭痛がします)
空気清浄機の活性炭フィルターを洗浄しました。
2ヶ月に一度、プレフィルターのほこりを掃除機でとり、活性炭フィルターを水洗いしています。
この空気清浄機はプラズマクラスターを搭載したタイプです。
プラズマクラスターはインフルエンザウイルスに効果があるとして、いまとても人気があるそうです。(CS や ES の方にお勧めできるかはちょっと微妙ですが)
本日のオキシダント濃度
0.071ppm
新型といえどもインフルエンザであることに違いはなく、従来のインフルエンザ予防策が有効です。
外出時のマスクの着用、帰った時の手洗い、うがいが勧められています。
ワクチンは冬に間に合うかどうかという時期になると思われます。
夏には一度治まると考えられていますので、現状では地道な対策をしていくしかありません。
本日のオキシダント濃度
0.072ppm
兵庫、大阪で新型インフルエンザの感染者が増え続けています。
ドラッグストアなどではマスクが売り切れました。(活性炭マスクは通販で箱買いするので影響無し)
私が住んでいる加古川市でも感染者が見つかり、明日から市内の小中高校が休校となります。
連絡網で「できるだけ外出しないように」との連絡も回ってきました。
本日のオキシダント濃度
0.063ppm
新型インフルエンザに国内で感染したと思われる例が出たそうです。
以下引用。
新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の感染が水際の検疫以外で初めて確認された16日、関係者は未明から対応に追われた。
定額給付金の申請書は普通郵便で送ることになっているところが多く、郵便事故を心配していたのですが、やはりあったようです。
以下引用。
福岡県八女市で、市民がポストに投函(とうかん)するなどした定額給付金の申請書数十通が行方不明になっていることが14日、分かった。
運転免許証や銀行通帳の写しが同封されており、個人情報が流出する恐れがある。市は今後、郵便事業会社に調査を依頼するとしている。
ホームページのコラムに「消毒用アルコールとはどのようなものか。」を追加しました。
医療用以外の消毒用アルコールにはエタノールに別の物質が混入されている場合が多いです。
使用する場合は表示を良く確認することが大切です。(もっとも、CS 患者さんはエタノール自体が使えない人も多いのですが)
本日のオキシダント濃度
0.065ppm
ホームページのリンク集を修正しました。
aoi さんのホームページと相互リンクさせていただきました。
また、診察が休止されていたため関西労災病院を削除していたのですが、診療が再開されたので再度掲載しました。
文言の修正等もしています。
本日のオキシダント濃度
0.097ppm
ボールペンについてのまめ知識です。
ボールペンという名称は和製英語で、英語では ballpoint pen (ball-point pen) と呼ばれます。
先端のボールは金属やセラミックが使われていることが多いのですが、高級ボールペンではルビー(といっても人工宝石ですが)などが使われているものもあるそうです。
本日のオキシダント濃度
0.056ppm
あいかわらず新型インフルエンザが話題になっています。
漢方薬が意外に効果があるようです。
以下引用。
インフルエンザの治療に漢方製剤の「麻黄湯(まおうとう)」を使うと、抗ウイルス薬のタミフルと同じ程度の症状軽減効果があるという研究結果を、福岡大病院の鍋島茂樹・総合診療部長らが明らかにした。新型インフルエンザへの効果は未確認だが、タミフルの効かない耐性ウイルスも増える中、注目を集めそうだ。
ホームページの用語集に「PM、同位体、芳香族」を追加しました。
同位体と芳香族は化学を専攻した方なら基本的なことですが、一般の方はなじみがないかもしれません。
炭素の同位体は化石などの年代測定に使われています。
芳香族の化合物は毒性や発がん性を持つものが多いので、取り扱いには注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm
ブログなどでコメントを書き込むときテキストボックスが小さくて苦労した経験がある方は多いと思います。
Firefox のアドオン、Resizeable Textarea はテキストエリアの拡大ができるようにしてくれます。
Safari3 は標準でこの機能を持っているのですが、一度これに慣れてしまうと元に戻せないくらい便利です。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm
油性マーカーを調べたときに出てきたまめ知識です。
マーカーとサインペンの違いには、はっきりとした定義づけはありませんが、一般的に1mm以上の線幅で方向性のある事が多い物をマーカー、1mm以下の線幅の方向性の無い物をサインペンと呼ぶのだそうです。
しかしこれも各メーカーごとに違っていて、特に決まった基準があると言うわけではありません。
本日のオキシダント濃度
0.059ppm
化学物質過敏症を発症してからずっとなのですが、平衡感覚の異常を感じています。
目をつぶると倒れそうになります。
地面が揺れているように感じるため、自転車に乗れないばかりか、歩くときにも注意が必要です。
化学物質に出会うと揺れがひどくなるので、危険を感じる時があります。
本日のオキシダント濃度
0.071ppm
今日の「世界一受けたい授業」は部屋の空気の汚れがテーマでした。
ヨーロッパでは住宅の気密性が高いことから換気が習慣化されていますが、日本では住宅の構造だけが西洋化し換気が習慣化していないことが様々な問題の原因になっています。
都市部でも外より室内の空気の方が汚れていますので、換気を励行しましょう。
本日のオキシダント濃度
0.088ppm
今日は小学校で最初の参観日でした。
算数の授業で、テーマは「なんばんめ」でした。
一クラス30人前後で、私が子供のときに比べると少ないです。
その分先生の目は行き届きやすいかなあと思います。
本日のオキシダント濃度
0.092ppm
最近のコメント