オキシダント濃度が低い地域
そらまめ君でいろいろな場所を見ていたら、常にオキシダントが低い地域がありました。
沖縄です。(九州や四国の太平洋側も比較的低い)
転地療法には南の島がいいという話を聞くことがありますが、根拠のない話ではないようです。(沖縄に移住するとしたら先立つものが必要ですね)
本日のオキシダント濃度
0.059ppm(那覇市では0.030ppm)
« そろそろ稲刈り? | トップページ | OpenOffice.org 3.0 »
« そろそろ稲刈り? | トップページ | OpenOffice.org 3.0 »
そらまめ君でいろいろな場所を見ていたら、常にオキシダントが低い地域がありました。
沖縄です。(九州や四国の太平洋側も比較的低い)
転地療法には南の島がいいという話を聞くことがありますが、根拠のない話ではないようです。(沖縄に移住するとしたら先立つものが必要ですね)
本日のオキシダント濃度
0.059ppm(那覇市では0.030ppm)
« そろそろ稲刈り? | トップページ | OpenOffice.org 3.0 »
沖縄は何となくわかります。
工場が少ないんでしょうね。
投稿: わんこ | 2008年10月13日 (月) 20時07分
わんこさん、こんにちは。
工場が少ないことに加えて、中国との位置も関係ありそうです。(風上に汚染のひどい地域がない)
投稿: せいちゃん | 2008年10月14日 (火) 08時54分
若い頃に1度しか行ったことはありませんが
沖縄ぃぃですねぇ~
私は大阪市内で生まれ育ち
結婚し子ども誕生し
息子達が小学生の頃
マイホーム購入して寝屋川にやってきて
最初のオウチが生コン工場の真裏で
その後、引っ越しした現在に家がバリバリの
シックハウスで苦労の連続、連続中ですが
ココに巡り合わせたのも自分にとっては意味の
あることだと思って今ぃる場所で頑張りたぃですね。
悪いこと探しばかりじゃなくィィコト探しすると
楽しい発見の連続です。
過敏症と闘ってくれた自分の体に感謝、自分の精神力・生命力に感謝です。
頑張ったね!とホメテあげたぃです。
環境に負けることなく自分にできることで
生活改善して頑張ってくれた体をいたわってあげたぃです。
せいちゃんは牛乳や乳製品をよく食べる方ですか?
学校給食で牛乳が出るよぅになってから
アレルギーの人が増えたと本で読みました。
それを読んで以前に比べて
牛乳・乳製品を控えるよぅになってから
花粉症がマシになったよぅな気がします。
投稿: 寝屋川市民 | 2008年10月14日 (火) 15時04分
寝屋川市民さん、こんにちは。
牛乳悪玉説については賛否両論ありますね。
異種タンパク質がいけないと書いてある文献も見かけますが、それなら肉や卵もだめなはずで、科学的にはおかしいと思っています。(酪農が盛んな地域に花粉症が多いかというとそんなこともない)
私自身は牛乳にアレルギーはありませんし、症状が出ることはありません。
牛のえさに農薬などの薬剤が使われている場合があり、こちらの方がアレルギーの原因になっている可能性はあると思います。
投稿: せいちゃん | 2008年10月14日 (火) 16時13分