« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »
化学物質過敏症を発症してからは体調が悪いとき、体温が低くなることが多いです。
何となくだるい時は大抵、体温が35℃ぐらいになっています。(平熱は36℃前半)
風邪を引いた時も高熱が出ることは少なく、ここ数年、38℃以上になったことはありません。
化学物質過敏症は自律神経の働きを狂わせますので、体温の調節がうまく行かなくなっているようです。
本日のオキシダント濃度
0.034ppm
Firefox が 2.0.0.10 にアップデートされました。
今回のアップデートは3件のセキュリティー問題(危険度高レベル)への対応ですので、まだ更新していない方は早急にアップデートすることをお勧めします。
Firefox はMac版、Win版、Linux版があり、同時にリリースされています。
Firefox と同じGeckoエンジンを搭載する SeaMonkey も近日中に 1.1.7 にアップデートされるそうです。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm
空気清浄機のフィルターを洗浄しました。
私が使っている空気清浄機にはHEPAフィルターと活性炭フィルターが入っています。
HEPAフィルターは洗うことはできませんが、活性炭フィルターは水洗いが可能なタイプで、2ヶ月に一度洗っています。
「中性洗剤を使い、ぬるま湯でつけ置き洗いをすること」と取扱説明書に書いてあるので、香料無添加の洗剤を使って洗います。(石けんは使ってはいけないらしい)
本日のオキシダント濃度
0.032ppm
Safari 3.0 でのホームページのフォントがゴシック体を指定しているはずなのに明朝体になってしまう問題は、結構根が深いようです。
CSS指定してないHTMLサイトの場合に多いようです。(ブログの場合は業者がCSSを用意している)
とりあえずSafari側にCSSを読み込ませることで回避することができましたが、根本的な解決にはなりません。
ホームページの記述でもHTML 4.01ではCSSを使うことが推奨されていますので、今後はCSSを使っていないページは対応をせまられることになるかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.034ppm
追伸
CSSを使っていてもフォントがMacにない物だと同様の結果になるようです。
午前中外を歩いていると、空気が白く感じました。
風も弱く、淀んでいるようです。
午後から頭痛がしてきたので、大気汚染データを確認したら、午前中に二酸化硫黄がやや高くなっており、午後に入るとオキシダントの濃度も上がってきました。
換気は最小限にして、家でおとなしくしていた方が良さそうです。
本日のオキシダント濃度
0.057ppm(0.060ppmを超えると光化学スモッグ注意報)
昨日、外出で片道40分電車に乗ったのですが、目が少しかゆくなる程度で、あまりダメージはありませんでした。
平日と休日で電車の中の空気の質が違うような気がしています。
化粧品などは平日も休日もそれほど変わらないと思いますので、服装の違いかなと考えています。
平日はスーツを着ている方が多く、スーツは通常クリーニングに出されていると思われますので、クリーニングの残留化学物質のせいかも知れません。
これに関してはあまりにおいを感じない(私の場合)ので避けるのが難しいです。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm
裏手の家のリフォームが佳境に入ってきました。
今までは室内だったのですが、外壁が始まりました。
塗料などは使っていないようなので、換気の時、表だけを開けるなどの対応で今のところ影響は受けていません。
このまま終わってくれればいいのですが。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm
遅まきながらMac OS X 10.5(Leopard)をインストールしました。(Macをお使いでない方はわからないですね)
ファイヤーウォールがオフになっていたり、パスワードが引き継がれていなかったりと細かな問題はありましたが、大きな不具合はありませんでした。
Safari 3.0はさすがに表示が早いです。
旧式の我が愛機でもストレスなく動いています。
でも所々のホームページの表示が明朝体になってしまって少々見づらいです。(設定は何度見直してもゴシック体)
Safari 3.0ではホームページの記述を厳格に判定するようになったとかで、曖昧な記述になっているホームページで表示に問題がでやすくなっているそうです。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm
関西に木枯らし1号が吹きました。
今朝はとても冷え込みました。
東北や北海道では雪が降っているようです。
強い風のおかげで、空気は普段よりきれいになっているようで、空がとても青いです。
その分日差しがまぶしいので、サングラスをつけて日課になっている散歩に行きました。
本日のオキシダント濃度
0.029ppm
私はコーヒーが好きでよく飲んでいます。
今飲んでいるのはレギュラーコーヒーが多いです。
化学物質過敏症を発症する前は缶コーヒーもよく飲んでいたのですが、ある日を境にとてもまずく感じるようになりました。
缶コーヒーには乳化剤や香料、缶から溶出する化学物質などが入っていますから、これに反応し始めたのだと思われます。
この頃はまだ体調の不良は自覚していなかったのですが、今思うとこの時に始まっていたのかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm
今回紹介するのはカスタノスペルマム、別名オーストラリアビーンズ、ジャックトマメノキ(ジャックと豆の木)です。
カスタノスペルマムは、マメ科カスタノスペルマム属の植物で、北東オーストラリア原産の常緑高木ですが、幼木は観葉植物として人気があります。
