2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

2008年10月31日 (金)

ネオニコチノイドについて

ネオニコチノイドについては、まだ新しい殺虫剤であるためか、具体的な被害例があまり報告されていません。
ミツバチの大量死が問題になりましたが、ミツバチへの害が強いものと弱いものがあるようで、もう少し情報を集めてみようと思います。

本日のオキシダント濃度
0.010ppm

2008年10月30日 (木)

用語集 「アセチルコリンなど」を追加

ホームページの用語集に「アセチルコリン、忌避剤、共力剤、ニコチン」を追加しました。
いずれも殺虫剤に関係がある用語です。
殺虫剤はアセチルコリンの働きに障害を及ぼすタイプが多いので、知っておくと良いと思います。

本日のオキシダント濃度
0.039ppm

2008年10月29日 (水)

印刷用の有機溶媒

規制がかかっていない化学物質への置き換えが進んでいるようです。
以下引用。

昭和電工 特殊グラビア印刷のインキ原料を生産へ
NIKKEI NET(日経ネット)

続きを読む "印刷用の有機溶媒" »

2008年10月28日 (火)

ガソリンのにおい

道を歩いていたら強烈なガソリン臭がしました。
何だろうと思っていると、ガソリンスタンドにタンクローリーが入っているのを発見。
ガソリンの荷下ろしをしているようです。
すぐにUターンし、回り道をしたので影響は免れました。

本日のオキシダント濃度
そらまめ君がメンテナンス中のため不明

2008年10月27日 (月)

ハイビスカスの挿し木(その後)

先日、挿し木したハイビスカスですが、葉が大きくなり新芽も伸び始めました。
完全に根付いたようです。
これから寒くなるので、あまり成長しないと思いますが、冬越しに成功すれば大きくなると思います。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm

Ka350018

2008年10月26日 (日)

化学物質規制の拡大

少し気になる記事を見つけました。
以下引用。

化学物質の使用状況など、全2万種に報告義務…化審法改正へ

 政府は、環境や健康に影響を与える恐れのある化学物質の監視体制を強化するため、企業に対し、すべての化学物質の製造や輸入、使用状況の報告を義務づける新たな規制の導入を決めた。

続きを読む "化学物質規制の拡大" »

2008年10月25日 (土)

野焼きかも?

ここのところ頭痛に悩まされています。
頭痛の起きる前後に焦げ臭さを感じるので、野焼きが原因のようです。(道路工事は関係なさそう)
煙は見えないので少し離れたところから流れてきているのかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm

2008年10月24日 (金)

日程決まる

先日ご紹介した「化学物質過敏症 知ってね☆ うぉーく」の日程が11/22で決定したそうです。
詳しくはこちらまで。
化学物質過敏症 知ってね☆ うぉーく
以下、一部を転載します。

化学物質過敏症 知ってね☆ うぉーく in 渋谷
日 時
2008年 11月22日(土曜日) 
決定!!

続きを読む "日程決まる" »

2008年10月23日 (木)

コラム 「殺虫剤」

ホームページのコラムに「殺虫剤はどうやって虫を殺すのか。」を追加しました。
よく使われる殺虫剤の特徴について簡単にまとめてみました。
最近使われ始めたネオニコチノイドについては、改めてもう少し詳しくふれようと思っています。

本日のオキシダント濃度
0.028ppm

2008年10月22日 (水)

道路工事開始

道路工事が始まりました。
今はまだ、穴を掘ってブロックを埋める作業をしているようで、特に影響は受けていません。
アスファルトでの舗装が始まるのは、まだ先になるようです。
影響を受けるとしたら、アスファルトを使い始める時だと思われますので、用心しなければいけません。

本日のオキシダント濃度
0.038ppm

2008年10月21日 (火)

キンモクセイの実

キンモクセイに実がなっているのを見たことのある人は少ないと思います。(私も見たことはない)
実はキンモクセイにはオスとメスの木があり、中国から日本に入ってきたのは花が多く香りの多いオスの木ばかりなのだとか。
原産国の中国に行けばメスの木があるので、実がなっているキンモクセイを見ることができるそうです。(もちろん実がなる時期に行く必要がある)

