近畿でも梅雨明け
近畿地方でも「梅雨明けしたとみられる」との発表がありました。
以下引用。
気象庁は21日、九州北部、近畿、東海の各地方が梅雨明けしたとみられると発表した。九州北部は平年より2日遅く、近畿と東海は平年と同じ。いずれも昨年より13~14日遅く、梅雨の期間は平年より長かった。
気象庁によると、これらの地域では、今後1週間は高気圧に覆われ晴れる日が多い。
また、台風10号はフィリピンの東海上を北北西へ進み、22日には沖縄県の石垣島の南海上へ進む見込み。
石垣島や周辺の先島地方では21日夜から波が高くなり、23日には大しけになる恐れがある。沖縄本島地方も22日朝から波が高くなる。気象庁は海岸付近などでの高波に注意を呼び掛けた。
引用終わり。
よく晴れたのに光化学オキシダントの濃度はそれほど上がっていません。
夏の高気圧の圏内に入ったことで、きれいな空気が流れ込んできたのだと思います。
本日のオキシダント濃度
0.060ppm
« まだ夏の空気になっていない | トップページ | 空梅雨でした(加古川市の場合) »
コメント