本当にビーンズ(豆)から芽をだしてきますので、小さいうちは、豆の中から芽が出ている雰囲気を楽しめます。
写真では購入してからそろそろ3年になりますので、根元の豆はすっかりしぼんでわからなくなってしまいました。(購入当初の写真があれば良かったのですが)
原産地では、40mにもなる高木で、大きくなりますので剪定が必要です。
寒さにはそれほど強くなく冬は外へ出さない方が良いですから、あまり大きくなってしまうと大変です。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm
普段買い物をするスーパーは、比較的大きな建物で空調がしっかりしているためか、買い物をしていても体調に影響がほとんどありません。
ところが、今日は創業25周年記念祭と称して大売り出しをしていました。
普段ではあり得ないほどお客さんが来ていて、ものすごいにおいがするため、買い物を断念し生協へ行くことにしました。
あさってまでやっているとのことなので、近づかない方が良さそうです。
本日のオキシダント濃度
0.034ppm
散髪に行ってきました。
以前は普通の床屋さんに行っていたのですが、化学物質過敏症を発症してからは、においに耐えられず行くことができなくなりました。
今は、10分1000円のカット専門店に行っています。
カット専門なので、シャンプーや整髪料などのにおいの強い物はいっさいありません。
また、カットにかかる時間も短いですので、もしにおいがあったとしても影響は最小限ですみます。
このお店は全国チェーンになっていて各地にあります。
スーパーで買い物ができるレベルの方には十分お勧めできると思います。
本日のオキシダント濃度
0.035ppm
今日も晴れていて、外がまぶしいです。
外出時には活性炭マスクとサングラスがかかせません。
ここ数日、市内での大気汚染データの測定が止まっています。(先月もあったような)
隣町のデータを見ているのですが、少し離れているので正確とは言えません。
東京にいたときはこんなことはなかったのですが、オキシダントに関しては東京よりこちらの方が高い傾向がありますので、何とかならないかなと思っています。
本日のオキシダント濃度
0.028ppm
今日は月に一度の眼科の検診(緑内障)に行きました。
眼圧は問題なかったのですが、視野検査で微妙な結果が出ました。
引き続き目薬を使用しつつ、経過観察をすることとなりました。
ごく初期で見つけた(人間ドックで引っかかった)ので良かったのですが、緑内障は発症すると一生つきあうことになりますから大変です。
本当は再度人間ドックを受けたいのですが、化学物質過敏症を発症してからは必要以上に病院に行けないので、どうしようかなと思っています。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm
最寄りの生協店舗で買い物をしました。
2階は洗剤や化粧品など苦手な物を扱っているのですが、1階は問題なく買い物ができます。
野菜や果物はさすがにいい物を扱っていますが、傷みが早いのでまとめ買いには向きません。(農薬の使用量が少ないから?)
子供が自販機でカップのジュースを買ったのですが、「なにこれー」というのでみてみたら味がついていません。ジュースの原液がちょうど切れたようです。生協の職員の方は快く返金してくれました。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm
昨夜、地域の防災ネットから携帯にメールが入りました。
災害や事件のときにメールが届くものなのですが、近くの公園で男性がナイフで切られたという内容でした。
先日、女の子がナイフで刺し殺されるという事件があったばかりなので、騒然となりました。(朝刊にものった)
ところが、続報が携帯に届き、被害者の狂言(!)だったことが判明。
人騒がせな話です。
本日のオキシダント濃度
兵庫県全域で欠測
朝から頭痛がしてふらふらします。
平衡感覚がおかしくなったような感じで、体も重く、いつもの半分の距離しか歩けませんでした。
おそらく昨日の後遺症だと思われます。
今日は家で体を休めることにしました。
本日のオキシダント濃度
欠測のため不明(兵庫県内の他の地域は全体に低い数値)
今日はお願いしてあった書類の受け取りのため、関西労災病院へ行きました。
電車で片道1時間半の道のりです。
化学物質過敏症を扱っている病院の中では、ここが一番近いのでしかたがありません。
平日は比較的電車が混んでいることもあって、すぐに目のかゆみと頭痛が始まります。
すいているとあまり反応がないので、乗客の化粧、整髪料、服の柔軟剤などのにおいが原因だと思っています。
今日と明日は体が少しつらいかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm
今日の読売新聞夕刊に、シックハウスに関する記事が載っていました。(読売新聞でない方ごめんなさい)
千葉大学の環境健康フィールド科学センターにある実験住宅の記事です。
有害な化学物質を可能な限り抑えて建設されていて、化学物質と症状の関係などを研究しているそうです。
今後はシックハウス症候群の診断も行う計画だそうです。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm
日課となっている散歩をしていると、道路工事に出くわしました。
ちょうどアスファルトをひいているところでした。
慌てて散歩コースを変更。
1時間ほどすると頭痛がしはじめました。
アスファルトのにおいを吸い込んでしまったようです。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm
柳澤キャスターといってもご存じない方が多いかもしれません。
NHK「ニュースウォッチ9」(月~金曜後9:00)のメーンキャスターを務めている方です。
わかりやすいコメントをされるのでとてもよかったのですが、体調不良でしばらくお休みするそうです。
早くお元気になられることをお祈りしています。
本日のオキシダント濃度
0.016ppm
最近のコメント