2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

2008年9月30日 (火)

スポーツ欄にCS?

私はスポーツにあまり興味がなかったので知らなかったのですが、最近はプロ野球にクライマックスシリーズというのがあるのだそうです。
CSという文字がスポーツ欄に載っているとつい反応してしまうのは私だけでしょうか。
このことは化学物質過敏症がいかに知名度がないかを示していると思います。

本日のオキシダント濃度
0.015ppm

2008年9月29日 (月)

湿疹がなかなか治らない

先日できた湿疹がなかなか治らないため、やむなく近所の開業医に見ていただきました。
こちらでは主に漢方薬を出してくれるので助かっています。
とびひではないかとのことで、抗菌剤と漢方のかゆみ止めを処方されました。
これでしばらく様子をみようと思います。

本日のオキシダント濃度
0.029ppm

2008年9月28日 (日)

ハイキング

昨日、天気がまずまずでしたので、ハイキングに出かけました。
JR垂水駅から五色塚古墳に登った後、海岸沿いに明石海峡大橋まで歩きました。
これだけ歩いても万歩計では 9300歩でした。(1万歩は行くと思っていたのに・・・)

本日のオキシダント濃度
0.031ppm

Sa350030

Sa350031

2008年9月27日 (土)

Firefox 3.0.3

Firefox 3.0.3 がリリースされました。
Firefox 3.0.2 でパスワード情報にアクセスできなくなることがある問題に対応するための緊急リリースです。(Firefox 2.0.0.17 には問題はありません)
パスワード関連でトラブルが起きていなければ、あわててバージョンアップする必要はなさそうです。

本日のオキシダント濃度
0.036ppm

2008年9月26日 (金)

土砂降りの雨

今朝、土砂降りの雨が降りました。
大雨洪水警報が発令されたため、幼稚園が休園となり、急遽迎えにいきました。
幼稚園の運動場はプールのようになっていました。
今日は運動会の予行練習の予定だったらしいのですが延期ですね。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm

2008年9月25日 (木)

コラム 「線香」

ホームページのコラムに「線香は何の香り。」を追加しました。
お彼岸の時期になり使っている方も多いと思い、調べてみました。(ちょっと遅かったかも)
天然物でも燃やすと化学変化を起こしますので、無添加の線香だからといって安心はできません。

本日のオキシダント濃度
0.017ppm

2008年9月24日 (水)

Firefox 3.0.2

オープンソースのブラウザ、Firefox 3.0.2 およびFirefox 2.0.0.17 がリリースされました。
セキュリティー対応が中心ですので、バージョンアップをお勧めします。
Firefox2.0系は12月中旬でサポートが打ち切られますので、3.0.2 へ移行することをお勧めします。

本日のオキシダント濃度
0.044ppm

2008年9月23日 (火)

湿疹ができました

ごくたまになのですが、顔や手に湿疹のようなものができることがあります。
先週、あごのあたりにできました。
原因(あるいはきっかけ)がわかれば対処のしようもあるのですが、今のところ心当たりがありません。
9月に入ってから、変な感じで汗が出るようになったので、今回の湿疹は汗にかぶれた可能性があるかなあと思っています。

本日のオキシダント濃度
0.103ppm(久しぶり締め付けられるような頭痛が・・・)

2008年9月22日 (月)

先週のアクセス数

このブログのアクセス数は普段は多くても1日100 ぐらいなのですが、先週の水曜木曜に1日1,000 を超えるアクセスがありました。(余波がまだ続いていて、昨日は228)
ほとんどが寝屋川病関連の検索で来られた方のようです。
これだけ関心がある事柄なのに、判決後のマスコミの報道はあまりに少ないなあと思います。

本日のオキシダント濃度
0.053ppm

2008年9月21日 (日)

稲刈り、始まっていますか

早い地域では、もう稲刈りが行われています。
化学物質過敏症患者さんのブログを読んでいると稲刈りの影響を受けている方が多いようです。
こちらの地域では田植えが遅かったせいか、稲穂はまだ青く、稲刈りはもう少し先です。
稲刈りが始まると野焼きが増えるので注意しなければ。

