2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« イカナゴの季節 | トップページ | フィルターのほこりが多い »

2009年3月10日 (火)

イカナゴの釘煮

今日も魚屋さんでは、朝、水揚げされたばかりのイカナゴを求める行列ができています。
私たちの住んでいる地方では、春の風物詩となっています。
出来上がりがさびた釘に似ていることから釘煮(くぎに)という名前があるそうです。

本日のオキシダント濃度
0.059ppm(目の痛みや頭痛が出始めました)

« イカナゴの季節 | トップページ | フィルターのほこりが多い »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

Σ( ̄ロ ̄lll) えっ、釘を一緒に煮るから釘煮じゃないの?
黒豆を煮る時に古釘を入れたように。
そう思い込んでいました~

風物詩って言葉はこういう時に使うものでしたよね。
とっても新鮮に感じます。
だって、今の風物詩って、悪い現象に置き換わってる感じなんですもん。

NIWASIGOTOさん、こんにちは。
本物の釘は使いません。
煮上がったイカナゴの色や形が、さびて曲がった釘によく似ているんです。

今年のイカナゴは昨年の2倍くらいの値段になっていますので、あちこちから悲鳴が上がっています。(魚屋さんの行列も昨年より長い気がする)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イカナゴの釘煮:

« イカナゴの季節 | トップページ | フィルターのほこりが多い »