2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« スーパーが混んでいる | トップページ | 缶コーヒーがまずくなった日 »

2007年11月17日 (土)

カスタノスペルマム

今回紹介するのはカスタノスペルマム、別名オーストラリアビーンズ、ジャックトマメノキ(ジャックと豆の木)です。
カスタノスペルマムは、マメ科カスタノスペルマム属の植物で、北東オーストラリア原産の常緑高木ですが、幼木は観葉植物として人気があります。
本当にビーンズ(豆)から芽をだしてきますので、小さいうちは、豆の中から芽が出ている雰囲気を楽しめます。
写真では購入してからそろそろ3年になりますので、根元の豆はすっかりしぼんでわからなくなってしまいました。(購入当初の写真があれば良かったのですが)
原産地では、40mにもなる高木で、大きくなりますので剪定が必要です。
寒さにはそれほど強くなく冬は外へ出さない方が良いですから、あまり大きくなってしまうと大変です。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm

Ka350004

« スーパーが混んでいる | トップページ | 缶コーヒーがまずくなった日 »

観葉植物」カテゴリの記事

コメント

せいちゃんさん、たくさん観葉植物育てているんですね。
私も今年はコーヒーの木を種から蒔いてみました。
まだチビちゃんコーヒーですが・・・。

それと春に買ってきたガジュマルはにおいが強烈で、土を全部洗い流してもらい新しい土(赤玉土と腐葉土)に植え替えました。
それと挿し木にもしました。
今は家の中に入れましたが、長い時間外に放置していました(T.T)

米の研ぎ汁とかやっているのですが、せいちゃんさんはどうやって育てているのですか?
よかったら教えてください。

ガジュマルですか。これも面白そうな木ですね。(今度探してみよう)
コーヒーの木は3〜4年で運がいいと花が咲きます。(白くて小さい花です)去年2輪だけ咲いたのですが、今年は咲きませんでした。

園芸店で購入した場合、農薬が使ってあることが多いですから、気をつけないといけませんね。(これはのほほんさんにも伝えておくべきだったかも)

育て方ですが、園芸用の腐葉土に植えて、1日汲み置きした水道水をあげています。寒くなってくるこの時期は、乾燥気味にした方がいいみたいです。(もちろん種類によって違いますが)室内に置いているため日当りが今ひとつよくないので、少しかわいそうだなと思っています。

教えてくださってありがとうございます。
こちらは今日雪が降っています。
タイヤ交換してきました。

なので、観葉植物も寒さに強い品種を選ばなくてはなりません。
一番私の部屋が最低気温が高いので、場所を移しました。

無事越冬できるといいのですが・・・。

こんにちは私の心配をしていただきありがとうございます。
農薬の件ですが、私の購入した観葉植物では、身体の反応が出ていないので大丈夫だと思います。農薬を使っていたら、直ぐ何かしら身体に反応が出ると思うのですが…。
そこの園芸店は、観葉植物を沢山温室で育てている所で、その温室入ったのですが平気で入り続けることが出来ました。


のほほんさん、こんにちは。
そのお店は農薬を使っていなかったのですね。
よかったです。
私は農薬にはあまり反応しないので、注意がおろそかになりがちです。

ゆきえさん。
東北地方で大雪というニュースを見ました。
かなり寒くなっていると思いますので、観葉植物もそうですが、お体にも注意してくださいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カスタノスペルマム:

« スーパーが混んでいる | トップページ | 缶コーヒーがまずくなった日 »