本日のオキシダント濃度
0.065ppm

2008年10月20日 (月)

メガネが安くなっている

先日メガネを作りました。(それまで使っていたものは5年経っていてぼろぼろ)
メガネのレンズが安くなっているのに驚きました。
私は強度の近視に乱視が入っているので、レンズだけで5〜6万円することが多かったのですが、今回は2万円そこそこでした。

本日のオキシダント濃度
0.060ppm

2008年10月19日 (日)

道路工事の予定

自宅の近くの道路に工事予定の看板が出ました。
歩道をつける工事だそうです。
歩道ができるのはうれしいのですが、舗装工事が始まったらアスファルト臭対策が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.075ppm

2008年10月18日 (土)

続、キンモクセイ

キンモクセイの花が散り始め、においもほとんどしなくなりました。
自宅にあったキンモクセイを処分したのがよかったのか、今年は早く終わったような気がします。(去年はもっと長くにおいがしていたような・・・)

本日のオキシダント濃度
0.072ppm

2008年10月17日 (金)

安い石けん

よく知らないメーカーの無添加石けんを使っていたのですが、石けん特有のにおいが強く、とても気になります。
使われている油脂の種類が関係ありそうです。
結局、ミヨシの白い石けんに戻りました。(値段の安いものにはそれなりの理由があるようですね)

本日のオキシダント濃度
0.058ppm

2008年10月16日 (木)

コラム 「花の香りの謎」

ホームページのコラムに「花の香りの謎」を追加しました。
キンモクセイの香りに影響を受けたのがきっかけで、花の香りについて少し調べてみたのですが、花の香りは他の生き物(特に昆虫)に大きな影響を与えているようです。(おそらくキンモクセイだけではないと思う)
体調への影響も気のせいでは説明がつきません。

本日のオキシダント濃度
0.059ppm

2008年10月15日 (水)

インゲンから高濃度の農薬

またしても中国産冷凍食品の農薬による健康被害が発生しました。
検出された濃度は農薬の原液に匹敵するとのことで、残留農薬とは思えません。
以下引用。

中国冷凍インゲンから基準3万倍の殺虫剤、主婦一時入院


続きを読む "インゲンから高濃度の農薬" »

2008年10月14日 (火)

OpenOffice.org 3.0

オープンソースのMS-Office互換オフィススイート「OpenOffice.org」の正式版がリリースされました。(無料で使えます)
Mac 用は Intel版とPPC版が別々に用意されています。(Mac用の日本語版はまだ公開されていないようです)
G4 Mac には少々荷が重いのですが、 Intel Mac を使っている方なら十分使い物になると思います。

本日のオキシダント濃度
0.018ppm

2008年10月13日 (月)

オキシダント濃度が低い地域

そらまめ君でいろいろな場所を見ていたら、常にオキシダントが低い地域がありました。
沖縄です。(九州や四国の太平洋側も比較的低い)
転地療法には南の島がいいという話を聞くことがありますが、根拠のない話ではないようです。(沖縄に移住するとしたら先立つものが必要ですね)

本日のオキシダント濃度
0.059ppm(那覇市では0.030ppm)

2008年10月12日 (日)

そろそろ稲刈り?

稲穂が垂れ始めました。
そろそろ、こちらの地域でも稲刈りが始まりそうです。
気のせいか、空気が焦げ臭くなってきたような気がします。
外出時には注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm

2008年10月11日 (土)

化学物質過敏症の集団発生

ぼやきさんのブログで知ったニュースなのですが、あまり報道されていません。
札幌市内で化学物質過敏症の集団発生があったそうです。
以下記事を引用します。

化学物質過敏症:札幌市豊平区で19人吐き気、頭痛 土壌など調査へ /北海道
 ◇7~9月に11世帯住民

続きを読む "化学物質過敏症の集団発生" »

2008年10月10日 (金)

