コラム「ジメチルエーテル」
ホームページのコラムに「ジメチルエーテルについて。」を追加しました。
ジメチルエーテル(DME)は液化石油ガス(LPG)と並んでスプレー缶によく使われています。
LPG によく似た性質をもち、代替燃料としても利用されます。
低公害の燃料として中国などを中心に実用化が進んでいます。
本日のオキシダント濃度
0.025ppm(PM2.5 は 37μg/m3)
PM2.5 がやや高い。
« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »
ホームページのコラムに「ジメチルエーテルについて。」を追加しました。
ジメチルエーテル(DME)は液化石油ガス(LPG)と並んでスプレー缶によく使われています。
LPG によく似た性質をもち、代替燃料としても利用されます。
低公害の燃料として中国などを中心に実用化が進んでいます。
本日のオキシダント濃度
0.025ppm(PM2.5 は 37μg/m3)
PM2.5 がやや高い。
オープンソースの Webブラウザ、Firefox 65.0 がリリースされました。
トラッキング対策の大幅な強化、macOSとiOS間のHandoff機能への対応が行われています。
また、セキュリティの強化と問題点の修正など多くの変更点があります。
自動アップデートでのアップデートが始まっています。
本日のオキシダント濃度
0.035ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
黄砂に関する新しい情報が今日から公開されています。
黄砂情報(ひまわり黄砂監視画像)
気象衛星ひまわり8号・9号のデータから作成した衛星画像です。
かなり鮮明な画像で、1時間ごとに更新されます。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
寒さが厳しいためか、しもやけとあかぎれがひどくなってきました。
特に手のあかぎれはとても痛いため困っています。
下手に力を入れると裂けて出血するため、いろいろ注意が必要になっています。
手を温めたり入浴時にマッサージしたりはしているのですが、あまり効果がありません。
本日のオキシダント濃度
0.026ppm(PM2.5 は 35μg/m3)
息子が英検の準2級を受けに行きました。
高校の先生から言われたそうで、卒業までに全員合格を目指すのだそうです。
準2級の難易度は高校中級程度で、
「日常生活に必要な英語を理解し、また使用することができる。」レベルとのことです。
息子はまだ1年生ですから、今回は試験がどのようなものか受けてみるという感じのようです。
本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
フリーのFTP / SFTP クライアント、FileZilla Client 3.40.0 がリリースされました。
さまざまな情報を表示する多ペイン構造のウインドウを採用しています。
このバージョンではマイナーチェンジとバグフィックスが行われています。
私はホームページへのファイル転送に FileZilla を使っています。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
ホームページのコラムに「スプレー缶の噴射剤について。」を追加しました。
スプレー缶は缶内の高圧ガスを利用して液体を噴霧しています。
以前は不燃性で扱いやすいガスとしてフロンが広く用いられていました。
オゾン層破壊の問題から、液化石油ガスが現在の主流となっています。
macOS のアップデート、macOS Mojave 10.14.3 がリリースされました。
Macの安定性、互換性、およびセキュリティが改善されます。
21件の脆弱性も修正されていますので、アップデートすることが推奨されています。
アップデータのサイズが大きい(1.99GB)ので、時間があるときに行ったほうがいいでしょう。
本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 29μg/m3)
頭痛や目の痛みはかなり治ってきました。
体調は上向いてきましたが、フラフラする感じが残っています。
階段では手すりにつかまらないと危ないレベルです。
単に症状が残っているだけなのか、何か別の原因があるのか注意する必要がありそうです。
昨夜は喉の痛みがあり頭痛がして、あまり眠れませんでした。
今日は寝不足でフラフラしています。
そらまめくんを見ると夜中に PM2.5 の濃度が上がっていました。
極端に高いわけではないのですが、もともと体調が今ひとつなので影響があったようです。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 34μg/m)
東京に行って翌日に眼科ですから仕方ありませんが、体がだるく体調が良くありません。
かなり歩いたこともあり、足に筋肉痛が出始めました。
目の痛みや頭痛はあまりないので、単純に疲れが出ているのだと思います。
疲れが取れるまでに2〜3日はかかりそうな気がします。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 26μg/m3)
体調不良で先送りにしていた眼科へようやく行きました。
昨日の北里の日程を優先したこともあったので、遅くなってしまいました。
眼圧は左右とも 17mmHg で、安定しています。
点眼薬3種類のうち「ルミガン」にジェネリック薬「ビマトプロスト」が出ていたので、そちらに切り替えてもらいました。(価格が半額以下)
本日のオキシダント濃度
0.031ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
化学物質過敏症の診察のため、北里研究所病院に行ってきました。
重心の検査では若干良くなっているとのことですが、全体的には前回とあまり変わっていません。
次回の診察予約(7月)もしてきました。
