イカナゴ漁解禁
こちらの地元でこの時期の風物詩となっている、イカナゴ漁が解禁となりました。
朝、水揚げされたイカナゴの幼魚は、昼前には店頭に並びます。
イカナゴの釘煮(佃煮の一種)はこちらの地方の名産です。(我家でも母親が毎年作っています)
昨年は記録的な不漁で値段がとても高かったのですが、今年はどうなるでしょうか。
本日のオキシダント濃度
0.046ppm
« 目のかゆみが治った | トップページ | ホームページのデザインを変更 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- イカナゴが獲れないらしい(2019.03.08)
- イカナゴ漁解禁(2019.03.05)
- 春の嵐(2017.04.17)
- イカナゴ漁が終わっていた(2017.03.25)
- イカナゴ不漁(2017.03.17)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: イカナゴ漁解禁:
» いかなごのくぎ煮、ピン〜チ! [しっとう?岩田亜矢那]
兵庫の春の風物詩と言えば「いかなごのくぎ煮」である。実は同じ近畿地区でも大阪に住んでいると、今ひとつピンとこない。多分何度となく食べた事もある筈なのだが、あれ〜っ、どんなんやったっけ?てレベルである。大阪は勿論、神戸でも三宮、兵庫辺りまでは同じような感じなのだが、神戸市も須磨区辺りから、がらりと様子が変わる。この季節スーパーには、いかなごのくぎ煮を入れるタッパーが並び、宅... [続きを読む]
私はいかなごが大好きです。兵庫県の人は自宅で作ると聞きますが、本当に作るんですね。
いつも、生協の宅配で頼むのですが、何だか固かったり、辛かったりです。
手作りを1度だけ、おすそわけで頂いたことがあるのですが、ふっくらとしておいしかったです。
自宅で作れるなんてステキです。
話がかわりますが、最近フェアリーさんをまったく見かけなくなりました。
便りが無いのは元気な証拠とか言いますが元気にしてるのかしら?
同じ関西なので、なんとなく気になっています。
投稿: 白いドア | 2008年2月29日 (金) 13時02分
白いドアさん、こんにちは。
この時期になると魚屋さんの店頭に穫れたばかりの生のイカナゴがならびます。
各家庭ごとに味がちがうらしいです。
新鮮なイカナゴを使わないと、崩れたり、固くなったりすると、母親がいっていました。
フェアリーさんですが、ゆきえさんの掲示板(みちのくCSコミュニティ)で見かけました。
お元気そうでしたよ。(CSの症状は相変わらずのようですので、元気というのも変かもしれませんが)
投稿: せいちゃん | 2008年2月29日 (金) 19時33分
プップップッ(笑)本当、元気そうとゆうのもなんだか変ですね。マルガリータさんのところで、また 見かけました.
なんだか、やっぱり 元気そうと感じちゃいます。
投稿: 白いドア | 2008年3月 2日 (日) 21時49分