本日のオキシダント濃度
0.028ppm

2008年9月20日 (土)

アンケートを返送

化学物質過敏症支援センターからのアンケートを(やっと)返送しました。
中を見ると厚生労働省所管の研究チームのようですね。
診断や治療の研究が少しでも進んでくれればと思います。

本日のオキシダント濃度
0.062ppm

2008年9月19日 (金)

寝屋川病、判決

寝屋川での健康被害に関する訴訟の判決が出ました。
マスコミの扱いがあまりに小さいので驚いています。
以下引用。

寝屋川市の廃プラ2施設めぐり、「健康被害」認めず

続きを読む "寝屋川病、判決" »

2008年9月18日 (木)

コラム 「メラミンとメラニン」

ホームページのコラムに「メラミンとメラニン」を追加しました。
メラミンは中国製のペットフードや粉ミルクに入っていたことで問題になりましたが、メラニンと記載されているところも見かけましたので、調べてみました。
寝屋川の件はまだほとんど報道されていないので、もう少し情報を集めてからにしようと思います。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm

2008年9月17日 (水)

事故米より怖い「国産」

パンダナンダさんのブログで紹介されていた記事です。
元記事はAERAです。
ちょっと長いですが全文を引用します。

事故米より怖い「国産」
ライター 長谷川 熙

続きを読む "事故米より怖い「国産」" »

2008年9月16日 (火)

Mac OS X 10.5.5

Mac OS X 10.5.5 がリリースされました。
Mac の安定性、互換性、およびセキュリティを向上させるオペレーティングシステムの全般的な修正が含まれています。
Mac OS X Leopard を使用しているすべてのユーザにお勧めします。

本日のオキシダント濃度
0.090ppm


2

2008年9月15日 (月)

寝屋川病の訴訟

関西ローカルのニュース番組(スーパーニュースアンカー)で寝屋川病が取り上げられました。
プラスチック処理工場の周囲で体調不良が起こり、住民が操業停止を求めた訴訟の判決が、9月18日にあるそうです。
工場の周囲ではベンゼンなどの化学物質が検出されていますが、業者や自治体はまだ関連性を認めていません。
どのような判決が出るのか、注目しています。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm

2008年9月14日 (日)

中国の粉ミルク汚染

中国の食品汚染は底知れないものがあります。
問題の粉ミルクを飲んだ赤ちゃんは3万人以上いるらしいです。
以下引用。

中国の粉ミルク汚染、全国的な広がり…患者は432人に

続きを読む "中国の粉ミルク汚染" »

2008年9月13日 (土)

謎のカーレーター

須磨浦山上遊園に行きました。
ロープウェーで上がった先に「カーレーター」という乗り物がありました。
ベルトコンベアーの上をいすが動くような構造になっていて、どうやらここにしかない乗り物のようです。
子供はとても気に入ったようでした。

本日のオキシダント濃度
0.070ppm

Sa350029

2008年9月12日 (金)

労災病院のシックハウス科

関西労災病院にて化学物質過敏症の診察を受けたのですが、10月に先生が退職されるそうです。
後任が決まらないことから、シックハウス診療科が一時的に閉鎖されることになりました。(こちらも医師不足なのでしょうか)
再開の見通しが立っていないので紹介状を書いていただいたのですが、宛先は北里研究所病院です。(遠いので診察は半年〜1年に一回にするかも・・・)

本日のオキシダント濃度
0.096ppm(関東から関西にかけての各地で注意報発令)

2008年9月11日 (木)

同時テロから7年

アメリカ同時多発テロから7年となりました。
実は私たちの結婚記念日でもあります。
海外挙式のためロサンゼルスにいたのですが、当日の早朝に事件が発生し、結婚式どころではなくなってしまいました。
翌日、なんとか式はできたのですが、予定はめちゃくちゃになりました。

