症状は遅れて出ます
化学物質にであったとき、後からじわじわ症状が出てくることが多く、化学物質を避けるのが間に合わないことがよくあります。(私の場合であって、CS 患者全員にあてはまるわけではない)
新幹線の場合も乗ってから2~3時間後(そろそろ降りようかという頃)に頭痛やめまいが出始めました。
5分で症状が出たこだま(500系)はよほどひどかったのでしょう。
本日のオキシダント濃度
0.022ppm
« 新幹線の喫煙ルーム | トップページ | コラム 「消臭剤」 »
« 新幹線の喫煙ルーム | トップページ | コラム 「消臭剤」 »
化学物質にであったとき、後からじわじわ症状が出てくることが多く、化学物質を避けるのが間に合わないことがよくあります。(私の場合であって、CS 患者全員にあてはまるわけではない)
新幹線の場合も乗ってから2~3時間後(そろそろ降りようかという頃)に頭痛やめまいが出始めました。
5分で症状が出たこだま(500系)はよほどひどかったのでしょう。
本日のオキシダント濃度
0.022ppm
« 新幹線の喫煙ルーム | トップページ | コラム 「消臭剤」 »
私も遅れてじわじわ症状が出ることがありますが、それは、症状が出るまでは許容量だったというふうに考えています。新幹線から降りてから症状が出始めたのであれば間違いなく遅れですが、乗っている内に症状が出てきたのであれば上述の考え方が当てはまるのではないでしょうか。
投稿: ひろ | 2008年12月 8日 (月) 19時42分
ひろさん、こんにちは。
新幹線は確かにご指摘の通りなのですが、外を歩いている時に有機溶媒臭などにであった時も、2〜3時間後に頭痛などが現れるので、やはり遅れて出るケースがあると思っています。
においで気づいた場合は避けることができますが、においがしないものの場合、症状が現れた原因がつかめない場合があるのです。
投稿: せいちゃん | 2008年12月 8日 (月) 20時46分
北里までお疲れさまでした
新幹線、電磁波もあるし大変だったとお思います
私もものによって症状の出方が違うのと、北里帰って3日位してからなぜかいつも意識不明の重体になります。
ちなみに消毒液にやられたときも一日してから症状が出て、かと思えばすぐに皮膚にじんましんとかいろいろあって。
すぐに出るのはわかってもらいやすいけど、後になってじわじわでられると周りの理解も得られにくく、自分でも何に反応したのかわかりづらいので大変ですよね。
お疲れが出ませんように、お大事にしてくださいね
投稿: クックロビンパタイヒ | 2008年12月11日 (木) 01時53分
クックロビンパタイヒさん、こんにちは。
北里にそこまで反応するのですね。
クリーンルームの外は普通の大きな病院ですから、外で待たされたりすると厳しいです。
症状の出方は化学物質の種類にもよるのですが、個人差がとても大きくて、同じ CS 患者同士でもなかなか伝わらないケースがあるように思います。
投稿: せいちゃん | 2008年12月11日 (木) 08時45分
せいちゃんさん、新幹線内で症状が出た件ですが、マスクはされておりましたか。或いは丸腰でしたか。教えて下さい。
投稿: ひろ | 2008年12月11日 (木) 09時29分
ひろさん、こんにちは。
もちろん、全行程(クリーンルームを除いて)活性炭マスク着用です。
丸腰で電車に乗るなど危険すぎてできません。
投稿: せいちゃん | 2008年12月11日 (木) 12時33分