ホルムアルデヒド測定
冬と春に測定をしていて、いずれも測定限界(0.02ppm)以下でしたが、化学物質の放散は夏が一番多いので、夏の数値ということで、測定をしてみました。
検知管による簡易法ですが、0.05 ppmとなり、やや高い数値です。(換気をしている状態で測定すると測定限界以下だった)
これだけ対策をしていても、夏は換気をしなければ危険であることが確認できました。
本日のオキシダント濃度
0.078ppm
冬と春に測定をしていて、いずれも測定限界(0.02ppm)以下でしたが、化学物質の放散は夏が一番多いので、夏の数値ということで、測定をしてみました。
検知管による簡易法ですが、0.05 ppmとなり、やや高い数値です。(換気をしている状態で測定すると測定限界以下だった)
これだけ対策をしていても、夏は換気をしなければ危険であることが確認できました。
本日のオキシダント濃度
0.078ppm
冷房を入れていたら換気を忘れてしまうから危険ですね。
我が家は対策をしたにもかかわらず、所々で酷い匂い(ホルム)がしていたのですが、連日の猛暑でベイクアウトできたのか、最近は匂わなくなりました♪
投稿: パンダナンダ | 2008年7月31日 (木) 19時59分
パンダナンダさん、こんにちは。
部屋の中が35℃を超えている時もありますから、ベイクアウトをやっているようなものですね。
でも、私はホルムアルデヒドのにおいにあまり敏感ではないようで、0.05ppm の状態でも何も感じませんでした。
投稿: せいちゃん | 2008年7月31日 (木) 20時49分