関西労災病院にて診察
化学物質過敏症の診察のため、関西労災病院に行きました。
最近は多少波があるものの、症状の変化がありません。
前回と同様、今の対策を続けながら、経過観察をすることになりました。
黄砂への対応を聞いてみたら、家から出ないことだそうです。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm
« 空気清浄機のフィルターを交換 | トップページ | 事故の影響 »
「化学物質過敏症」カテゴリの記事
「病院」カテゴリの記事
- 眼科へ行く(緑内障)(2018.11.14)
- 眼科で診察(緑内障)(2017.04.12)
- 眼科へ行く(緑内障)(2017.03.14)
- 緑内障の新診断法(2017.02.01)
- 眼科で診察(2017.01.10)
3ヶ月前からふくZM先生のところには行ってないのですが、関西労災病院ではどういった治療をするのですか?
問診だけでしょうか?
ふくZM先生は最近の体調と少しのアドバイス、点滴とお薬です。
点滴とお薬があった方が早く治るのではないかと、また通院しようか悩んでいます。
投稿: 白いドア | 2008年3月 8日 (土) 10時08分
関西労災病院では今のところ問診とアドバイスです。
初めていった時にはいくつかの検査がありました。
点滴や薬は人によって合う合わないがあります。
私の場合、原因物質が特定できなかった(おそらく塩素か香料)こともあって、北里でも薬の処方はありませんでした。
風邪薬等も飲むとよけいに具合が悪くなるので、市販薬は避けるようにいわれています。(漢方は使っても具合は悪くならない)
投稿: せいちゃん | 2008年3月 8日 (土) 13時16分