眼の愛護デー(緑内障の診察)

10月10日は眼の愛護デーということで、月に一度の緑内障の診察を受けました。
私の場合、右目よりも左目の方がダメージが大きく、視野の欠損があるのも今のところ左目だけです。(日常生活に影響があるレベルではありませんが)
先生曰く、「左目の神経が歪んでいる」とのことですので用心しなければいけません。

本日のオキシダント濃度
0.070ppm

2008年10月 9日 (木)

用語集 「漂白剤など」追加

ホームページの用語集に「AE剤、減水剤、還元型漂白剤、酸化型漂白剤」を追加 しました。(AE剤と減水剤はコンクリート関連です)
漂白剤というと塩素系や酸素系が連想されますが、どちらも酸化型で、その他に還元型の漂白剤もあります。
還元型はあまり知られていませんが、スーパーなどでも普通に販売されています。

本日のオキシダント濃度
0.072ppm

2008年10月 8日 (水)

あんこからトルエンが

中国産のあんこから有毒な化学物質が検出されたそうです。(先日報道されたものとは別件)
以下引用。

トルエン:中国製あんから検出 食べた男性「めまい」--名古屋

◇微量、メタミドホスの溶剤

続きを読む "あんこからトルエンが" »

2008年10月 7日 (火)

日刊ココログ・ガイド

「日刊ココログ・ガイド」でこのブログが紹介されました。(10/7のおすすめ)
紹介文がかっこ良くてちょっと恥ずかしいです。(私が考えた文章ではない)
紹介文を読むと、ホームページも一体のものとして評価していただいたようです。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm

続きを読む "日刊ココログ・ガイド" »

2008年10月 6日 (月)

キンモクセイの木

庭にキンモクセイの木が植わっていたのですが、花が咲き始める前に処分しました。
去年、キンモクセイの花の香りに反応したためです。
木には反応しないようでしたので残念ですが、仕方がありません。
近所にはキンモクセイの木が植わっているところがまだありますので用心しなければいけません。

本日のオキシダント濃度
0.059ppm

2008年10月 5日 (日)

化学物質過敏症 知ってね☆うぉーく

パンダナンダさんのブログ経由で知りました。
以下転載させていただきます。
-------------------------------------------
↓PDFよりの転載

デモ行進、やりませんか?
化学物質過敏症 知ってね☆うぉーく実行委員会

続きを読む "化学物質過敏症 知ってね☆うぉーく" »

2008年10月 4日 (土)

運動会

今日は幼稚園の運動会でした。
夏休み前から練習していたマーチングバンドなど、見所がたくさんありました。(マーチングは結構本格的だった)
晴れたのは良かったのですが、少し(かなり?)暑かったです。

本日のオキシダント濃度
0.059ppm

2008年10月 3日 (金)

東大農場で禁止農薬

東京大学で禁止農薬を使用するミスがあったようです。(といっても使用したのは禁止になる前だったようですが)
以下引用。

東大農場が禁止農薬でコメ栽培 周辺住民にも販売 住民説明会へ


続きを読む "東大農場で禁止農薬" »

2008年10月 2日 (木)

コラム 「漂白剤」

ホームページのコラムに「塩素系漂白剤と酸素系漂白剤」を追加しました。
どちらも酸化系漂白剤です。
鉄さびで変色した場合などに使われる還元系漂白剤もあるのですが、使っている方はほとんどいないと思い省略しました。
還元系漂白剤はさびを鉄に還元することで漂白します。(クリーニング店などでは使われているようです)

本日のオキシダント濃度
0.054ppm

2008年10月 1日 (水)

酸素を出す石

子供が夏休みに夜店でもらってきた金魚が2匹います。
スーパーで見つけた金魚飼育セットで育てているのですが、「酸素を出す石」が入っていました。
この石は一ヶ月間酸素を出し続けるので、ポンプで空気を送る必要がないのだそうです。
ちょっと調べてみたのですが、原理がわからず怪しげなので、頻繁に水を換えることで代用しています。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »