ミツバチ減少で調査
アメリカなどでミツバチが減少していることが問題になっていましたが、日本でも起きているようです。
以下引用。
石破茂農相は3日、閣議後の記者会見で、農作物の受粉を仲介するミツバチの実態調査を全国的に実施する方針を明らかにした。一部地域でミツバチが減少しているためで、調査結果に基づき、代替となるハチの利用や、輸入促進などの対策をとる方針。
ミツバチ減少をめぐっては、千葉県の生産者団体らが農相に対策を要請していた。農相は会見で、「千葉県の実情だけでなく、各都道府県での状況を早急にとりまとめる」と述べた。ミツバチはスイカやメロンの受粉などで幅広く使われている。米国では2006年ごろに巣箱から大量に姿を消し、問題になっているが、原因は明らかになっていない。
引用終わり。
アメリカでの調査でウイルス感染が濃厚との報道もありましたが、いまだ定説とはなっていないようです。
本日のオキシダント濃度
0.073ppm
« テポドンは延期 | トップページ | 光化学スモッグの季節 »
コメント