植え替えはなぜ必要
観葉植物には限らないのですが、植木鉢に植えた植物は定期的に植え替えが必要です。
根が詰まることや土がやせることが主な理由ですが、植物が根から放出している化学物質がたまることも理由の一つといわれています。
この化学物質は植物の種類によって異なり、他の植物やカビ等から身をまもるためのものなのだそうです。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm
« 春休みが終わった | トップページ | 化学物質過敏症、YouTubeを見て知ろう!2 »
「観葉植物」カテゴリの記事
- ゴムの木の植え替え(2023.05.20)
- 小人の祭り(2022.06.20)
- 四海波(2022.04.11)
- ウツボカズラの植え替え(2021.07.17)
- ウツボカズラ(2021.07.10)
こんにちは♪
外に出した観葉植物は、冬越えは無理だったようで、すっかり枯れてしまいました。残念です。
家の中で冬を越した観葉植物は、元々植えられていた鉢が小さめなので、そろそろ植え替えのことを考えようと思っています。また、色々教えて下さい。よろしくお願いします。
それから、暫くブログをお休みします。来週の日曜日に復活予定です。体調が悪くなったわけではありませんので、ご心配なく(^_^)。また、復活しましたら、よろしくお願いします。
投稿: のほほん | 2008年4月11日 (金) 11時22分
のほほんさん、こんにちは。
観葉植物は字の通り葉を見て楽しむものなのですが、葉が美しい植物はほとんどが熱帯原産のもので、寒さに弱いのため日本の冬に耐えられないものが多いです。
植え替えについては、種類によっても違うのですが、4〜6月ぐらいが植え替え時期のものが多いです。
土も観葉植物用のものが市販されていますので、根をいためないように注意すれば大丈夫だと思います。
私にわかることでしたら、何でも気軽に質問してください。
投稿: せいちゃん | 2008年4月11日 (金) 15時41分