2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 電車が止まった | トップページ | 生協で福引き »

2007年12月 8日 (土)

サンスベリア(子株)

サンスベリアは葉挿しでも増やせますが、株分けをする方法もあります。
ある程度の期間育てると、子株が芽を出してきます。
これを親株から切り離して育てます。
今年の春頃、2株芽を出したので、夏頃に別の鉢に植えました。
株分けするのが早すぎたのか、あまり大きくなっていませんが、来年には葉が広がってくるのではないかと思っています。(これでは、まるでタケノコですね)

本日のオキシダント濃度
0.046ppm
Ka350010

« 電車が止まった | トップページ | 生協で福引き »

観葉植物」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
家も、子芽が出てきているので、夏ごろに植え替えてみようと思います。

ところで土の件ですが、せいちゃんさんはどのような土をお使いなんですか?今度主人が暇な時に、観葉植物の土を全部入れ替えてくれることになりました。それで、どんな土を購入したらいいのでしょうか?よろしければ、アドバイスをお願いします。m(__)m

のほほんさん、こんにちは。
私が使っているのは、「観葉植物の土」です。
腐葉土と赤玉土を混合した物のようですが、記載がないので割合はわかりません。
サンデリアーナ等はこれで問題ありませんが、サンスベリアはもう少し水はけの良い土(赤玉土の割合を多くする)の方がよいと思います。

日本の土壌は酸性であることが多く、販売されている土には中和するための消石灰が使われている場合があるそうです。
お気をつけ下さい。(腐葉土や赤玉土には使われていないと思います)

のほほんさん、書き忘れたことがあります。
観葉植物は寒さに弱い物が多く、冬場に土の入れ替えをすることは負担になりますので、あまりお勧めできません。
のほほんさんの場合、事情がありますのでやむを得ませんが、株を弱らせる危険がありますので、根を傷つけないように十分注意してください。

こんにちは。
土の入れ替えは、温かくなってからの方がいいんですね。今のところ、大丈夫そうなので、春になってから土の入れ替えをしようと思います。
水遣りは、これから、主人がやってくれることになりました。土の入れ替えまでは、主人にやってもらって、それから後は、私がやろうと思います。
色々ありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンスベリア(子株):

« 電車が止まった | トップページ | 生協で福引き »