労災病院のシックハウス科
関西労災病院にて化学物質過敏症の診察を受けたのですが、10月に先生が退職されるそうです。
後任が決まらないことから、シックハウス診療科が一時的に閉鎖されることになりました。(こちらも医師不足なのでしょうか)
再開の見通しが立っていないので紹介状を書いていただいたのですが、宛先は北里研究所病院です。(遠いので診察は半年〜1年に一回にするかも・・・)
本日のオキシダント濃度
0.096ppm(関東から関西にかけての各地で注意報発令)
« 同時テロから7年 | トップページ | 謎のカーレーター »
「化学物質過敏症」カテゴリの記事
- 猛暑続く(2025.07.11)
- 少し楽になってきた(2025.07.10)
- 頭痛がする(2025.07.08)
- 空気清浄機を掃除(2025.07.07)
- PM2.5 がやや高め(2025.07.06)
シックハウスや化学物質過敏症を診断&治療?してくれる病院って貴重ですよね。
私が通っている医大のシックハウス外来も昨年無くなり、同じ市内の別の病院の先生が月に一日だけ出張して診てくれています。
私は汽車で片道5時間半かけて行き、一泊して診てもらいます。
最初は2ヶ月に一度だったのですが、段々化学物質への反応が酷くなってきて、3ヶ月に一度にしてもらいました。
居住地の近辺で診てもらえると言うか、診断して理解して治療してくれる医師がいないことは辛いですよね(ToT)
投稿: としえ | 2008年9月12日 (金) 20時59分
としえさん、こんにちは。
そちらもそうなんですか。
北里だとやはり片道5時間はかかりますので、診察のたびに一泊することになりそうです。
シックハウスについては、あまりニュースなどでも取り上げられなくなってきているような気がするので、ちょっと危機感を持っています。
投稿: せいちゃん | 2008年9月13日 (土) 18時11分
遠くなるので大変ですね。
(と言いながら、私はもっと遠いのですが・・(;^_^A)
片道5時間なら、午後の受診だと1泊しなくても大丈夫なのでは?
泊まるところに苦労するのよね・・・。
投稿: パンダナンダ | 2008年9月15日 (月) 12時29分
↑でも、日帰りだと体力持ちませんよね。。
私も一泊していますもん。。
投稿: パンダナンダ | 2008年9月15日 (月) 12時31分
パンダナンダさん、こんにちは。
午後の診察だと確かに迷うところですね。
でも私が2年前まで見ていただいていた S 先生は午前の診察になることが多くて、その場合は一泊せざるを得ないです。(おそらく同じ先生になると思いますので)
投稿: せいちゃん | 2008年9月15日 (月) 18時15分
え〜〜〜〜〜!!びっくりです
私はシックハウスではなく農薬散布で過敏症になったので、労災病院には受診できませんが、いざとなれば・・・・と考えていたんですよ。
関西ではあとはふくずみ先生のところですよね・・
私も一年にほぼ一度、北里にいってますが一泊してますね、やっぱり。
投稿: クックロビンパタイヒ | 2008年9月16日 (火) 20時45分
クックロビンパタイヒさん、こんにちは。
私も原因はシックハウスではないですが行ってましたよ。
受診はできたのではないかと。(今からでは遅いですが)
投稿: せいちゃん | 2008年9月17日 (水) 08時35分
パンダナンダさんのところで、せいちゃんさんの通院している関西労災病院が閉鎖されることを知りました。
ふくずみ先生もなかなかいいですよ。
検査だけなら、北里に行って定期的なアドバイスだと、ふくずみ先生でもいいかと思います。
あと、宮田先生の電話再診を受けたのですが 今までの対策を頑張れば抵抗力、体力も付いてくると言われ頑張っています。
投稿: 白いドア | 2008年9月18日 (木) 11時50分
白いドアさん、こんにちは。
ご心配ありがとうございます。
北里には東京にいた時(2年半ぐらい)のカルテがありますので、そちらに行った方がいいかなあと思っています。
一応念のため、閉鎖されるのはシックハウス診療科だけです。(病院が閉鎖というと誤解を招くので・・・)
投稿: せいちゃん | 2008年9月18日 (木) 12時29分