電話での争奪戦には参加せずにすみそうです。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 23μg/m3)
明日は化学物質過敏症の診察のため、北里研究所病院へ行きます。
新幹線の始発(西明石発)に乗らなければ間に合いません。
幸い天気は良さそうなので、新幹線が雪で遅れる心配はなさそうです。
途中で何かがあると間に合わなくなるので、行くときはいつもヒヤヒヤしています。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 43μg/m3 )
昨夜は PM2.5 が高かった
喉の痛みがなかなか治りません。
風邪の症状だと思われるのですが、熱は相変わらず出ていません。
眼科へ行きたかったのですが、延期している状況です。
去年もあったように思うのですが、風邪をひくとなかなか治りません。
本日のオキシダント濃度
0.014ppm(PM2.5 は 22μg/m3)
システムのメンテナンス&最適化&カスタマイズツール、OnyX 3.5.6 がリリースされました。
バージョン 3.5.6 は macOS Mojave 10.14専用版です。
ジャンクアイテムの削除が改善されました。
その他いくつかの修正と改良がされています。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
頭痛は治まってきましたが、喉の痛みが続いています。
体はだいぶ楽になってきたのですが、やはり風邪のようです。
相変わらず熱はなくて平熱のままです。
熱が出た方が治りが早いのですが、出ないものは仕方がありません。
昨日から喉がイガイガして頭痛があり、体調が良くありません。
外気の汚染などではなく、風邪の症状だと思われます。
年末ぐらいから家族が順番に風邪をひいているような状態だったので、ついにきたかという感じです。
家族は 38度ぐらいの熱が出ていたのですが、私だけはやはり熱が出ません。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 23μg/m3)
Firefox 64.0.2 がリリースされました。
macOSにおけるクラッシュ対応や、日本語訳の未対応箇所の対応が行われています。
そのたいくつかの問題が修正されています。
いずれもバグフィックスのための修正ですので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
今日は息子の高校の三学期の始業式でした。
ところが、息子は朝起き上がれず、熱もあったため欠席です。
先日の風邪と症状が少し違うので、治りかけのところに別の風邪をひいたようです。
内科へ連れて行ったら、麻杏甘石湯と柴胡桂枝湯が処方されました。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 30μg/m3)
Mac 用の多機能エディタ、mi テキストエディタ 3.0.2b2 がリリースされました。
Mojaveにて、他のアプリケーションにアクセスするAppleScriptツールが動作しない問題が修正されています。
ベータバージョンですので、注意しながら使う必要はあります。
私はホームページの修正作業で使っています。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
少し頭痛がして体がだるく、体調があまり良くありません。
目の痛みはそれほど感じないので、空気が悪いわけではなさそうです。
喉の痛みがあるので風邪をひいた可能性があります。
熱はなく平熱のままなので、風邪だとすると治るまで時間がかかりそうです。(発熱は体の防衛反応なので)
本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
浄水器のフィルターを交換しました。
浄水器はキッチンの水道と風呂場のシャワーにつけてあります。
どちらも塩素対策で、一般的なメーカー(トレビーノ)のものを使っています。
交換用フィルターは比較的安価で入手も容易ですが、プラスチック製なので使えない方もいると思います。
本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 28μg/m3)
午前中に息子を内科へ連れて行きました。
検査の結果、インフルエンザではなく風邪との診断でした。(夕方には熱が下がってきた)
処方されたのは葛根湯と桔梗石膏です。
行きつけの内科は可能であれば漢方を処方してくれます。
本日のオキシダント濃度
0.035ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
年末から両親が風邪気味だったのですが、ここにきて息子も熱を出しました。
元気なのは私だけという状況です。(風邪をひいていないというだけで元気とは言えないが)
近所の内科は今日までお休みで、まだ診察を受けていません。
様子を見ながら、明日は私以外全員内科へ行くことになりそうです。
私の両親が香川県出身のため、お雑煮は讃岐風です。
白みそ仕立てでお餅は餡入り餅のため、とても甘いお雑煮です。
煮込みすぎると餡子が溶け出して、お汁粉のようになってしまうこともあります。
他の地域ではあまり見られない、独特のもののようです。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 9μg/m3)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年も年賀状が届き始めています。
息子宛はついにゼロとなりました。(LINEのメッセージは何通かあったらしい)
高校では担任の先生も出さなくなるようです。(宿題では出ているのに)
本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 22μg/m3)
最近のコメント