本日のオキシダント濃度
0.118ppm(近畿地方の一部地域に光化学スモッグ注意報が発令されました)

2008年9月10日 (水)

夏の終わりとオキシダント

大陸の高気圧に覆われて日差しが強くなっていましたので、恐れていたとおり、オキシダント(光化学スモッグ)の濃度が高くなりました。
午後から目の痛みや頭痛がひどくなり、外へ出られない状態です。
ブロックしてくれていた太平洋高気圧が弱まったので、これからしばらくは要注意です。

本日のオキシダント濃度
0.098ppm

2008年9月 9日 (火)

ハイビスカスの挿し木

先日、切り戻した枝を使って挿し木に挑戦してみました。
2週間ほど水に挿しておくと、根が出てきたのが確認できたので、鉢に植えました。
観葉植物のサイト等では5〜7月が良いとされていますので、ちょっと心配ですが、これでしばらく様子をみるつもりです。

本日のオキシダント濃度
0.061ppm

Ka350017

2008年9月 8日 (月)

そらまめ君が止まっていた。

そらまめ君が9/6から止まっていましたが、今日、復活したようです。
工事情報を見ても理由がわかりません。
大気汚染物質の濃度を個人で測定することはできないので、頼りにしているのですが、時々欠測になるのが玉にきずです。

本日のオキシダント濃度
0.049ppm

2008年9月 7日 (日)

会報の広告

化学物質過敏症支援センター会報の広告のページが意外に面白いです。
家庭用クリーンルーム「シックシェルター」やステンレス製の「読書箱」など、使えそうなものがのっています。(あくまでも広告なので鵜呑みにはできませんが)
別便でアンケートが届きました。時間がかかりそうですが返送する予定です。

本日のオキシダント濃度
欠測のため不明

2008年9月 6日 (土)

支援センター会報44号

化学物質過敏症支援センターから会報が届きました。
化学物質過敏症など、環境と健康に関する研究をしている、日本臨床環境医学会第17回学術集会の報告がのっています。
化学物質過敏症の患者さんは診断が出た後、病院に行かない人が多いらしく、症例を集めるのに苦労しているようです。

本日のオキシダント濃度
欠測のため不明

2008年9月 5日 (金)

ダイキンの空気清浄機

新しい空気清浄機が発表されました。

ダイキン クリアフォース

CS 患者さんが使って大丈夫かどうかは、発売されてみないとわかりませんが、脱臭を光触媒でしているようです。
ES の方は使わない方がいいかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.078ppm

2008年9月 4日 (木)

コラム 「マツクイムシ」

ホームページのコラムに「マツクイムシを防ぐには。」を追加しました。
マツクイムシ対策の農薬散布ではあちこちで健康被害が出ています。
自衛のためにも、マツクイムシがどういうものか知っておく必要があると思います。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm

2008年9月 3日 (水)

ウイルス発見

メールの受信をしたら ClamXav がウイルスを見つけました。
プロバイダ側のウイルスチェックをすりぬけてきたようです。
調べてみたところ、Windows にしか感染しないタイプだとわかりました。
ネットでも日頃からの備えは必要ですね。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm

2008年9月 2日 (火)

防災の日

昨日は防災の日でした。
政府の防災訓練は、初めて東南海・南海地震を想定して行われました。(これまでは東海地震などを想定していることが多かった)
東南海地震は和歌山県沖付近を震源とする地震で、近畿や四国に大きな被害が出ると予想されています。
近畿地方に住んでいる私も、日頃から備えが必要だと改めて思いました。

本日のオキシダント濃度
0.059ppm

2008年9月 1日 (月)

コーヒー博物館

昨日、科学館に行った帰りにUCCコーヒー博物館に立ち寄りました。
UCC本社の隣にあり、コーヒーに関する様々な展示があります。
1階の売店ではコーヒーの苗も売っています。(季節によってない場合もあり)
喫茶室も併設されていて、ここのコーヒーは絶品です。

本日のオキシダント濃度
0.084ppm

Sa350027

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »