2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月31日 (土)

目がチカチカする

テレビ等で画面が頻繁に変わったり、全体が赤系の色になると、目がチカチカします。
ニュース等を見ている時にはならないので、電磁波の影響ではなさそうです。
光の点滅にも弱いので、目から入る光の影響かもしれません。
目の症状は化学物質過敏症の進行の目安にもなりますので、常に気にしています。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm

2008年5月30日 (金)

環境への配慮(Mac の場合)

Mac では環境に配慮して以下のような仕様になっています。
・回路基板の大半で臭素化難燃剤を不使用
・内部配線の大半でPVCを不使用
・ENERGY STARに準拠(要するに省エネ)
環境問題へ取り組む姿勢はメーカーにも必要ですね。

本日のオキシダント濃度
0.069ppm

2008年5月29日 (木)

MacOS X 10.5.3

MacOSX 10.5.3 アップデートが配布されています。
驚いたことに容量が 420MB もあります。(かなり大幅に変更されたらしい)
安定性、互換性、およびセキュリティを向上させるアップデートですので、10.5 をお使いの方はバージョンアップをお勧めします。

本日のオキシダント濃度
0.070ppm

2008年5月28日 (水)

漢方薬が大打撃

記事の引用が続いてしまいますが、このような記事を見つけました。
以下引用。

四川地震が漢方薬に大打撃

続きを読む "漢方薬が大打撃" »

2008年5月27日 (火)

農薬が原因か?

昨日から報道されていますので、ご存知の方も多いと思いますが、農薬が原因と思われる事故が発生しました。
以下引用

マツクイムシ駆除、薬剤散布後に児童ら473人が異常訴え
5月26日19時3分配信 読売新聞

続きを読む "農薬が原因か?" »

2008年5月26日 (月)

ゴムの木

今回紹介するのは「ゴムの木」です。
クワ科の観葉植物で、マレー半島やブラジルが原産です。
大きくて美しい葉が特徴で、比較的育てやすいので人気があります。
写真はまだ小さいですが、かなり大きくなりますので注意しましょう。
熱帯性の植物ですので、冬場は室内で管理します。

本日のオキシダント濃度
0.099ppm

Ka350002

2008年5月25日 (日)

雨の後は

昨日は土砂降りの雨でしたが、今日は一転してよく晴れました。
雨の降った後は汚染物質が洗い流されるせいか、比較的調子がいいです。
頭痛は感じませんし、目の痛みも弱くなりました。
体のだるさは常にあり、これは天候等の影響は受けないようです。

本日のオキシダント濃度
0.055ppm

2008年5月24日 (土)

続、怪しいお店

先日取り上げた怪しい自然食品店が突然閉店しました。
最初は100円で蜂蜜などを売っていたのですが、最後に高価な健康食品を売りつけられたそうです。
なんと、それを食べるとガンが治るのだとか。
((-_-;) オイオイ)
具体的な品名や値段まではわかりませんでしたが、引っかからないように注意しましょう。

本日のオキシダント濃度
0.062ppm(おかしなことに、最も高かったのは明け方です)

2008年5月23日 (金)

昨日は少々疲れました

朝から頭痛がして、体中の筋肉がぎしぎしいっています。
昨日の説明会の後遺症が出ているようです。
室内の空気はそう悪くないように思えたのですが、影響は出てしまいました。(活性炭マスクもつけていたのですが)
今日は1日ゆっくりしないといけませんね。

本日のオキシダント濃度
0.091ppm

2008年5月22日 (木)

説明会に行く

今日、神戸まで出かけた目的は、室内環境を測定する装置の説明会に参加するためです。
エアアドバイス空気測定システムというもので、1台で温度、湿度、ホコリ、VOC、二酸化炭素、一酸化炭素を連続的に測定できます。
小型軽量で扱いやすそうなのですが、残念なことにVOCの種類別の測定はできません。
新築の住宅などがシックハウスの状態になっていないか判断する用途なら十分使えそうです。

本日のオキシダント濃度
0.094ppm

2008年5月21日 (水)

オキシダントが高いです

昨日もそうでしたが、午前中からオキシダントによると思われる症状が出ています。
オキシダントの濃度は午前10時の段階ですでに環境基準の 0.06ppm を超えました。
明日は用事があり午後、神戸まで行かなければならないのですが、少々不安です。(基本的には室内なのでなんとかなるかなあとは思うのですが)

本日のオキシダント濃度
0.097ppm

2008年5月20日 (火)

空気清浄機のフィルター洗浄

空気清浄機の活性炭フィルターを、交換後初めて洗浄しました。
活性炭を洗剤でつけおき洗いすることで、においの吸着力が回復するというのは、少々疑問に感じるのですが、説明書にはそう書いてあるので、一応定期的に洗うことにしています。
私の場合、空気清浄機の活性炭フィルターはオキシダント(主にオゾン)対策ですので、活性炭をきれいにしておくのは無駄ではありません。

本日のオキシダント濃度
0.100ppm(大台を超えました)

2008年5月19日 (月)

オキシダントの発生要因

オキシダント(光化学スモッグの原因物質)の濃度が近年上がっている要因がいくつかあります。
中国原因説はその一つなのですが、国内にも原因があるようで、簡単ではありません。
オキシダントの生成過程を調べてみたのですが、いろいろな要因が関わっていて複雑です。(コラム44はこれになりそう)

本日のオキシダント濃度
0.067ppm

2008年5月18日 (日)

お日様の香りにご用心

今日は天気が良かったので布団を干しました。
日差しが強くなってきたので、布団を干す時はお日様の香りに注意が必要です。
お日様の香りの主成分はアルデヒドやアルコールですので、化学物質過敏症の人は影響を受けることがあります。
布団はお昼には取り込んで陰干しをしました。

本日のオキシダント濃度
0.079ppm

2008年5月17日 (土)

Firefox 3.0rc1

Firefox 3.0rc(リリース候補)1 が出ていました。
問題なければこれが正式版 Firefox 3.0 となります。
少し使ってみた感じでは 3.0b5 からどこが変わったのかよくわかりませんが、完成度はかなり高いようです。
正式バージョンではありませんので、試される方は十分注意してください。

本日のオキシダント濃度
0.097ppm(連日高い状態が続いています)

2008年5月16日 (金)

ホームページを Safari で

ホームページを Win で見るとやや読みづらいことが気になっていたのですが、Win 用 Safari 3.1.1 を使ってみると、Mac とほぼ同様に表示されたので驚きました。(やればできるんだ!)
OS のせいではなく、Win 用の他のブラウザのフォントの表示がお粗末なだけのようです。
一度、Safari の文字表示に慣れてしまうと Internet Explorer の文字は耐えがたいです。

本日のオキシダント濃度
0.097ppm

2008年5月15日 (木)

コラム「難燃剤について」

ホームページのコラムに「難燃剤について」を追加しました。
難燃剤については前々からまとめておきたいと思っていたのですが、難燃剤協会など業界側の資料しか見当たらず、難航していました。
一部、業界よりの表現になってしまっているかもしれませんが、ご了承ください。(なるべく中立的に書いたつもりですが)

本日のオキシダント濃度
0.073ppm

2008年5月14日 (水)

午後から頭痛が...

ここ数日、オキシダントの濃度が低く、体も少し楽でした。
でも、今日の午後から濃度が急激に上がってきました。
体のだるさや胸の圧迫感など、それらしい症状も出始めました。
大気汚染予測システムによると、明日も高くなりそうですので気をつけなければいけません。

本日のオキシダント濃度
0.091ppm

2008年5月13日 (火)

平日の電車

久しぶりに平日の電車に乗りました。
目の違和感、胸の圧迫感など、相変わらず強い反応が出ます。
今日は特に混んでいたので、途中で一度降りて休憩をすることにしました。
休日は電車に乗ってもここまで強い反応はありませんので、何が違うのだろうと不思議に思っています。

本日のオキシダント濃度
0.050ppm

2008年5月12日 (月)

母の日

昨日は母の日でした。
母親には「ベルフラワー」の鉢植えとケーキを買って帰りました。
子供からママには似顔絵のプレゼントがありました。
どちらもとても喜んでいました。

本日のオキシダント濃度
0.057ppm

2008年5月11日 (日)

自転車の補助輪

子供の自転車には、これまで補助輪をつけていたのですが、今日外してみました。
後ろから支えながら走ってみたのですが、よろよろして倒れそうです。
まだ、当分は1人では乗れそうにありません。
これはかなりの練習が必要ですね。

本日のオキシダント濃度
0.058ppm

2008年5月10日 (土)

組合員証で割引

生協のサービスの一つで、組合員証を提示すると入場料が割引になる場所があります。(コープ神戸の場合)
動物園や博物館などかなりの数がありますので使わない手はありません。
先日行ったばかりの須磨海浜水族園も対象となっていました。(ただし、ここは前もって割引券をもらっておく必要がある)

本日のオキシダント濃度
0.057ppm

2008年5月 9日 (金)

体調とオキシダント濃度

昨夜は寝苦しくて朝起きると目に違和感があります。
もしかしたらと思ってオキシダント濃度を見てみたら、一晩中 0.06ppm を超えていました。
このところ、体調の変化とオキシダント濃度と間に相関性がでてきています。(去年はここまで一致していなかったと思う)
大気汚染予測システムを見ると、明日は少し低くなる予測なので、一息つけそうです。

本日のオキシダント濃度
0.083ppm

2008年5月 8日 (木)

参観日

今日は幼稚園の参観日でした。
私の子供も年長組になり、いろいろできるようになりました。
体操やマーチングの練習等、頑張っているようです。
今月からは英語と習字が始まるので、準備をしておかないと。

本日のオキシダント濃度
0.079ppm

2008年5月 7日 (水)

観葉植物の水やり

暖かく(暑く?)なってきて、観葉植物の水やりのタイミングが変わってきました。
観葉植物は土の表面が乾いてきたら水を与えるようにしています。(もちろん種類によって違いますが)
冬場は1週間ぐらい与えなくても大丈夫だったのですが、この季節は少なくとも3日に一回は必要になります。(夏になると毎日必要になる場合もある)

本日のオキシダント濃度
0.086ppm

2008年5月 6日 (火)

ゴーオンジャーショー

近所のショッピングセンターで「炎神戦隊ゴーオンジャー」のショーをやっていたので見に行きました。
ゴーオンジャーは子供に人気の戦隊ヒーローです。
混んでいたので大変でしたが、子供は大喜びです。
ゴールデンウィークは外出する機会が多いのでかなり疲れますね。

本日のオキシダント濃度
0.077ppm


Sa350017

2008年5月 5日 (月)

須磨海浜水族園

須磨海浜水族園に行きました。
以前は駅から離れていて少し不便だったのですが、JRの「須磨海浜公園駅」ができて交通の便が良くなりました。
家族連れ(私も含めて)でかなり混んでいました。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm


Sa350016

2008年5月 4日 (日)

加古川踊っこまつり

加古川踊っこまつりを見に行きました。
今年で10回目なのだそうですが、見に行くのは初めてです。
駅前の道路を通行止めにして、朝10時から夕方4時頃まで行われます。
なかなか迫力がありました。

本日のオキシダント濃度
0.068ppm

Sa350015

Sa350014

2008年5月 3日 (土)

ダンゴムシの味覚

畑でとれたイチゴを食べていると穴が開いていて、中をのぞいたら小さなダンゴムシが.....
おいしそうなものから順にやられているみたいで、無事なものは水っぽく、味も今ひとつです。
ダンゴムシの味覚も侮れませんね。
有機農業をしている農家の方の苦労が少しわかったような気がします。

本日のオキシダント濃度
0.072ppm

2008年5月 2日 (金)

イチゴが....

私の母親は近所の農家から畑を借りて野菜等を作っています。
例年この時期になると、イチゴがたくさん収穫できるのですが、今年は収穫量が激減しました。
雨が多かったことが原因で、ダンゴムシが大発生していまして、せっかくのイチゴが穴だらけになってしまっているのです。
去年は雨が少なくて水やりが大変だったのですが、その分たくさんとれました。

本日のオキシダント濃度
0.058ppm

2008年5月 1日 (木)

映画に行く

オキシダントが高い時は室内の方が楽、ということで映画「スパイダーウィックの謎」に行きました。
展開が早くてなかなか面白い映画です。
映画の日だったので混んでいるかと思ったのですが、それほどでもなかったので、なんとか無事に見ることができました。(人ごみはお化粧のにおいが強くてだめです)
「相棒」は人気があるらしく満席だったので、たぶん私には無理ですね。

本日のオキシダント濃度
0.066ppm

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »